【パリ=三井美奈】北朝鮮の金正日総書記が2008年夏に脳卒中で倒れた際、平壌で治療に当たったフランス人医師フランソワグザビエ・ルー氏がAP通信と会見し、「私が到着した時、彼は意識がなく、非常に悪い容体だった」と述べた。同通信が20日、報じた。
ルー氏はパリの病院の神経外科医。北朝鮮当局との接触は1993年、金総書記が「乗馬中の事故で頭部に軽いけがをした」際に電話を受けたのがきっかけだったという。08年夏、患者を知らされないまま平壌入りし、平壌の赤十字病院で数人分のカルテを渡され、診断と治療の助言を求められた。
その中の1人は深刻な状態と分かったため、直接診療を要求したところ、数時間後に対面したのが金総書記だった。「生命にかかわる状態」だったが、ルー氏が約10日後に仏に帰国する際には意識を回復し、話せるようになっていた。
(2011年12月20日19時53分 読売新聞)
2011/12/21
フランス人医師、François-Xavier Rouxが平壌に到着したとき、金総書記はすでにこん睡状態に陥り危険な状況だった。
金総書記、08年深刻な状態だった…仏人医師
中国は金総書記死亡当日に状況を把握
<金総書記死去>中国は死去当日に知っていた
2011年12月21日09時11分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
2011年12月21日09時11分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
中国指導部が北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の死去当日の17日に劉洪才駐北朝鮮中国大使の報告を通じ金総書記の状況を把握していたと北京の消息筋が20日に明らかにした。北朝鮮は19日正午に金総書記の死去を公式発表した。
金総書記の健康が悪化した2008年夏以降、米国の主導で、日米韓の防衛協力も本格化
<金総書記死去>韓米、北朝鮮急変に対応した図上訓練を実施
2011年12月21日10時16分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
2011年12月21日10時16分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
北朝鮮で金正日(キム・ジョンイル)死去のような急変事態が起きた場合に備えて、韓米軍当局はすでに具体的な対応策を明示している。「作戦計画(OPLAN5029)」がそれだ。
1990年代半ばに北朝鮮崩壊の可能性が提起されながら韓米両国が共同で策定した「概念計画(CONPLAN 5029)」を、実質的な作戦計画に発展させたものだ。
2011/12/20
金総書記、平壌に停車中の特別列車内で死去した可能性
【金正日総書記死去】平壌で死去か 韓国情報機関が国会報告 北発表に疑問
2011.12.20 22:50
2011.12.20 22:50
【ソウル=加藤達也】韓国の情報機関、国家情報院の元世勲院長は20日、非公開の国会情報委員会で、北朝鮮の金正日総書記の特別列車が17日、平壌市内の竜城駅に止まっていたことが確認されたことを明らかにした。聯合ニュースが伝えた。
北朝鮮当局が指摘するように金総書記が列車内で死去したとすれば、平壌に停車中の同列車内で死去した可能性がある。北朝鮮の19日の発表では現地指導に向けて走る列車内で17日死去したことになっている。
しかし衛星写真などから分析した結果、特別列車は15日から動いていなかったといい、北朝鮮の発表に疑問が生じている。
【北朝鮮核問題】 独裁者死去で米国が中、露、日、韓と協議
中国に積極関与求める 北朝鮮核放棄で首相
野田佳彦首相は20日、北朝鮮の金正日総書記死去を受け、後継体制に核放棄を促すには6カ国協議の早期再開が不可欠として議長国の中国に積極的な関与を求めていく方針を固めた。25日からの自身の訪中に合わせ、首脳会談で胡錦濤国家主席や温家宝首相に直接訴える。また北朝鮮を除く米国、韓国、ロシアを含めた5カ国での協調体制づくりも視野に、首脳や外相レベルで関係国との協議も進める方針だ。
金総書記死去後もウラン濃縮など核開発が進む懸念が拭えず、国際的な連携が必要と判断した。
2011/12/20 21:09 【共同通信】
米朝高官協議延期へ 「我々が適切な時期に再び関与する必要があるのは明らかだ」=米国務省報道官
金正日・北朝鮮総書記死去:核問題、米朝高官協議延期へ
【ワシントン白戸圭一】米国務省のヌーランド報道官は19日の記者会見で、22日前後の開催で調整していた北朝鮮の核問題に関する今年3回目の米朝高官協議について「北朝鮮の(金正日(キムジョンイル)総書記の死去に関する)服喪期間を尊重したい。我々が適切な時期に再び関与する必要があるのは明らかだ」と述べ、金総書記の死去を受け、次回協議が延期されることを示唆した。
北朝鮮は服喪期間を29日までと設定しており、次回協議が年明け以降となるのは確実な情勢だ。米政府は三男正恩(ジョンウン)氏を中心とする新体制の出方を見極めた上で対応を決める考えで、当面は権力継承の進展具合を静観する構えだ。
米政府は今月15、16両日、北京で食糧支援について北朝鮮側と協議。韓国の聯合ニュースによると、北朝鮮がウラン濃縮活動の停止など6カ国協議再開の前提措置を講じるのに対し、米側が栄養食品24万トンを提供することで暫定合意していた。
アントニオ猪木氏、「時代は常に変わっていく。拉致も大切だが、極東のアジアの平和に目を向けることも大切。日本側が、どう変われるかが大切。」
猪木「世界の医師団訪朝」噂知ってたが…
今年9月まで22回に及ぶ訪朝で、民間外交に務めてきたアントニオ猪木IGF会長(68)は19日、金正日総書記の訃報に、都内で緊急会見。金総書記に関する思い出や、後継者の三男・金正恩氏の下での新体制の見通しを語った。
“北朝鮮で最も有名な日本人”とされる猪木もショックを受けた。38万人を動員した95年4月のプロレス大会「平和の祭典」をはじめ、22回訪朝。昨年10月には朝鮮労働党創建55周年記念式典に出席し、要人との親交もあるだけに、直接の対面はないという金総書記の健康問題も「何回も内々に世界の医師団が入っていた」といううわさを耳にしていた。
世田谷一家殺害事件 「ラグランシャツ」の販売店舗がすべて判明。
世田谷一家殺害:遺留品のトレーナー 販売店舗すべて判明
2011年12月20日 0時10分
2011年12月20日 0時10分
東京都世田谷区で00年12月、会社員、宮沢みきおさん(当時44歳)一家4人が自宅で殺害された事件で、警視庁成城署捜査本部は19日、遺留品の「ラグランシャツ」と呼ばれるトレーナーについて、全国で流通した130着の販売店舗がすべて判明し、52着が静岡県内の同じ系列店で販売されていたと発表した。
犯人が静岡県内で購入した可能性があり、捜査本部は23日、JR静岡駅構内で静岡県内では初めてビラを配り、情報提供を求める。
2011/12/19
17日、金正日書記死去 「空白の2日間」 18日には京都で野田佳彦首相と李明博大統領が会談
UPDATE2: 北朝鮮の金正日総書記が17日に死去、列車内で心臓発作
2011年 12月 19日 13:07 JST
2011年 12月 19日 13:07 JST
[ソウル 19日 ロイター] 北朝鮮の国営テレビは19日、最高指導者の金正日総書記が17日に列車で現地視察に向かう際に死去したと報じた。69才だった。
金総書記は2008年に脳卒中に見舞われ、その後北朝鮮では息子の金正恩氏を後継者として権力移譲が進められていた。
50日以上出演が途絶えていた北のベテランアナウンサーが訃報を伝える
黒い民族衣装でニュース伝える リ氏、2カ月ぶり
2011年12月19日
2011年12月19日
【ソウル=篠ケ瀬祐司】北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記の死去を伝えた朝鮮中央テレビの「特別放送」は、19日正午前から、北朝鮮の名勝地・金剛山の景色を背景に荘厳な音楽が流れ、重苦しい雰囲気の中で始まった。
死去は重要ニュースを担当するリ・チュンヒ氏(68)が伝えた。黒いチマ・チョゴリ(民族衣装)で登場し、時折涙声になりながら、沈痛な面持ちで金正日氏の死去のニュースを読み上げた。
同氏の業績などに続き、ニュース後半では「党や軍には金正恩(キムジョンウン)氏がいる」と、同氏を中心とした後継態勢の確立を訴えた。
放送は約15分間だった。
リ氏は10月19日以降、50日以上テレビ画面に登場していなかった。
金正日総書記の軌跡と語録
≪死去した金正日総書記の足跡≫
2011/12/19 13:58 KST
17日に死去した北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の主な足跡は以下の通り。
▼1941年2月:白頭山密営で誕生。父は故金日成(キム・イルソン)主席、母は金正淑(キム・ジョンスク)氏(ロシア・沿海州で出生したという説もある)
▼1945年:ソ連から帰国
▼1950~52年:中国・吉林市内の学校に留学
▼1961年7月:朝鮮労働党に入党
▼1964年6月:党組織指導部指導員
▼1966年:党組織指導部責任指導員
▼1967年5月:党宣伝扇動部文化芸術指導課課長
▼1970年:党宣伝扇動部副部長
▼1973年6月:党宣伝扇動部部長
▼1973年9月:党秘書局組織・宣伝担当秘書
▼1974年2月:党政治委員会委員に選出され、後継者に決定
2011/12/19 13:58 KST
17日に死去した北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の主な足跡は以下の通り。
▼1941年2月:白頭山密営で誕生。父は故金日成(キム・イルソン)主席、母は金正淑(キム・ジョンスク)氏(ロシア・沿海州で出生したという説もある)
▼1945年:ソ連から帰国
▼1950~52年:中国・吉林市内の学校に留学
▼1961年7月:朝鮮労働党に入党
▼1964年6月:党組織指導部指導員
▼1966年:党組織指導部責任指導員
▼1967年5月:党宣伝扇動部文化芸術指導課課長
▼1970年:党宣伝扇動部副部長
▼1973年6月:党宣伝扇動部部長
▼1973年9月:党秘書局組織・宣伝担当秘書
▼1974年2月:党政治委員会委員に選出され、後継者に決定
金正日総書記、17日に死去=朝鮮中央テレビ
キム・ジョンイル総書記死去
北朝鮮の朝鮮中央テレビは、19日正午から、最高指導者のキム・ジョンイル総書記が、今月17日、現地視察に向かう列車の中で急死したことを伝えました。69歳でした。
北朝鮮の朝鮮中央テレビは、19日正午から、最高指導者のキム・ジョンイル総書記が、今月17日、現地視察に向かう列車の中で急死したことを伝えました。69歳でした。
全体の党員の皆さんと、人民のしょうへいと人民にこくする、われわれの全体の党員と、人民軍、しょうへい、人民の皆さん、朝鮮労働党中央委員会と朝鮮労働党中央軍事委員会、朝鮮民主主義人民共和国国防委員会と、最高人民会議常任委員会内閣は、朝鮮労働党総秘書であられ、朝鮮民主主義人民共和国国防委員会委員長であり、朝鮮人民軍最高司令官である、偉大なる領導者、キム・ジョンイル同志が、2011年12月17日、8時30分に、現地指導の途中、急病により、逝去されたということを、悲痛な心痛で、お知らせいたします。
※原文のまま
(同時通訳 李 映子)
(12月19日 13:30更新)
金総書記が亡くなる2日前、「朝鮮労働党39号室」室長が約5カ月ぶりにメディアに登場
金総書記の秘密資金組織トップ 5カ月ぶり登場
2011/12/19 11:39 KST
2011/12/19 11:39 KST
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央テレビと朝鮮中央通信の報道内容を確認したところ、金正日(キム・ジョンイル)総書記の秘密資金を扱う部門とされる「朝鮮労働党39号室」の全日春(チョン・イルチュン)室長が7月29日以来、約5カ月ぶりにメディアに姿を現した。
朝鮮中央通信は15日、「金総書記が開店を控えている光復地区の店舗を現地視察した」と報じた。同地区は「スーパーマーケット」と称され、大型マートであることを示唆した。
北朝鮮、数日以内にウラン濃縮の中止を発表=AP通信
2011/12/19 09:33
「北朝鮮、ウラン濃縮を中止へ」
AP通信「22日ごろ発表」と報じる
「北朝鮮、ウラン濃縮を中止へ」
AP通信「22日ごろ発表」と報じる
米国が今週中に北朝鮮に対する食糧支援(米国側は「栄養支援」と表現)を発表する一方、北朝鮮も数日以内にウラン濃縮プロジェクトの中止を発表する予定だ、とAP通信が18日(現地時間)報じた。
2011/12/18
日韓首脳会談 、「日本政府が、従軍慰安婦の問題に誠意ある措置をとらなければ、第2、第3の像がたつ」=李明博大統領
異例の対日強硬も妙案なく=関係者「残念な会談」-韓国大統領
【ソウル時事】韓国の李明博大統領は18日の日韓首脳会談で、旧日本軍の従軍慰安婦問題で強く政治決断を求めた。日韓首脳会談で韓国側が慰安婦問題の解決を具体的に提起したのは初めてとみられ、同行した韓国大統領府報道官によると、大統領は発言の大部分を慰安婦問題に割いた。報道官は「張り詰めた緊張感の中で進められ、残念な思いが強く残る会談だった」と異例の発表。強い姿勢に出ざるを得ない状況を招いた日本側を批判した。ただ、問題解決は日本頼みなのも現実だ。
2011/12/17
福島原発作業員 ノロウィルスに集団感染か
作業員がノロウイルス感染=三菱重工関係の52人-汚泥タンク工事中断・福島第1
東京電力は17日、同社福島第1原発で放射能汚染水の処理後汚泥タンクの増設工事に携わっていた三菱重工業の社員や関連企業作業員計52人がノロウイルスに集団感染したと発表した。患者の一部が入院したが、大半は病院で治療を受け、回復傾向にある。患者数はさらに増える可能性があるという。
東電によると、15日に作業員らが宿舎からバスで福島県広野町にある三菱重工の事務所に向かう途中、発熱や下痢、嘔吐(おうと)などの体調不良を訴えた。同日の患者は35人に上った。
16日に一部患者からノロウイルスが検出され、患者数は52人に増加。事務所の消毒が行われ、感染経路の調査が始まった。三菱重工は15日に保健所に連絡した。
三菱重工関係の作業員が行っていた作業は、フランス・アレバ社の沈殿式除染装置から排出される汚泥の屋外タンクの増設工事。集団感染の影響で工事は中断された。宿舎か弁当などか感染経路は不明で、東電は衛生管理や手洗いの励行などを呼び掛けているという。(2011/12/17-12:09)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011121700133
2011/12/16
3月13日、3号機原子炉を冷やすための最後の要が現場の独断で止められ翌日、水素爆発。
福島3号機:現場独断で冷却停止…3月13日、高圧注水系
2011年12月16日 2時39分
2011年12月16日 2時39分
東京電力福島第1原発事故で、3号機の原子炉を冷やすための最後の要となる「高圧注水系(HPCI)」が3月13日に現場の独断で止められ、再起動できなくなっていたことが、政府の事故調査・検証委員会の調べで分かった。3号機は翌日、水素爆発した。1号機でも冷却装置「非常用復水器(IC)」が止まったが、吉田昌郎前所長が稼働していると誤認して事故対応していたこともすでに判明している。指揮系統が機能していなかったことが重大事故につながった可能性がある。今月末に公表される中間報告書に、こうした対応が不適切だったと記載される模様だ。
日本政府の「冷温停止状態」宣言に海外メディアは懐疑的
冷温停止宣言:海外メディアは厳しい見方
東京電力福島第1原発の原子炉が「冷温停止状態」になったと日本政府が宣言したことについて、国際原子力機関(IAEA)や米国などは評価する声明を発表した。その一方、海外メディアは「原発の安全が確保されたわけではない」などと宣言を疑問視し、日本の原発事故対応に厳しい目を向けた。
作業員延べ66万人、5人死亡=100ミリ超被ばく169人-東電
東京電力福島第1原発では、3月の事故発生から「冷温停止状態」の宣言までに、延べ66万人の作業員が現場に入った。第1原発ではこれまでに5人が死亡、第2原発でも1人が亡くなっている。
第1原発では津波で東電社員2人が死亡したほか、復旧作業中に3人が急死した。東電は心筋梗塞などが原因と発表し、被ばくとの関係を否定している。
東電によると、第1原発で働く同社や下請け企業の作業員の中で、外部被ばくと内部被ばくを合わせた累積被ばく線量が、発がんリスクを上昇させると言われる100ミリシーベルトを超えた人は10月末時点で計169人いた。うち200ミリシーベルトを超えた作業員は9人に上り、最も多い人は約678ミリシーベルトに達しているという。(2011/12/16-20:50)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011121600937
野田総理、「ステップ2」の完了を宣言。「原子炉は『冷温停止状態』に達した」
「原発事故収束」と首相宣言 冷温停止しステップ2終了
野田首相は16日、政府の原子力災害対策本部の会合で、東電福島第1原発事故について「原子炉は冷温停止状態に達し、事故そのものが収束に至ったと判断できる」と述べ、事故収束への工程表の「ステップ2」完了を宣言した。
3月11日の地震と津波で原発の全電源が喪失、3基で燃料溶融が起きる未曽有の原子力事故発生から9カ月余り。事故対策の進展を内外に示す狙いだが、原子炉内の状況は把握のめどが立たず、広範囲の除染や住民の帰宅など重い課題が残る中での「収束宣言」には批判が必至だ。
2011/12/16 18:00 【共同通信】
核問題をめぐる米朝協議が22日前後に北京で開かれる見通し=聯合ニュース
22日ごろ北京で米朝会談=北朝鮮、ウラン濃縮中断など譲歩-聯合ニュース
【ソウル時事】韓国の聯合ニュースは16日、外交筋の話として、北京で22日ごろに核問題をめぐる米朝会談が行われる見通しだと伝えた。北朝鮮が米国に対し、ウラン濃縮活動の中断など日米韓が6カ国協議再開に先立ち履行するよう求めていた事前措置について、受け入れる用意があるとの意向を示したという。19日に米国が発表するとしている。
米朝会談は7、10月に行われたが、事前措置について双方の溝が埋まらなかった。同ニュースは、今回の米朝会談では、北朝鮮が寧辺のウラン濃縮活動を中断し、これを検証するための国際原子力機関(IAEA)査察団の復帰を受け入れることで合意する可能性が高いとしており、この通りならば、6カ国協議再開に向けた大きな前進となる。同ニュースは、実務的調整を経た上で、6カ国協議は来年2月ごろに再開されるとの見通しを伝えている。(2011/12/16-21:15)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201112/2011121600934
仏のシラク前大統領に有罪判決 フランスの国家元首経験者が有罪となるのは、ナチスドイツに協力し有罪判決を受けたペタン元帥以来初めて
シラク前仏大統領に有罪判決、パリ市長時代の公金横領で
2011年 12月 16日 09:31 JST
2011年 12月 16日 09:31 JST
[パリ 15日 ロイター] フランスのジャック・シラク前大統領(79)がパリ市長時代の公金流用の罪に問われた事件で、パリの軽罪裁判所は15日、シラク被告に執行猶予付きの禁錮2年の有罪判決を言い渡した。
シラク被告は1977年から95年のパリ市長時代に架空雇用を通じて公的資金を横領した罪で起訴され、裁判官は、同被告が市役所の基金140万ユーロ(約1億4000万円)の流用について認識していたと判断した。
フランスの国家元首経験者が有罪となるのは、ナチスドイツに協力し、1945年に有罪判決を受けたペタン元帥以来初めて。公判はシラク被告に認知症の症状がみられたため、被告が出廷せずに行われていた。
2011/12/15
全国の262施設を調査した結果、計量や報告をしていない濃縮ウランやプルトニウムなど核物質が廃棄物から大量に見つかった
国内廃棄物に大量の核物質 未計量で濃縮ウラン4トン
IAEAが「深刻な懸念」 日本の報告漏れ核物質
政府が国際原子力機関(IAEA)の保障措置(査察)の対象となっている全国の262施設を調査した結果、計量や報告をしていない濃縮ウランやプルトニウムなど核物質が廃棄物から大量に見つかったことが14日、分かった。政府は国際社会の批判を避けるためIAEAへの申告を急ぎ、水面下で協議を始めた。複数の政府高官が明らかにした。
中でも政府系研究所で高濃縮ウラン約2・8キロ、原子力燃料製造企業で約4トンの低濃縮ウランがそれぞれ未計量だったケースを重視して調べている。中部、北陸、中国の3電力会社などにも未計量とみられる核物質があり、確認を進めている。
2011/12/15 02:09 【共同通信】
IAEAが「深刻な懸念」 日本の報告漏れ核物質
国際原子力機関(IAEA)が今年2月、査察対象となっている日本の原子力関連施設の核物質報告漏れについて、日本側に「深刻な懸念」を伝え、通常は査察の対象にしない廃棄物を検査したいと異例の申し入れをしていたことが15日、分かった。政府関係者が明らかにした。
これが発端となって文部科学省が全国262施設の一斉調査に踏み切り、さらに大量の報告漏れが見つかった。
関係者によると、昨年10月に政府系研究施設で廃棄物から報告漏れの核物質が見つかり、IAEAに報告。今年2月のIAEAと日本政府の会議で、この問題が取り上げられた。
2011/12/15 20:53 【共同通信】
ドラム缶内の収容物は非浮遊性の放射性物質のため、飛散することはない
【原発】大震災でドラム缶1200本転倒 福島第一(12/15 00:05)
福島第一原発で放射線を浴びた金属などを保管しているドラム缶が、東日本大震災で1200本も転倒していたことが分かりました。
第一原発の事故前に放射線を浴びた金属やコンクリートは、ドラム缶に入れられて「固体廃棄物貯蔵庫」に保管されています。東京電力は、事故から8カ月ほどたった先月の調査で、17万本あまりあるドラム缶のうち、1210本が東日本大震災で転倒していたことを14日に明らかにしました。さらに、そのうちの32本はふたが開いていました。東京電力は、転倒したドラム缶の整理整頓やふたを閉めるなどの対応を急いでいます。
撮影:東京電力
2011/12/14
東京電力=内部被ばく検査を受けないまま連絡が取れなくなっている13人の作業員の氏名をホームページで公表
東電、連絡取れない作業員公表=早急な内部被ばく検査呼び掛け
東京電力福島第1原発事故で、東電は14日、6月までに働いた作業員のうち、内部被ばく検査を受けないまま連絡が取れなくなっている13人の氏名をホームページで公表し、心当たりのある人に連絡を呼び掛けた。このうち外部被ばく線量が判明している8人の最高は約4.5ミリシーベルトだが、作業時に全面マスクを正しく装着していない場合は内部被ばくが懸念されるため、東電は「早く検査を受けていただきたい」としている。
6月8日までは身分証明書を確認して作業員登録するシステムが復旧しておらず、氏名や生年月日は自己申告。3月後半に働いた「ヤウチ」さんと「イイヤマ」さんは、姓しか分かっていない。作業内容の記録もないが、放射能汚染水の処理設備工事やがれき撤去作業などに携わった可能性があるという。(2011/12/14-20:52)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011121401009
2011/12/13
10mSvを超えたのは、いずれも計画的避難区域の飯舘村と浪江町の3例で、避難指示の遅れで高くなった可能性がある
一般住民最高は14.5ミリ=6割が1ミリシーベルト未満-外部被ばく、先行調査
福島県や県立医科大学などは13日、東京電力福島第1原発事故を受けて実施している全県民対象の健康管理調査で、先行調査地区1727人の約6割について、震災以降4カ月間の外部被ばく量の推計が1ミリシーベルト未満だったと発表した。放射線業務に従事していない一般住民の最高は14.5ミリシーベルトだった。
先行調査を実施した浪江町、飯舘村、川俣町山木屋地区の住民1727人のうち138人は放射線業務の経験者。住民の9割以上が5ミリシーベルト未満で、最高は放射線業務の経験者1人の37.4ミリシーベルトだった。3月12日から7月11日までの4カ月間の外部被ばく量の推計を、住民の行動記録や「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム」(SPEEDI)などから作成した線量率マップを基に算出した。(2011/12/13-13:47)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201112/2011121300420
2011/12/12
12日、福島県伊達市で除染作業をしていた60歳の男性が死亡
除染作業の男性死亡 福島・伊達市
12日午後1時ごろ、福島県伊達市霊山町下小国で、除染活動していた男性(60)が車の中で倒れているのを別の作業員が見つけ、119番した。男性は救急搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。政府の原子力災害現地対策本部が発表した。
対策本部は死因を調査中だが、現地の状況から放射線の影響は考えにくいとしている。
対策本部によると、男性はこの日、下小国の集会所付近で午前中から除染活動していた。昼休み後に行方が分からなくなり、周辺を捜していた別の作業員が車内にいる男性を見つけた。
2011/12/12 18:53 【共同通信】
2011/12/11
汚染水の海洋放出は計画に盛り込まれず=福島第一原発の中期的施設運営計画
冷却維持など「妥当」=福島第1原発の中期計画-保安院
東京電力福島第1原発事故で、経済産業省原子力安全・保安院は9日、東電が提出した中期的施設運営計画に関する専門家からの意見聴取会を開き、同計画のうち原子炉への注水や汚染水処理、再臨界の防止などに関する主要部分を妥当と評価した。近く評価書をまとめ、週明けにも国の原子力安全委員会に報告する。
同計画は、16日にも宣言される見込みの「冷温停止状態」達成後、約3年間の安全確保策。保安院は(1)放射能の放出抑制(2)原子炉や燃料プールの冷却(3)再臨界防止(4)水素爆発防止-の観点から、適切な措置がなされていると評価した。
保安院は主要部分のほか、放射性廃棄物の管理なども同計画で策定するよう指示しているが、東電は処理済み汚染水の海洋放出を盛り込もうとして漁業団体などから強い批判を浴び、一部の項目は未提出になっている。(2011/12/09-16:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011120900800
2011/12/10
米、IMFへの追加融資せず。 「IMFには十分なリソースがある。米国の納税者は追加的な拠出をする必要はない」 「欧州が解決すべき問題だ」と
「もう米国民は関わらない」迷走欧州に米報道官 IMF資金供出も否定
2011.12.10 21:01 [欧州]
2011.12.10 21:01 [欧州]
【ワシントン=柿内公輔】カーニー米大統領報道官は9日、欧州連合(EU)がまとめた危機対策は不十分との見方を示すとともに、国際通貨基金(IMF)への資金拠出にも応じないと明言した。
EUが財政規律強化へ新協定を打ち出したことに、カーニー氏は「進展の兆しはある」としながらも「一層の取り組みが必要なのは明白だ」と強調。EU新基本条約制定やユーロ共同債で合意できなかったことに不満を隠さなかった。
一方、米有力シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所のエコノミスト、デスモンド・ラックマン氏は「EUは欧州で広がる信用危機への処方箋を示せなかった」と分析。EUがIMFへ最大2千億ユーロの融資を決めたことにも、ブルッキングス研究所のダグラス・エリオット研究員は「市場を納得させるには不十分」とみる。カーニー氏も「米国の納税者がこれ以上関わる必要はない」として、米国はIMFに拠出しないと指摘。「欧州が解決すべき問題だ」と突き放した。
オバマ政権はガイトナー財務長官をEU首脳会議の直前に欧州に派遣、迅速な対応をEUに促してきた。
2011/12/09
福島第一原発1号機 午後六時すぎ、一時的にバッテリーが復活したのを受け再起動させたが、「IC内の水が不足し、原子炉蒸気が通る配管が破断する恐れがある」と考え直し、その七分後に停止させた
冷却装置作動と誤認 原発事故 聞き取り調査公開
2011年12月6日
2011年12月6日
福島第一原発の事故当時、現場の東京電力緊急対策本部が、大津波の襲来後も1号機の非常用冷却装置(IC)は作動し続けていると誤認していたことが六日、経済産業省原子力安全・保安院が情報公開した保安調査の文書で分かった。現場の状況を正しく認識できていなかったことで、事故対応に遅れが出た可能性もある。
保安院は八月四、五の両日、福島第一原発で、吉田昌郎(まさお)所長(当時)らから聞き取り調査を実施。保安院はこれまで内容を明らかにしてこなかったが、今回、本紙が保安院に対して行った情報公開請求で分かった。
元神奈川県警警視に有罪判決 「果たした役割は積極的かつ主導的」
元警視に猶予付き有罪=神世界トップかくまう-横浜地裁
有限会社「神世界」(山梨県甲斐市)グループによる霊感商法詐欺事件で、グループトップの「教祖」と呼ばれた男の逃亡を助けたとして、組織犯罪処罰法違反(犯人蔵匿)の罪に問われた元神奈川県警警視の吉田澄雄被告(55)の判決が9日、横浜地裁(佐脇有紀裁判官)であり、懲役2年、執行猶予4年を言い渡した。
佐脇裁判官は、吉田被告が偽名を使って、グループトップの斉藤亨被告(54)=公判中=の宿泊手続きや関係者に口止めを指示したことを認定した。
判決によると、吉田被告は神世界関係者らと共謀し、斉藤被告の逮捕を逃れさせるため、8月18~20日と9月11~12日、偽名で東京都台東区や岐阜県の旅館などを予約し、同被告を宿泊させてかくまった。(2011/12/09-15:43)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201112/2011120900721
2011/12/08
東電 公的資金による資本注入で実質国有化へ
東京電力:破綻回避、追加融資要請へ 金融機関、応じる構え
東京電力と原子力損害賠償支援機構が、メガバンクなどの取引先金融機関に対して追加融資を要請する方向で調整に入ったことが8日分かった。経営基盤を強化し、福島第1原発事故に伴う巨額の廃炉費用や電気の安定供給を確保したい考え。政府は東電に最低1兆円規模の公的資本を注入する方向で検討を始めており、経営破綻が事実上回避されることになれば、取引先金融機関も追加融資に応じる構えだ。
2011/12/07
英中銀 、「想定外の衝撃を発端とするリスクを軽減する」ために市中銀行がポンド流動性への十分なアクセスを確保するのに役立つだろう
英イングランド銀、緊急時ポンド供給の枠組み導入
2011/12/7 9:48
2011/12/7 9:48
【ロンドン=松崎雄典】英中央銀行であるイングランド銀行は6日、市場が混乱し通貨ポンドの流動性が急低下した場合などに市中銀行にポンドを供給する新たな枠組みを導入した。足元では短期資金の流動性不足は見られないが、欧州債務問題が深刻化し問題が生じる事態に備える。
埼玉県春日部市の工場で3月14日~20日に製造した粉ミルクから放射性セシウム
粉ミルクからセシウム 40万缶無償交換へ
食品大手の明治(東京)は6日、粉ミルク「明治ステップ」(850グラム缶)から最大で1キログラム当たり30・8ベクレルの放射性セシウムが検出されたことを明らかにした。埼玉県春日部市の工場で3月14~20日、牛乳や水などを混ぜた原料を乾燥させた際、東京電力福島第1原発事故で大気中に飛散したセシウムが混入した可能性があるとしている。
2011/12/06
イラク旧フセイン政権の副首相タリク・アジズ氏の死刑執行は「米軍撤退後になるだろう」
旧フセイン政権副首相の死刑、来年執行へ 弁護士ら反発
2011.12.06 Tue posted at: 09:45 JST
2011.12.06 Tue posted at: 09:45 JST
バグダッド(CNN) イラク・旧フセイン政権で副首相などを務め、イスラム教シーア派政党弾圧で有罪判決を受けたタリク・アジズ死刑囚の刑は、来年執行される見通しであることが分かった。マリキ首相の側近が5日、CNNに語った。
同側近は「(死刑は)確実に執行される。米軍撤退後になるだろう」と述べた。イラク駐留米軍は、年内の完全撤退を予定している。
アジズ死刑囚の弁護士はこれに対して「驚いた。政府がそんなに愚かだとは思わなかった」と反発。死刑が執行されれば政府の掲げる「国家和解」が台無しになり、宗派間抗争が再燃するだろうと警告した。
同死刑囚は1981~2003年に副首相を務め、外相を兼任した時期もあった。10年10月に同国高等法廷で死刑を言い渡されていた。
娘のザイナブ・アジズさんは当時、CNNとのインタビューで「父は国家に仕えただけで悪いことは何もしていない」と主張した。
国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは「罪の重さにかかわらず、死刑という手段は使うべきではない」との立場を示した。ローマ法王庁(バチカン)も「国家の和解と再建、平和を促す最善の道とはいえない」と反対を表明していた。
米S&P、EU15カ国の格下げの方向で見直し 独仏も「AAA」を失う可能性
米S&P:ユーロ圏15カ国を格下げ方向で見直し-債務危機で
12月5日(ブルームバーグ):米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は5日、債務危機でユーロ圏15カ国の格付けを引き下げ方向で見直し、ドイツとフランスも「AAA」格付けを失う可能性があると発表した。
同社はドイツとフランス、オランダ、オーストリア、フィンランド、ルクセンブルクの「AAA」格付けの6カ国も、「クレジットウオッチネガティブ」にするとし、欧州連合(EU)首脳会議の結果次第では格下げする可能性があると説明した。これに先立ち、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が、S&Pは6カ国を格下げ方向で検討対象にすると報じたことから、ユーロは反落、米国債相場は上昇していた。
冬柴鉄三氏死去
冬柴鉄三元公明幹事長が死去=自公政権のパイプ役
元公明党幹事長の冬柴鉄三(ふゆしば・てつぞう)元衆院議員が5日夜、肺炎のため、兵庫県尼崎市内の病院で死去した。75歳だった。中国・瀋陽(旧奉天)生まれ。6日に通夜、7日に告別式を親族のみで執り行う。
1960年に関西大を卒業後、弁護士を開業。86年の衆院選に旧兵庫2区から出馬し初当選、以後連続7期当選した。93年、非自民連立の細川内閣で自治政務次官に就任。98年には、旧新進党解党に伴い公明党系衆院議員で結成された新党平和の幹事長、その後、再結成された公明党の幹事長をそれぞれ務めた。同党幹事長として自民党との連立政権を支え、安倍、福田両内閣で国土交通相に就いた。
2009年衆院選に兵庫8区から出馬したが落選。次期衆院選には出馬せず引退の意向を固めていたが、公明党が「党にとって必要な人」と判断、比例代表へのくら替えで調整していた。(2011/12/06-01:37)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2011120500934
2011/12/05
鳩山前首相 「辺野古以外のところがないとは思わない。首相官邸で主導して探す努力を続ける必要がある」
鳩山元首相「関係ズタズタと米は思ってない」
民主党の鳩山元首相は5日、都内での会合で、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題について、「首相官邸で主導しながら(同県名護市の)辺野古以外にもあるかどうか探し続ける必要がある」と述べた。
鳩山氏は首相就任後、普天間飛行場の県外移設を模索したが、迷走の末、辺野古に回帰した経緯がある。
鳩山氏は「米国は、私によって日米関係がズタズタにされたとは思っていないはずだ」とも強調。首相退任後、オバマ米大統領から手紙が届いたことを紹介し、「(私が)普天間移設問題で頑張ったことに感謝する内容だった」と語った。
(2011年12月5日22時34分 読売新聞)
福島県内のコメの出荷停止は4か所目。この4地区は隣接していて、いずれも山間部にある水田という共通点
政府 旧福島市産のコメの出荷停止を指示
2011年12月5日 19:51
2011年12月5日 19:51
政府の原子力災害対策本部は5日、福島県に対し、旧福島市全域で今年生産されたコメについて、出荷停止を指示した。
旧福島市の渡利地区で生産されたコメから今月2日、国の暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されたためで、福島県内のコメの出荷停止は4か所目。この4地区は隣接していて、いずれも山間部にある水田という共通点がある。
福島県は、これらの地区のコメで高い放射性セシウムが検出された原因を探るため、地形や水などの調査を行っている。
このシステムではストロンチウムは除去できず、漏れた水は、海水に放出できる基準の約百万倍という高濃度のストロンチウムを含むとみられる
福島第1原発の汚染水漏れ、一部が海に流出か
2011年12月05日 19:46 発信地:東京
2011年12月05日 19:46 発信地:東京
【12月5日 AFP】東京電力(TEPCO)は5日、福島第1原発で放射能汚染水の処理装置からの水漏れが見つかった問題で、汚染水約300リットルが海に流れた可能性があると発表した。
前日4日、放射能汚染水を淡水化する処理システムの蒸発濃縮装置周辺に漏れ出した水45トンがたまっているのが見つかっていた。漏れた水の大半は装置のある建屋内にとどまっていたが、約300リットルが、海に通じる近くの側溝に漏出したとみられるという。
東電は土のうなどを使って漏出を止める作業を行った。水は放射性セシウムや放射性ヨウ素で汚染されていたが、濃度は同原発付近の海水とほぼ同じか、やや高い程度だったとしている。また汚染水は他の有害物質、中でも内部被ばくが問題とされるストロンチウムも含むとみられるが、分析には2~3週間かかるという。
3月11日の東日本大震災発生後の数週間に、東京電力は福島第1原発で発生した低濃度の放射能汚染水約1万トンを太平洋に放出している。(c)AFP
「怒羅権」の最大派閥の実質的リーダーら4人を逮捕
「怒羅権」リーダーを逮捕 殺人未遂容疑
警視庁組織犯罪対策2課は5日、殺人未遂と銃刀法違反の疑いで、中国籍の職業不詳姜海鋒容疑者(40)ら4人を逮捕した。
組対2課によると、姜容疑者は中国残留孤児2、3世を中心に結成されたグループ「怒羅権(ドラゴン)」のうち、約250人が所属する最大勢力の実質的リーダー。4人とも容疑を否認している。
2011/12/03
大麻取締法違反の現行犯で麻製品製造販売会社「縄文エネルギー研究所」の経営者らを逮捕
神棚に大麻お供え 伊豆大島の会社役員ら男女7人逮捕「日本の伝統守るため」
2011.12.2 12:24
2011.12.2 12:24
東京・伊豆大島の民家などで大麻を隠し持っていたとして、警視庁組織犯罪対策5課と大島署などは、大麻取締法違反(営利目的所持)の現行犯で東京都大島町差木地、自称画家、荒井唯義容疑者(65)と同町元町、自営業、高野真利子容疑者(33)を、同法違反(所持)の現行犯で、同町波浮港、会社役員、中山康直容疑者(47)ら男女5人を逮捕した。
2011/12/02
原発事故後、MOX燃料を燃やすプルサーマル計画が足踏みする日本にとっては、プルトニウム在庫を英国に譲渡する選択肢も出てきそうだ
英、MOX燃料工場新設へ 日本のプルトニウム加工検討
2011年12月2日20時43分
2011年12月2日20時43分
英政府は1日、原子力発電所の使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料に加工する工場を新設する方針を発表した。
エネルギー・気候変動省などによると、工場では英国が保管する約112トンのプルトニウムを加工し、原発の燃料として再利用する。日本の電力会社などが英国で所有するプルトニウムの受け入れも検討する。
英紙インディペンデントによると、建設地は原子力施設が集中する英北西部セラフィールドが有力という。
セラフィールドにあるMOX燃料工場は8月に閉鎖が決まった。故障続きだったうえ、東京電力福島第一原発の事故で、唯一の取引先だった日本のプルサーマル計画の先行きが不透明になったのが理由だ。
このため英政府は、安全性や採算の確保ができる見通しがつくまでは建設に着手しないとしている。インディペンデント紙によると、MOX工場の建設が断念された場合は、セラフィールド地下の放射性廃棄物処分場へプルトニウムを埋設することも選択肢の一つになると指摘している。(ロンドン=伊東和貴)
水谷建設に保全管理命令
水谷建設に保全管理命令=陸山会事件にも関与-東京商工リサーチ
民間信用調査機関の東京商工リサーチによると、中堅ゼネコンの水谷建設(三重県桑名市、水谷正之社長)は2日までに、債権者である元社長の水谷紀夫氏から大阪地裁に会社更生法の適用を申し立てられ、保全管理命令を受けた。債権者は約500人で負債総額は約353億円。
同社は大手ゼネコンからの下請けを中心に、ダム、高速道路などの土木工事を得意にし、ピークの2003年8月期には約453億7800万円の売上高を計上。しかし、06年に元会長の水谷功氏が法人税法違反で逮捕されて以降、対外的な信用が低下。小沢一郎民主党元代表の資金管理団体「陸山会」へ約1億円の裏献金を渡したという疑惑でも注目を集めていた。関係者説明会は14日に三重県桑名市で開くほか、15日に福岡市、16日には東京で開催する予定。
(2011/12/02-19:26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011120200762
英国、余剰プルトニウムの一部を廃棄処分へ。 多くはMOX燃料として再利用の予定。
英国:プルトニウム廃棄へ 「再処理」から転換 世界初、国内地下に 2040年から
【ロンドン会川晴之】世界最大の余剰プルトニウムを持つ英国が、保有プルトニウムの一部を2025年に着工を目指す核廃棄物の地下最終処分場に世界で初めて「核のゴミ」として捨てる計画を進めていることがわかった。プルトニウムは核兵器の原料になるため、テロ対策上の懸念の高まりと、年2000億円以上もの管理費が財政を圧迫していることが主な背景。使用済み核燃料の再処理施設も21年までに段階的に閉鎖し、「脱プルトニウム路線」にかじを切る。英政府は新戦略の決定に際し、関連資料を国民に提示、広く意見を募るなどの情報公開を図った。
プルトニウムの利用をめぐっては、日本でも高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃炉を含めた抜本的な見直しが進んでいる。1956年に西側諸国では初の商業用原子炉の運転を始めた英国が、最重要戦略物資の扱いを国民に問う形で決めたことは、日本などプルトニウムを保有する各国の政策の決定過程に大きな影響を与えそうだ。
「2012年に関する予言はない。これは明確にさせておくべきだ」
マヤ専門家が2012年人類滅亡説を否定、「区切りに過ぎない」
2011年 12月 2日 17:46 JST
2011年 12月 2日 17:46 JST
[パレンケ(メキシコ) 1日 ロイター] 古代マヤ文明の暦に基づき、2012年12月に世界が「人類滅亡」を迎えるとする説について、専門家からこの説を否定する声が上がっている。
2012年12月の人類滅亡説は、マヤ文明の研究者ホゼ・アグエイアス氏などによって広められたが、メキシコ南部にある古代都市パレンケで開かれた会合では、専門家から、2012年は単純に一つの期間が終わるという区切りに過ぎないという意見が出た。
メキシコ国立自治大学のエリック・ベラスケス氏は、「2012年に関する予言はない。これは明確にさせておくべきだ」と語った。また、マヤ暦の解読を行っている豪ラトローブ大学のスベン・グロネマイアー氏は、世紀末を迎えるとされている日は、単純に次の時代への移行を示しているだけだと述べた。
マヤ文明で用いられた長期暦は紀元前3114年からスタートしており、1サイクルが約394年という周期をもっている。同文明では「13」という数字は神聖な意味があり、13のサイクルが終わるのが2012年の12月になるという計算となる。
枝野経済産業大臣=日本が原油のおよそ10%をイランから輸入しているという事情などを十分踏まえながら検討
米 イランから原油輸入削減を
12月2日 11時37分
12月2日 11時37分
核開発を進めるイランに対し、欧米各国が経済制裁を強めるなか、アメリカのコーエン財務次官はアジアやヨーロッパの同盟国に対し、イランからの原油輸入を削減するよう働きかける姿勢を示し、原油を一部イランから輸入している日本に影響が及ぶことも予想されます。
2011/12/01
米ISIS=11月12日に発生したイラン革命軍の武器庫の爆発事故は、ミサイル動力部分を扱う危険な作業に従事していた際に起きた
イラン軍基地の爆発、炎上 弾道ミサイルの作業が原因か
2011.12.01 Thu posted at: 16:52 JST
2011.12.01 Thu posted at: 16:52 JST
(CNN) イランの首都テヘラン近郊にある革命防衛隊基地の武器庫で先月12日発生した爆発や火災で、米民間研究機関の科学国際安全保障研究所(ISIS)は12月1日までに、ミサイル動力部分を扱う危険な作業に従事していた際に爆発が起きたとの見解を示した。
福島第1原発の港の海底土から高濃度のセシウムを検出
海底土からセシウム160万ベクレル…福島第一
東京電力は1日、福島第一原子力発電所4号機の取水口近くの海底で採取した土から、1キロ・グラム当たり最高160万ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
4~5月に2、3号機の取水口付近から流出した高濃度の汚染水が原因とみている。
検出したのは、高濃度汚染水が周辺海域に広がるのを防ぐために設置した水中カーテン「シルトフェンス」と防波堤に囲われた場所。東電は「高濃度だが、原発の港外への汚染にはつながらない」としている。
11月25日にシルトフェンスと防波堤の内側の海底3か所で、事故後初めて土を採取。シルトフェンス外側の海底の土は同11万1000ベクレルだった。
(2011年12月1日13時27分 読売新聞)
英国、テヘランの英国大使館を閉鎖。ロンドンのイラン大使館には即時閉鎖と職員の48時間以内の退去を通告。
テヘランの英国大使館閉鎖、在英イラン大使館には退去通告
2011.12.01 Thu posted at: 10:35 JST
2011.12.01 Thu posted at: 10:35 JST
ロンドン(CNN) イランの首都テヘランにある英国大使館がデモ隊に襲撃された事件を受け、英国は29日に同大使館を閉鎖して全職員を出国させた。さらに、ロンドンにあるイラン大使館の即時閉鎖と職員の48時間以内の国外退去を通告した。ヘイグ英外相が30日に議会で明らかにした。
ヘイグ外相によると、この事件では29日にテヘランの英国大使館と外交施設が襲撃され、デモ隊の一部は大使公邸や職員の自宅に踏み込んで物品を略奪したり、大使館の建物に放火したりした。
英政府は、イランの治安当局には国際法に基づき外国政府の公館を守る義務があったとして同国を強く非難。対抗措置を検討すると表明していた。
ヘイグ外相は「何らかの政権の同意なしに、イランの当局がわが国の大使館を守れなかった、あるいはこのような襲撃事件が起きたとは考えられない」と強調。大使館に乱入した約200人の大半は民兵組織バシジの学生であり、「イラン政権の分子によって操られていた」と主張した。
同外相によると、この問題について、国連安全保障理事会をはじめ、米国、ドイツ、ポーランド、ロシア、フランスが懸念を表明。さらにフランス、ドイツ、オランダは30日までに駐イラン大使を召還したほか、ノルウェーは在テヘラン大使館を一時的に閉鎖した。
アイルランドの外務省はイランに対し、駐イラン英国大使の追放を決めた措置についての再考と襲撃事件関係者の訴追を求め、それができなければ「欧州連合(EU)および国際社会とイランとの関係にとって重大な結果を招くだろう」と警告した。
フランス外務省によると、EU外相理事会は1日の会合でこの問題について協議する。
佐々淳行氏 「秋篠宮が摂政に就任できるように皇室典範を改正すべき」
両陛下にお元気でいて頂きたい佐々淳行氏「秋篠宮を摂政に」
2011年12月01日07時00分
提供:NEWSポストセブン
2011年12月01日07時00分
提供:NEWSポストセブン
天皇陛下のご退院で国民の間には、安堵の念が広がった。しかし、ご入院が18日間の長期にわたるなか、皇室のあり方をめぐる議論も、これまでとは異なる展開を示し始めている。
本誌11月25日号では摂政設置についての議論を取り上げたが、さらに一歩踏み込み、「秋篠宮を摂政に」と問題提起する人がいる。元内閣総理大臣官房・内閣安全保障室長で、昭和天皇の大喪の礼の警備担当実行委員も務めた佐々淳行氏がいう。
「両陛下には十分休養をとられ、いつまでもお元気でいて頂きたい。そのためには摂政宮の設置が急務です。しかし、皇太子殿下は今、雅子妃のご病気のことで目一杯になられている。大震災に際しても、ご高齢で病気でも苦しまれている両陛下が被災地へのお見舞いに何度も行かれているのに、皇太子殿下、そして雅子妃のお見舞いの回数は少なかった。
まず雅子妃に本格的に療養して頂き、皇太子殿下も雅子妃の治療に専念されてはどうか。摂政を秋篠宮殿下にお任せし、雅子妃が回復されてから、再びご公務に戻られればいいでしょう」
イラン中部イスファハンの核関連施設で爆発
イラン中部の核施設で爆発か 英紙報道
2011/12/1 0:43
2011/12/1 0:43
【ロンドン=共同】英紙タイムズは30日、イラン中部イスファハンの核関連施設で28日に爆発が起きたと伝えた。同紙が入手した施設の衛星写真などを基に報じた。
爆発の原因や被害の詳細は不明だが、同紙は施設が何らかの攻撃を受けた可能性もあるとしている。イラン政府は爆発を否定したという。
同紙は、爆発は偶発的な事故ではないとするイスラエル情報機関筋の見方も伝えた。
イランでは12日に首都テヘラン近郊にある武器庫で爆発が起き、イラン指導部の親衛隊的性格を持つ革命防衛隊のメンバー30人以上が死傷した。
汚染水が大量発生している原因は、配管の隙間(すきま)などから格納容器の外に漏れているためと考えられる。
溶融燃料、コンクリ床浸食=格納容器内で最大65センチ-東電が推定公表・福島第1
東京電力福島第1原発事故で、東電は30日、炉心溶融(メルトダウン)が起きた1~3号機について、溶けた核燃料の位置の推定を公表した。データ解析の結果、1号機は「相当量」、2、3号機は一部の溶融燃料が原子炉圧力容器から格納容器に落下したと推定。床面のコンクリートを1号機では最大65センチ浸食した可能性があるが、いずれも格納容器内にとどまっており、注水で冷却されているとしている。
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は同日の記者会見で、「燃料の状況はほぼ推定できた。冷温停止状態の判断に変更はないが、10年先、20年先の燃料取り出しはこうした条件を加味して考えないといけない」と述べた。
原子炉内の状況は直接確認できないため、東電は核燃料の崩壊熱などを基に計算。経済産業省原子力安全・保安院が開いた「炉心損傷推定に関する技術ワークショップ」に同日提出した。
東電の解析によると、非常用炉心冷却装置が十分機能せず、注水停止時間が長かった1号機では、ほぼ全ての燃料が本来の位置から溶け落ち、圧力容器底部を破損したと推定。燃料が全て格納容器内に落ちたと仮定すると、高熱で格納容器床のコンクリートを最大65センチ浸食するという。ただ、床の厚さは最も薄いところで約1メートルあり、東電は容器を突き抜けていないとみている。
また、一定時間冷却が続いた2、3号機では、燃料の約6割が溶け落ちたと推定。そのまま格納容器に落ちたとしても、床コンクリートの浸食は2号機で最大12センチ、3号機で同20センチにとどまるとした。(2011/11/30-20:54)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011113000590
2011/11/30
福島県知事=福島第一原発1~6号機と第二原発1~4号機の廃炉の要求へ
原発全10基、廃炉を=復興計画で求める-福島知事
福島県の佐藤雄平知事は30日、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故からの再生に向け策定中の県復興計画に、東電や国に県内原発10基全ての廃炉を求めることを明記すると発表した。県は年内に計画を策定する方針だ。
同県は8月に決定した復興ビジョンで、「原子力に依存しない社会」を目指す方針を提示。ビジョンを具体化する復興計画では、こうした考え方をどのように盛り込むのか、これまで部長級会議で検討していた。
同日記者会見した佐藤知事は、「県民を守り、若者、子供たちが安心して暮らせる福島県を復興するために、復興計画に廃炉をしっかりと明記することにした」と表明。その上で「原発に代わる新たな雇用の創出に全力で取り組む」と語った。県議会も県内全ての原発の廃炉を求める請願を10月に採択している。(2011/11/30-21:04)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011113000701
秋篠宮殿下が天皇の定年制に言及。 「ある年齢で区切るのか、どうするのか、というところも含めて議論しないといけないのではないか」
皇室:天皇公務に「定年必要」 秋篠宮さまが異例の言及
秋篠宮さまは30日、46歳の誕生日を迎えた。これに先立ち、宮邸で紀子さまと共に記者会見し、来月で78歳になる天皇陛下の公務について「定年制というのは、やはり必要になってくると思います」と述べ、公務を一定の年齢で減らすことの議論が必要との考えを示した。皇族が「天皇の公務の定年制」に言及したのは極めて異例。
負担軽減のため、公務を減らし、国会召集など憲法が定める「国事行為」に専念する案に関し、どう考えるか、という質問に対して答えた。
秋篠宮さまは、必要性の背景について「ある一定の年齢を過ぎれば、だんだんいろんなことをすることが難しくなっていきます」と述べた上で、「人によって老いていくスピードは変わる。年齢で区切るのかも含めて議論しないといけない」と、制度を設けるには慎重さが必要との考えも示した。
江戸時代以前の天皇には、譲位して上皇になる道があったが、現在の皇室制度を定めた皇室典範は「終身天皇」の考えに基づき、「天皇の公務」に関する細かな規定も無い。
会見は陛下が入院中の22日に行われた。典範の規定では、女性皇族が結婚すると皇籍を離れるため「皇室の先細り」が懸念される。秋篠宮さまは「皇室を維持するには一定の数は当然必要」と語り、制度論は国会の論議に委ねるとの基本姿勢を示した上で、皇室の将来について「私もしくは皇太子殿下の意見を聞いてもらうことがあっても良い」と、09年の誕生日会見と同様の考えを語った。【真鍋光之】
毎日新聞 2011年11月30日 東京朝刊
イラン イスラム体制派民兵組織「バシジ」に属する学生らが在イラン英国大使館を襲撃
群衆が英大使館襲撃=包括制裁に抗議-イラン
英大使館のデモ隊退去=館員ら全員無事-イラン
【カイロ時事】イランからの報道によると、首都テヘランにある英大使館に29日、デモ隊約20人が乱入し、英国旗を燃やし、大使館内を荒らした。デモは1年前に暗殺された核科学者2人を悼むために学生が企画したとされ、イラン国営テレビは「学生を中心とした数百人が英国の反イラン的な政策に抗議した」と伝えた。
国営テレビが伝えた映像では、群衆が大使館の窓に向かって投石した。火炎瓶も投げ付けられ、額に入れられたエリザベス女王の写真を手にした暴徒もいた。女性を含む群衆は「英国に死を」と連呼し、英大使の即時出国を要求した。警官隊も付近に展開したが、大使館襲撃を阻止しなかったもようだ。(2011/11/30-01:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011112901051
英大使館のデモ隊退去=館員ら全員無事-イラン
【カイロ時事】イランの首都テヘランにある英大使館を強硬派学生らが襲撃した事件で、イランのメディアによると、大使館周辺にいたデモ隊は29日夜になって退去した。ロイター通信は、英大使館員らは全員無事だと伝えた。
イラン政府は、核開発に絡む米英とカナダの対イラン包括制裁を受けて学生らが企てたとして、直接の関与を否定している。
一方、英政府は大使館建物内への乱入を防げなかったとイランに対し抗議の意を示した。
デモ隊は、大使館に掲げられていた英国旗を燃やし、イラン国旗に掛け替えた。大使館内に保管されていた文書も奪われたが、英国側は重要文書は含まれていないとしている。(2011/11/30-10:02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011113000247
2011/11/29
同院が所蔵していた元三大師坐像や後陽成天皇の法要を記録した文書類など約200点が不明
天皇家ゆかりの寺、重文仏像など多数流出か
木造不動明王坐像=文化庁提供 天皇家ゆかりの天台宗・般舟院(はんしゅういん)(京都市上京区)が所蔵する重要文化財の仏像2体が今年9月中旬、所在が分からなくなり、京都府警が約2週間後、京都市内の民家を文化財保護法違反容疑で捜索、発見していたことがわかった。
寺の土地と建物は、元住職(71)の借金のために競売にかけられ、8月に北海道函館市の不動産会社が約1億3000万円で落札。同院の資産台帳には、重文2体以外にも絵画など約200点があったが、これらの多くがなくなっており、府警は経緯などを調べる。
天台宗関係者らによると、重文2体は、ともに平安時代の「木造阿弥陀(あみだ)如来坐(ざ)像」(高さ62センチ)と「木造不動明王坐像」(同81センチ)。見つかった民家は元住職の知人宅で、同法では、文化財の保管場所の変更には文化庁への届け出義務があるが、今回届けはなく、府警は、元住職らが流出にかかわったとみている。
元住職は借金について、天台宗側に「1億円以上ある」と説明。この借金を巡って大阪府内の貸主が民事訴訟を起こし、元住職は昨年9月に敗訴。同院の土地(約1200平方メートル)と建物の競売が行われた。
(2011年11月29日14時20分 読売新聞)
調査結果によると、攻撃を受けたのは、化学分野の研究や開発を行う29社と、防衛産業などに携わる19社
世界48社にサイバー攻撃 中国人関与か、日本も1社
【ロサンゼルス共同】今年7~9月、日本の1社を含む世界各地の企業48社に対してサイバー攻撃が行われていたことが、28日までにコンピューターセキュリティー対策会社シマンテック(米カリフォルニア州)が公表した報告書で分かった。中国人が関与した可能性があるという。
同社は攻撃の対象となった企業名は明らかにしていないが、化学や防衛関連の企業で、製品の設計や製造過程などの産業機密を盗み出そうとしたとみられる。
攻撃は米国内にあるサーバーを経由して行われた。このサーバーの所有者は中国河北省の20代の男性で、専門学校でコンピューターのセキュリティーを学んだ人物という。
2011/11/29 09:31 【共同通信】
2011/11/28
病気と被曝線量の因果関係については「ないものとみているが不明」
福島第1原発:吉田所長が病気で退任
東京電力は28日、福島第1原発の吉田昌郎(まさお)所長(56)が入院治療のため12月1日付で所長職を退き、本店内の原子力・立地本部に異動する人事を発表した。東電は、吉田所長の病気と被ばくとの因果関係はないとしている。
ベルギー、1年半ぶりに正式な政権発足の見通し…長期国債格付け引き下げで
政治空白500日のベルギー、連立政権で合意
【ブリュッセル=工藤武人】昨年6月の総選挙以来、正式政権が不在のベルギーで27日、主要6政党による連立交渉が合意に達した。
6党党首が同日、共同記者会見し、「連立政権が数日中に発足できる」との見通しを示した。米格付け会社による長期国債の格付け引き下げで、危機感を強めた6党が緊縮策を盛り込んだ2012年予算案で歩み寄り、連立政権発足を急ぐことにした。
国王アルベール2世は、南部フランス語圏(ワロン系)社会党のエリオ・ディルポ党首(60)に組閣を指示しており、同党首が新首相になる見通しだ。
イラン、駐英国大使を国外追放の可能性
イラン 英の経済制裁をけん制
11月28日 8時11分
11月28日 8時11分
イランの核開発問題を巡ってアメリカとともにイギリスが新たな経済制裁を発表したことに対して、イランの国会は、大使の追放などイギリスとの外交関係を見直す法案を可決し、欧米各国によるさらなる経済制裁をけん制するねらいがあるものとみられます。
東電関係者は「評価結果をきちんと受け止めていれば、建屋や重要機器の水密性強化、津波に対応できる手順書作りや訓練もできたはずだ」と指摘
福島第1原発:08年に津波可能性 本店は対策指示せず
2008年に東京電力社内で、福島第1原発に想定を大きく超える津波が来る可能性を示す評価結果が得られた際、原発設備を統括する本店の原子力設備管理部が、現実には「あり得ない」と判断して動かず、建屋や重要機器への浸水を防ぐ対策が講じられなかったことが27日、分かった。東電関係者が明らかにした。
12月に中間報告を出す政府の事故調査・検証委員会も経緯を調べており、研究の進展で得た津波リスク評価の扱いや対応が適切だったかが焦点となる。
2011/11/25
「(井川容疑者の賭ける金額は)10万香港ドル(約100万円)いかない程度です。せいぜい3万香港ドル(約30万円)くらい」
カジノ同席で証言「井川前会長は冷静」
大王製紙の前会長がカジノでの借金を返済するため、グループ企業から巨額の金を借り入れ、損害を与えたとして逮捕された事件です。2年前、中国・マカオのカジノで前会長と一緒にギャンブルをしたという中国人の女性実業家がJNNのインタビューに応じ、「井川容疑者はとても冷静で、衝動的に金を賭ける人ではなかった」と語りました。
今年6月に開かれた取締会で配布された有価証券報告書に関する資料には「連結子会社から井川容疑者への貸し付けが記載されたページ」は添付されなかった
大王前会長の借り入れ記載なし 取締役会の配布資料
大王製紙前会長の特別背任事件で、6月に開かれた同社の取締役会で配布された有価証券報告書に関する資料に、子会社から井川意高容疑者(47)への貸し付けが記載された部分が含まれていなかったことが23日、関係者の話で分かった。
取締役会は井川容疑者が議長を務めていた。東京地検特捜部は、井川容疑者が発覚を恐れ、借り入れ部分を除外した可能性もあるとみて調べを進める。
取締役会は6月29日に開かれ、11年3月期の有価証券報告書提出などの案件が報告された。その際、コピー資料が配布されたが、連結子会社から井川容疑者への貸し付けが記載されたページは添付されていなかった。
2011/11/23 18:37 【共同通信】
2011/11/24
IMF=日本の公的債務残高は「持続不能な水準」に膨らんでおり、「日本や世界経済安定のリスク」になっている
日本の債務「持続不能な水準」=世界経済のリスク-IMFが警告
国際通貨基金(IMF)は24日までに発表したリポートで、日本の公的債務残高は「持続不能な水準」に膨らんでおり、「日本や世界経済安定のリスク」になっていると警鐘を鳴らした。
IMFは「財政の持続性をめぐる市場の警戒心から、日本国債の利回りが突然跳ね上がる恐れがある」と警告。また、「財政改革の遅れや民間貯蓄額の減少」が引き金となり、日本国債が売られる可能性を指摘した。
対処法として「成長を促進する構造改革と財政健全化が不可欠だ」と主張。財政健全化の具体案では、消費税増税など歳入増加策と年金改革といった歳出抑制策の組み合わせが必要だとした。
日本の公的債務残高は2011年度末に1000兆円を突破する見通し。IMFの11年予想によると、日本の債務残高の国内総生産(GDP)比率は233.1%に達し、欧州債務危機に揺れるギリシャ(165.6%)やイタリア(121.1%)を大きく上回る。(2011/11/24-19:21)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011112400911
大王製紙の経理担当役員は昨年7月、同5~6月に子会社から計15億円が貸し付けられたことを把握
「事業資金」と虚偽説明=子会社からの融資-カジノ目的隠す・大王製紙前会長
大王製紙をめぐる特別背任事件で、逮捕された前会長井川意高容疑者(47)が、子会社からの融資を把握した経理担当役員や監査法人に対し、使い道について「事業のための運転資金だ」と説明していたことが24日、分かった。
関係者によると、井川容疑者は、大王製紙の特別調査委員会が9月に行った聞き取りにも同様の説明をしていた。106億円を超える子会社からの融資の大半は実際にはカジノで使われており、賭博目的だったことを隠したとみられる。
調査委によると、大王製紙の経理担当役員は昨年7月、同5~6月に子会社から計15億円が貸し付けられたことを把握した。井川容疑者は役員に「2011年3月末までに返済する」と説明した。
しかし、今年4月になっても返済されなかったことから、役員が改めて返済時期を確認したところ、井川容疑者は9月末までに返すと説明。役員が「事業のための運転資金ですか」と問うと、井川容疑者は「そうだ」と答えたという。(2011/11/24-19:15)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201111/2011112400904
オウム真理教事件は「犯罪を超えた犯罪」だった。テロというより“戦争”だった。
オウム公判終結:あの時…/1 「信者は加害者で被害者」
地下鉄サリン事件から16年、「狂気の果て」に27人の命を奪った一連のオウム事件の全公判が21日、終結した。教団の「凶行」は坂本堤弁護士一家殺害事件を起こした22年前から外に向かい、拠点を構えた場所では周辺住民との間で常にトラブルが絶えなかった。「宗教の自由」というハードルを抱えた難しい捜査、反省を深める元信者への「極刑」の宣告。教団と関わらざるを得なかった人たちは何を思い、どう踏み出したのか。「あの時」を追った。
2011/11/23
グループ企業の役員に対し、カジノ関連の会社の口座を電話で告げ、振り込みの期限を「あすまで」などと指定していた
前会長 カジノ借金返済で金指示か
11月23日 4時34分
11月23日 4時34分
大王製紙の井川意高前会長が、グループ企業から引き出した巨額の資金を海外のカジノに使い、損害を与えたとして東京地検特捜部に逮捕された事件で、前会長は期限を「あすまで」などと指定して金を振り込ませていたことが分かりました。特捜部は、前会長がカジノの借金の返済に追い込まれ、巨額の資金を引き出していたとみて調べています。
2011/11/22
国民党のラホイ党首、「義務と責任を果たしている国々を欧州機関は支える必要がある」
スペイン入札:3カ月物金利がギリシャを上回る-国民党は欧州に訴え
更新日時: 2011/11/22 23:29 JST
更新日時: 2011/11/22 23:29 JST
11月22日(ブルームバーグ):スペイン政府が22日に実施した入札で、3カ月物証券の支払い金利がギリシャを上回った。総選挙で大勝した国民党はスペイン国債の支払能力「維持」で欧州に協力を訴えている。
この日の入札で3カ月物の平均落札利回りは5.11%。1カ月前の入札時の2倍を超えた。利回りはギリシャが11月15日に入札した13週間物の4.63%を上回った。その翌日の入札でポルトガルの3カ月物利回りは4.895%だった。ギリシャとポルトガルは欧州連合(EU)主導の救済を受けている。
国民党のマリア・ドロレス・デ・コスペダル書記長は21日、スペインの債務「支払い能力を保ち、保証する」ためのユーロ圏の合意を呼び掛け、同国は7%の金利を支払い続けることはできないと語った。10年債利回り7%はギリシャとポルトガル、アイルランドが救済に追い込まれた水準。
大王製紙前会長を会社法違反容疑で逮捕
大王製紙前会長逮捕=巨額借り入れ、特別背任容疑-子会社に32億円損害・東京地検
大王製紙前会長による巨額借り入れ問題で、東京地検特捜部は22日、カジノでの負債の支払いなどに充てる目的で総額約106億円を子会社から借り入れ、少なくとも32億円の損害を与えた疑いが強まったとして、会社法違反(特別背任)容疑で前会長井川意高容疑者(47)を逮捕し、自宅などを家宅捜索した。
弁護人によると、井川容疑者は特捜部の調べに事実関係を認めている。グループを支配する創業者一族の前会長による巨額借り入れは、刑事事件へと発展した。
特捜部は、85億円を超えるとされる未返済の借り入れの大半は、マカオやシンガポールのカジノでの借金の穴埋めに使われたとみており、損害額はさらに増える可能性がある。
逮捕容疑によると、井川容疑者は子会社4社の会長としての任務に背き、賭博の負債の支払いなど自己の利益を図る目的で、7~9月、7回にわたり貸付金として計32億円を指定した口座に振り込ませ、4社に同額の損害を与えたとされる。
4社からの借り入れはいずれも未返済で、事前に取締役会の承認を得ることなく、全て無担保で行われたという。大王製紙が21日、同容疑で告発状を提出していた。(2011/11/22-12:24)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011112200258&j4
米・英・加、イランに対し新たな経済制裁
イランに包括制裁=中銀含む全金融、石油化学対象-日本の原油輸入に影響も-米英加
【ワシントン時事】米国のクリントン国務長官とガイトナー財務長官は21日、英国、カナダと協調したイランに対する包括制裁措置を発表した。イラン中央銀行を含む同国の全金融機関との取引を制限するほか、石油・石油化学などイランの主要産業にも制裁を加え圧力を強める。
イラン核開発への懸念が高まっていることを受けた措置で、イランの全金融機関と石油化学分野を制裁対象とするのは初めて。原油取引決済の大部分は中銀を経由して行われていることから、イラン経済への大きな打撃が見込まれるほか、日本の原油輸入にも影響が及ぶ恐れもある。
(2011/11/22-11:49)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201111/2011112200085
教団は、自分の手で製造した70トンものサリンを霞が関や皇居に空中散布して大量殺人を実行し、混乱に乗じて自動小銃を持った信者が首都を制圧するという国家転覆計画を企てていた
オウム裁判:岡崎死刑囚から「司法取引」持ちかけられた
95年の地下鉄サリン事件発生時、東京地検次席検事として捜査を指揮した甲斐中辰夫弁護士(元最高裁判事)は、オウム公判終結について「真相解明と適正な刑罰を科す目的を達成でき、ほっとしているが、時間がかかりすぎた」と述べた。
「今、取り調べのやり方が議論になっているが、この事件はまさに取り調べで解明した事件。物証がほとんどないですから」と振り返る。その一方、「もっと早く何とかならなかったのか」との思いが残るという。
「一つ言えるのは坂本(堤弁護士一家殺害)事件。岡崎(一明死刑囚)が神奈川県警に早い段階でしゃべりかけた。坂本さんがいなくなってしばらくしてから。ただ、条件は『自分の刑を軽くしてほしい』と。でも(現行法制下では司法取引を)やっちゃいけないので応じなかった。その結果、岡崎はしゃべらなくなり、地下鉄サリンも起きた。僕らは後で知ったことですけど」
当時のことを明かした上で、こう述べた。「取り調べの可視化(録音・録画)をするなら司法取引、刑事免責は絶対必要だと思う。あの時に司法取引ができたら……」
毎日新聞 2011年11月22日 2時30分
【オウム真理教】94年2月、麻原彰晃は出家信者ら約80人で中国旅行に行った際に武力によって日本にオウム国家を建設し王になる意思を明確にした
オウム裁判:全公判終結(その1) 国家支配もくろみ
オウム真理教元幹部、遠藤誠一被告(51)に対し、最高裁第1小法廷が21日、死刑維持の判決を言い渡したことで、教団を巡る一連の事件で起訴された189人全員の裁判が終結した。教団を率いた松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(56)が95年5月に逮捕されてから16年半。27人の尊い命が失われ(刑事裁判上の認定。08年施行のオウム真理教被害者救済法で新たに1人が死者認定され、松本サリン事件被害者の1人も08年に亡くなり、死者は計29人)、国家と時代を揺るがした事件と裁判をたどった。【石川淳一、村上尊一、銭場裕司、伊藤一郎、野口由紀】
参院事務局では「外部に流出し、メールなどが盗み見られた疑いがある」とみている
2011年11月21日20時51分
全議員のパスワード情報、流出か 参院が発表
全議員のパスワード情報、流出か 参院が発表
参議院のネットワークへのサイバー攻撃で、参院は21日、サーバーへの攻撃が確認され、議員と秘書全員分のパスワード情報が外部に流出した可能性がある、と発表した。
参院の説明によると、参院のネットワークに接続されたパソコンの中から、海外のサイトに強制的に接続させられたことがこれまでに判明した議員のパソコン29台のうち5台を調査した。その結果、5台とも8月上旬~10月中旬に、サーバー2台に不正アクセスをした痕跡が確認された。サーバーのうち1台に議員と秘書全員分と、管理者用の計七百数十件のパスワード情報が保管されていた。もう1台はネットの運用状況を監視するサーバーという。
管理者用のパスワードを使えば、外部からネットワーク内のサーバーやパソコンを自在に操ることが可能になる。
2011/11/21
ハンガリー政府がIMFとEUに支援を要請
ハンガリー、IMFとEUに金融支援を打診
2011年 11月 21日 23:09 JST
2011年 11月 21日 23:09 JST
[ブダペスト 21日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)と欧州連合(EU)は21日、ハンガリー政府から金融支援を求める打診があったことを明らかにした。
ハンガリーはこれまで国際支援を拒む方針を堅持してきたものの、ユーロ圏債務危機に加え、同国の精彩を欠く景気見通しや格下げの可能性を背景に、政策を反転させる格好となった。
オウム裁判、全公判終結 法務省は全員の刑確定後、死刑執行について検討に入るとみられる。
オウム裁判:遠藤被告の上告棄却、死刑確定へ 全公判終結
地下鉄、松本両サリンなど4事件で殺人罪などに問われたオウム真理教元幹部、遠藤誠一被告(51)に対し、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は21日、被告の上告を棄却する判決を言い渡した。1、2審の死刑が確定する。教団を巡る一連の刑事裁判は、教団元代表の松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(56)ら幹部が逮捕された95年から16年余を経て、全公判が終結した。死刑を言い渡された被告は13人にのぼり、法務省は全員の刑確定後、死刑執行について検討に入るとみられる。
オウム裁判終結…教団の信者数は1500人に上り、主流派は「麻原回帰」を進める
強制捜査から16年余…オウム裁判がついに終結(11/21 11:45)
死刑執行「禍根残す」=オウム裁判終結でアレフ
死刑執行は「慎重に判断」=オウム事件で法相
坂本弁護士一家殺害事件、地下鉄・松本サリン事件など、オウム事件の裁判が21日で終結しました。一連の事件の首謀者、松本智津夫死刑囚(56)をはじめ、起訴されたのは実に189人、12人の元教団幹部の死刑が確定しています。最高裁判所が21日午前に遠藤誠一被告(51)の上告を退け、13人目の死刑が確定することになりました。
教団への強制捜査から21日の裁判終結まで16年がたっています。被害者の家族は、複雑な気持ちで判決を受け止めています。
オウム真理教家族の会・永岡弘行会長:「あの男(松本死刑囚)は、間違いなくほくそ笑んでますよ。悔しいという思いだなぁ」
地下鉄サリン事件で夫を亡くした高橋シズヱさん:「皮肉にも、反省や謝罪のひとかけらもない。これがオウム裁判、オウムなんだなと」
21日の判決で最高裁は、遠藤被告に対して「極めて反社会的で人命軽視も甚だしい」として、上告を退けました。21日で一連の事件の裁判は終了しましたが、教団は今後も真相解明が必要だとしています。
アレフ広報部長・荒木浩氏:「これで幕引きということではないと思っている」
一方、主流派から分かれた上祐氏のグループは「今後も全力で被害者への賠償を努め、償いの気持ちを刻み続ける」とコメントしています。公安当局によりますと、教団は事件を知らない若い世代を中心に信者を増やしています。信者数は1500人に上り、主流派はかつての教祖・松本死刑囚のDVDを使うなど「麻原回帰」を進める教団に警戒を強めています。一部の被害者やその家族は、今後も死刑囚と接見を続け、自ら真相を解明するとしています。家族にとっての事件はまだ終わっていません。
死刑執行「禍根残す」=オウム裁判終結でアレフ
オウム真理教をめぐる一連の事件の裁判終結を受け、教団の主流派「アレフ」は21日午後、「性急に事件の幕引きを図ろうとし、見切り発車するかのごとく死刑執行を急ぐようなことがあれば、社会に対して取り返しのつかない禍根を残すことを恐れる」とするコメントを出した。
コメントは「指名手配中の共犯者3人は裁判が始まってすらいない。刑が確定していても、再審請求しようとしている者もいる」と指摘し、早期の死刑執行に反対する考えを示した。(2011/11/21-14:56)
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%aa%a5%a6%a5%e0&k=201111/2011112100490
死刑執行は「慎重に判断」=オウム事件で法相
平岡秀夫法相は22日午前の記者会見で、オウム真理教による一連の事件の死刑囚に対する刑の執行について「非常に重大な判決が出ている。一般論だが、慎重に判断していかなければいけない問題だ」と述べた。(2011/11/22-13:22)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201111/2011112200479
大王製紙前会長、非連結のファミリー企業からも5億3千万円の借入
大王製紙前会長 新たな借り入れ発覚
< 2011年11月21日 12:17 >
< 2011年11月21日 12:17 >
「大王製紙」井川意高前会長(47)の巨額借り入れ問題で、井川前会長が、子会社からの一連の借り入れの前に、関連会社からも約5億円を借り入れていたことがわかった。東京地検特捜部は一両日中にも強制捜査に乗り出す方針。
関係者によると、井川前会長は子会社から約106億円を無担保で借り入れているが、この一連の借り入れの前にも、関連会社から5億3000万円を借り入れていたことがわかった。東京地検特捜部は、井川前会長が借入先を関連会社から自身が代表を務める子会社に切り替えたことで、借入額が拡大したとみて調べている。
一方、大王製紙は106億円のうち約88億円の損害分について、井川前会長を特別背任容疑で刑事告発する方針。会社からの告発を受け、特捜部は一両日中にも強制捜査に乗り出す方針。
電通のドン、成田豊氏が死去=82歳
成田豊氏死去=元電通社長
電通の社長、会長を歴任し、株式の東証1部上場を果たした成田豊(なりた・ゆたか)氏が20日午前0時57分、肺炎のため東京都文京区の病院で死去した。82歳だった。葬儀は近親者のみで行い、お別れの会を後日開く。喪主は長男哲(あきら)氏。連絡先は電通広報部。
日本統治下にあった現在の韓国・天安市生まれ。東大法卒。1953年電通入社。地方紙向けの広告を集める地方部に配属され、新聞広告畑を歩んだ。93年社長、2002年に会長就任。04年に最高顧問兼電通グループ会長に就き、10年に名誉相談役に退いた。
社長時代には、地域子会社設立や海外展開、東証1部への株式上場、新社屋の建設、広告のデジタル化対応などを推進、電通を世界的な広告代理店に押し上げた。
81年のローマ法王来日や98年の長野オリンピック開催、02年のサッカーワールドカップ(W杯)日韓大会の運営にも尽力。大学での講座開設などを通じて中国の広告業育成にも貢献した。09年に旭日大綬章を受章した。(2011/11/21-11:17)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&rel=j7&k=2011112100050&m=rss
大熊町と双葉町の町議選 東電社員の現職がいずれも再選
東電社員の2現職町議、再選…大熊・双葉町
東京電力福島第一原発がある大熊、双葉両町議選には東電社員の現職が1人ずつ立候補しており、いずれも再選された。
大熊町議選(定数14)で当選した加藤良一氏(54)は3番目の得票数だった。双葉町議選(同8)では高萩文孝氏(45)が4番目で当選。読売新聞の取材に対し「いただいた票を重く受け止め、頑張りたい。原発事故の収束にも全力を尽くしたいし、賠償問題についても、仲立ちするような形で住民の支援ができれば」と話した。
(2011年11月21日08時10分 読売新聞)
2011/11/20
村は基金を取り崩すなどして和解金約9億2000万円を支払った。だが結果として、和解後に地下鉄サリン事件を起こす教団に資金を与えることになった。
オウム真理教:「教団幹部は反省して」 熊本旧波野村の今
189人が起訴されたオウム真理教の一連の事件は、元幹部の遠藤誠一被告(51)=1、2審死刑=に21日、最高裁で判決が言い渡される。上告が棄却されれば全公判が終結する。教団の進出に村を挙げて抵抗した熊本県波野村(現阿蘇市)は、受け入れをめぐる教団との裁判闘争で年予算の半分に近い約9億円の和解金を支払った。教団の村進出から21年。オウムの傷は今も残る。【銭場裕司】
中部電力の原子力部幹部は「再処理できなければ、日本で原子力をやる大きな意味がなくなってしまう」と話すが、“核のごみ”の置き場所がない状態が福島第一原発事故後も続いている
使用済み燃料行き場なし 浜岡原発に6625本
2011年11月20日
2011年11月20日
全面停止から半年が過ぎた中部電力浜岡原発(御前崎市)で、放射性物質を含む使用済み燃料の処理が重要課題に浮上してきた。安全な処理は、川勝平太知事が再稼働の条件に挙げる。しかし、国の核燃料サイクルの根幹となる再処理施設の稼働は先が見えず、中電が計画する使用済み燃料貯蔵施設も福島第一原発事故で見通しが立ちにくい状況にある。(福田大展)
イラン、「革命防衛隊基地の爆発にアメリカやイスラエルは関与していない」
イラン 基地爆発での米、イスラエルの関与否定
2011-11-17 13:55:31
2011-11-17 13:55:31
イラン軍のフィロゥザバディ参謀総長は16日、「革命防衛隊基地の爆発にアメリカやイスラエルは関与していない」と明らかにしました。
フィロゥザバディ参謀総長は「爆発で重要な軍需プロジェクトは生産停止となったが、近いうちに正常な状態に回復するだろう」と語りました。
この事故は、テヘランから35キロ離れた革命防衛隊基地の武器庫で12日に連続2回の爆発が起き、30人以上の死傷者を出したものです。 (ジョウ、志摩)
安愚楽牧場=直営の「天塩牧場」を北海道稚内市の農業生産法人「宗谷岬牧場」に事業譲渡
安愚楽牧場破綻:北海道・天塩の直営牧場を売却 預託契約の継続困難
経営破綻した安愚楽牧場(栃木県)が北海道天塩町で直営していた「天塩牧場」が、稚内市の牧場に売却されたことが分かった。従業員約20人の雇用は継続するが、近隣農家との預託契約は「牧場の受け入れ限度を超えている」としており継続は難しい状況だ。
道内に8カ所ある安愚楽の直営牧場のうち、売却が明らかになったのは初めて。
購入したのは、栃木県の「ジェイイーティーファーム」の関連会社で稚内市にある「宗谷岬牧場」(阿部忠男社長)。天塩牧場所有の牛3000頭や土地などを引き継ぐが、購入金額は公表していない。
関係者によると、天塩牧場では近隣農家十数戸と預託契約を結び、母牛を飼育させていた。阿部社長は「天塩町などからの要請もあり購入を決めた。預託契約については現段階で白紙だが、農家からの要請があれば話し合いたい」と話している。【横田信行】
毎日新聞 2011年11月20日 北海道朝刊
2011/11/19
福島原発2号機=原子炉格納容器下部の圧力抑制プールは地震の揺れで早期に損傷したか、劣化した可能性
福島原発2号機は揺れで損傷か 専門家が解析
東京電力福島第1原発2号機で、原子炉格納容器下部の圧力抑制プールが地震の揺れで早期に損傷したか、劣化した可能性が高いとする解析結果を19日までに、原子力安全の専門家がまとめた。
東電は、地震による原子炉の明らかな損傷はなく、津波による電源喪失が事故原因との立場。揺れで損傷していれば、福島第1と同様に従来の耐震基準が適用されている他の原発への影響も必至だ。東電や政府の事故調査・検証委員会の調査結果が注目される。
解析したのは日本原子力研究開発機構の元研究者で、社会技術システム安全研究所(茨城県ひたちなか市)の田辺文也所長。
2011/11/19 22:26 【共同通信】
2011/11/18
判決は、傷の深さがナイフの刃よりも長い約14センチに達していたことや、腹部以外にも複数の傷があったことなどを指摘し、殺意を認定
東京・目黒の夫婦殺傷、木村被告に求刑通り無期
東京都目黒区で今年1月、大原道夫さん(当時87歳)夫妻が自宅で殺傷された事件で、強盗殺人などの罪に問われた無職木村義昭被告(66)の裁判員裁判の判決が18日、東京地裁であった。
大善文男裁判長は「韓国にいる不倫相手と子供に送金するための身勝手な犯行で、百貨店の配達員を装って民家に侵入した凶行が社会に与えた衝撃は大きい」と述べ、求刑通り無期懲役を言い渡した。
被告側は公判で、「大原さんともみ合いになって倒れた際にナイフが腹部に刺さった」と大原さんへの殺意を否定し、強盗致死罪の適用を主張した。判決は、傷の深さがナイフの刃よりも長い約14センチに達していたことや、腹部以外にも複数の傷があったことなどを指摘し、殺意を認定した。
(2011年11月18日20時11分 読売新聞)
のれん代償却は規制対象の自己資本比率には影響しないが、過去の買収で経営陣が過大な金額を投じていたことを浮き彫りにする
欧州の銀行、過去の買収のれん代21兆円-償却しなければ前に進めず
更新日時: 2011/11/18 17:15 JST
更新日時: 2011/11/18 17:15 JST
11月18日(ブルームバーグ):欧州の銀行は金融危機前に行った買収ののれん代2700億ドル(約21兆円)の一部を償却しなければ、資産売却や新株発行などの資本強化策へと前進できない見込みだ。
イタリア最大の銀行、ウニクレディトは今週、国内と東欧での買収に関して87億ユーロ(約9000億円)を償却した。アナリストらは他の欧州銀も同様の措置が必要だとみている。ブルームバーグがまとめたデータによれば、フランスのクレディ・アグリコルとスペインのサンタンデール銀行、イタリアのインテーザ・サンパオロ銀行が、必要な償却額が最も大きい。
会計事務所デロイトのパートナー、アンドルー・スプーナー氏(ロンドン在勤)は「見通しが明るかった時代に割高な買収をした銀行は、バランスシート上の調整が必要だ」とした上で、「欧州周辺国につながる買収が最も償却の必要性が大きい」と話した。
ブルームバーグのデータによれば、欧州の銀行の株価は平均で1株当たり純資産額の0.58倍になっている。のれん代償却は規制対象の自己資本比率には影響しないが、過去の買収で経営陣が過大な金額を投じていたことを浮き彫りにする。
シティグループの銀行担当アナリスト、キナー・ラクハニ氏(ロンドン在勤)は「帳簿上の大損失は決して格好の良いものではないが、多くの場合、これは戦略転換、現在の環境では資産処分の要となる」と話している。
スペインの金融機関が保有する不動産融資は3080億ユーロで、その約半分が「不良化」している。
スペイン:「売却できない」不動産資産、中小銀行の経営リスクに
更新日時: 2011/11/18 10:26 JST
更新日時: 2011/11/18 10:26 JST
11月18日(ブルームバーグ):不動産融資債権の圧縮を求められているスペインの銀行業界は、約300億ユーロ(約3兆1000億円)規模の「売却できない」不動産を抱えている。サンタンデール銀行など6行のリスクアドバイザーが指摘した。
金融サービスに特化した企業戦略を助言するマック・グループのマネジングディレクター、パブロ・カントス氏はインタビューで、「事業がすべて国内で展開し、不動産事業の伸びに頼ってきた中小規模の銀行が本当に不安だ。スペインは大手4行しか残らないだろう」と語った。
スペインの金融機関が保有する不動産融資は3080億ユーロで、その約半分が「不良化」している。中銀は昨年、不良債権処理で取得した不動産向けの引当金積み増しを銀行に義務付ける規制強化を実施。4年に及ぶ低迷から市場が回復するのを待たずに資産を売却するよう圧力をかけた。
カントス氏は「へんぴな」土地や未完成の住宅物件は売却までに40年もかかると指摘。サンタンデール銀とビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア銀行(BBVA)、ラ・カイシャ、バンキアといった大手行だけが不動産関連の損失を計上しても存続できるだけの健全性を備えていると分析している。
20日の総選挙の結果、野党・国民党のマリアノ・ラホイ党首が予想通り首相に就任すれば、銀行への風当たりは強まる見通し。同党首は同国の景気回復を与信拡大で後押しするため、スペイン銀行システムの「不良債権処理と事業再編」を最優先課題に掲げている。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=ajMaH4kDAUbU
公証役場事務長監禁致死事件 中川被告=「殺害できる薬物の効果を確かめようと点滴したら、亡くなった」
「殺害できる薬を点滴」=オウム中川被告が発言-致死と矛盾、本人否定・事務長監禁
オウム真理教による1995年の公証役場事務長仮谷清志さん=当時(68)=監禁致死事件をめぐり、教団元幹部井上嘉浩死刑囚(41)が今年8月、遺族に対し、元幹部中川智正被告(49)=一、二審死刑、上告中=が事件直後、「殺害できる薬物の効果を確かめようと点滴したら、亡くなった」と発言したと伝えていたことが12日、分かった。
発言は、監禁のため投与された薬物の影響で死に至ったと認定した裁判の判決と異なり、殺害だったことを示唆する内容で、中川被告は否定している。同被告の最高裁判決は18日に言い渡される。
井上死刑囚の告白は家族を通じ、仮谷さんの長男実さん(51)に文書で伝えられた。「死刑囚となり、故仮谷様はご家族に本当のことを知ってもらいたいのではとの思いが心から離れなくなりました」とつづられ、事件当時の状況が記されていた。(2011/11/12-10:59)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201111/2011111200038
7%は持続的な財政運営が不可能になるとされる水準
スペイン国債利回り、一時6.8%=債務危機への警戒強く-欧州市場
【ロンドン時事】17日の欧州金融市場で、スペイン国債の流通利回りが急上昇(価格は下落)、10年物利回りは一時6.8%台(前日は6.4%台)とユーロ導入後の最高水準を更新した。イタリアの国債利回りも一時7.2%台(同7.0%台)まで上昇。その後は両国債とも買い戻されたが、引き続き高水準で推移しており、欧州の債務問題に対する警戒感は緩和していない。
2011/11/17
政府、コメの出荷停止を指示‥コメの出荷停止措置は初
政府、初のコメ出荷停止指示 福島市の大波地区
福島市大波地区の農家のコメから国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出された問題で、政府は17日、福島県に対し、この地区でことし収穫されたコメについて、原子力災害対策特別措置法に基づき、出荷停止を指示した。コメを対象とした出荷停止措置は初めて。
大波地区では、農家1戸がJAに持ち込んで行った自主検査で基準値を超え、県の検査でもこの農家のコシヒカリの玄米から基準値を超える1キログラム当たり630ベクレルが検出された。
2011/11/17 18:39 【共同通信】
BNPパリバ、投資部門を約1400人削減。資産運用事業も削減へ
仏BNPパリバ、投資銀行部門で1396人を削減へ
2011年 11月 17日 14:29 JST
仏BNP:資産運用で279人削減へ、投資銀の1400人に加え-仏紙
2011年 11月 17日 14:29 JST
[パリ 16日 ロイター] フランスの銀行最大手BNPパリバは、コーポレートバンキング・投資銀行部門(CIB)で、部門従業員の約6.5%に当たる1396人を削減する計画を明らかにした。
労組関係者は先に、同社が海外で1023人、国内で373人の削減を目指していると明らかにしていた。同部門は競合他社同様、金融市場の混乱への対応に苦慮しており、削減は同部門に限られるという。
労組によると、この前日、同業のソシエテ・ジェネラルが、フランスが来年、景気後退(リセッション)に陥る可能性が否定できないとして、「数百人」規模の削減が避けられないとの見通しを示している。
BNPパリバのスポークスマンは「フランスでの強制解雇は行わない。海外については法律と規則による。われわれはそれらを尊重する」と述べた。
欧州では、ユーロ圏の債務危機悪化に伴い、コストや人員削減により収支改善を図る動きが広がっている。イタリアのウニクレディトとインテサ・サンパオロ(ISP.MI: 株価, 企業情報, レポート)も、それぞれ6150人と5000人、スイスのクレディ・スイスとUBSもそれぞれ数千人の削減を予定している。
仏BNP:資産運用で279人削減へ、投資銀の1400人に加え-仏紙
11月17日(ブルームバーグ):フランスの銀行、BNPパリバは資産運用事業で人員を279人減らす計画を行内で発表したと、仏紙ラジェフィが情報源を示さずに報じた。発表済みの法人・投資銀行部門での約1400人削減とは別のものだと同紙は報じている。
更新日時: 2011/11/17 15:32 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a.8of1oIQ0.4
グリーンピースが魚介類や加工品計75点を店頭調査=27点から微量の放射性セシウムを検出
サバ缶詰から微量セシウム 環境保護団体の店頭調査
環境保護団体グリーンピースが、大手スーパー5社の東北から関東にかけての15店舗で10月以降に購入した魚介類や加工品計75点の放射性物質を調べた結果、27点から微量の放射性セシウムが検出されたことが16日、同団体への取材で分かった。福島県いわき市のスーパーで購入した国産サバの水煮の缶詰から、同4・6ベクレルが検出された。
グリーンピースの店頭調査は2回目。横浜市のスーパーで買った北海道産マダラの1キログラム当たり47・3ベクレルが最高で、いずれの商品も国の暫定基準値(同500ベクレル)は下回った。
(2011/11/17 09:15)
2011/11/16
NY市警、ズコッティ公園を占拠する「OWS」参加者を強制排除
NY市警、「ウォール街を占拠せよ」参加者を強制排除-逮捕者多数
11月15日(ブルームバーグ):ニューヨーク市警は15日未明、所得格差に抗議する「ウォール街を占拠せよ」運動の中心拠点であるズコッティ公園で抗議運動参加者の強制排除に踏み切った。抗議運動は8週間以上にわたって展開されてきた。
これより先、カリフォルニア州オークランドとオレゴン州ポートランドでも同様に抗議運動の拠点が排除された。ニューヨークのブルームバーグ市長によると、現地時間15日午前1時、ニューヨーク市警とズコッティ公園の所有者が抗議運動の参加者に対しテントや寝袋などを撤去するよう命じた。
ブルームバーグ市長は記者会見で、「米憲法修正第1条は言論の自由を保護するものだ」と述べ、「公共の空間を占拠するためのテントや寝袋使用を保護しているわけではない。抗議運動の参加者はテントと寝袋で2カ月間公園を占拠した。これからは議論の力で公園のスペースを占拠するべきだ」と訴えた。
2011/11/15
ベルルスコーニ氏の退陣は一時代の終わりを意味する。それが新時代の始まりなのか、それともゆっくりとバラバラになって停滞していく過程の始まりなのか
ベルルスコーニ首相辞任で政界に地殻変動、メディア王の力は健在
2011年 11月 15日 18:42 JST
2011年 11月 15日 18:42 JST
[ローマ 14日 ロイター] 信用不安を機に辞任に追い込まれ、市民からは敵意に満ちたやじで見送られたイタリアのベルルスコーニ首相。その辞任劇は、ベルルスコーニ氏が首相の座を射止めた17年前の政変の再来を予感させている。
ただ、「ピエロ」の大合唱を浴びせられたベルルスコーニ氏の辞任が、ターニングポイントになることに疑いの余地はないものの、この先の見通しは不透明なままだ。
ボストン大学のビビアン・シュミット教授は「ベルルスコーニ氏の退陣は一時代の終わりを意味する。それが新時代の始まりなのか、それともゆっくりとバラバラになって停滞していく過程の始まりなのかが大きな問題だ」と指摘する。
参院のネットワークに接続された議員のパソコン計29台が8月8日~10月31日、中国とシンガポール国内のサイトに勝手に接続された痕跡が確認された
全衆院議員ID流出 15日間メール閲覧可能
2011年11月15日5時1分
サイバー攻撃、衆院把握後も参院で被害か 連携不足の声
2011年11月17日11時29分
パスワード変えた議員は半数以下 衆院サイバー攻撃
衆参両院がサイバー攻撃を受けた問題で、衆院は14日、全議員約480人のIDとパスワードが流出し、最大15日間にわたってメールが攻撃者に見られていた可能性があるとする報告書を公表した。
参院も同日、外部と不正通信を行っていたパソコンが29台に上ったと発表。衆参それぞれの感染端末が不正通信を行っていた海外サイトのうち、少なくとも二つは同一サイトだったことも判明した。両院への攻撃は一連のものだった可能性が高いが、両院間の情報共有は感染発覚から2か月以上行われず、連携不足が浮き彫りになった。 衆院によると、感染は今年7月25日、衆院議員1人のパソコンで、標的型メールに添付されたウイルス付きのファイルが開封されたことから始まり、最終的にサーバーとパソコン計32台に広がった。
最初に感染したパソコンは、7月25日から9月1日にかけて、内部に保存していた情報が窃取された恐れがあるうえ、ウイルス感染したサーバーから、全議員のIDやパスワードなど計2676件が外部に送信された形跡があった。衆院のネットワークには8月24日から9月7日までに十数回にわたり外部から不正アクセスされた痕跡もあり、衆院ではこの間、全議員が受信したメールが外部から盗み見できる状態になっていた疑いもあるとみている。
(2011年11月15日 読売新聞)
2011年11月15日5時1分
サイバー攻撃、衆院把握後も参院で被害か 連携不足の声
衆議院へのサイバー攻撃を衆院事務局が把握した今年8月以降も、参議院のネットワークに対する攻撃が続き、情報が流出していた疑いのあることが14日、わかった。衆参の連携不足が被害を拡大させたとの指摘も出ている。
参院が14日に公表した中間報告で明らかになった。
報告によると、参院のネットワークに接続された議員のパソコン計29台が8月8日~10月31日、中国とシンガポール国内のサイトに勝手に接続された痕跡が確認された。衆院への攻撃で使われた三つのサイトのうちの二つで、十数万回にわたってこれらサイトと通信を繰り返していたパソコンもあった。情報を抜き取られた恐れがあるという。
2011年11月17日11時29分
パスワード変えた議員は半数以下 衆院サイバー攻撃
衆議院へのサイバー攻撃で、流出の疑いがあるとして、パスワードの速やかな変更を求められて1週間程度たった後も、衆院議員の半数弱しか変更していなかった。サイバー攻撃への議員側の危機意識の低さが浮き彫りになった。
17日午前に開かれた民主党の内閣部門会議で、衆院事務局が明らかにした。10月25日に朝日新聞が議員のパスワードが盗まれた疑いがあると報じたのを受け、衆院事務局は同日、パスワードの定期的な変更を、27日に至急の変更を求めた。しかし、11月2日に事務局が全議員の部屋を回って尋ねたところ、変更を確認できたのは45%。「未変更」と無回答が計55%にのぼったという。
衆院事務局は14日に公表した調査結果で、全衆院議員と秘書のパスワードが盗まれたことを認めた。
2011/11/14
東京地裁=「学校の校庭での活動を控える基準を下回っている」として「ゴルフ場の営業に支障はない」と判断
福島ゴルフ場の仮処分申請却下=「営業可能」と賠償認めず-東京地裁
東京電力福島第1原発事故でゴルフコースが放射性物質に汚染され、営業できなくなったとして、福島県二本松市のゴルフ場「サンフィールド二本松ゴルフ倶楽部岩代コース」の運営会社など2社が、東電に放射性物質の除去と損害賠償の仮払いを求めた仮処分申請について、東京地裁(福島政幸裁判長)は14日までに、申し立てを却下する決定をした。2社は同日、東京高裁に即時抗告した。
決定で福島裁判長は、ゴルフ場の土壌や芝が原発事故で汚染されたことは認めたが、「除染方法や廃棄物処理の在り方が確立していない」として、東電に除去を命じることはできないとした。
さらに、ゴルフ場の地上1メートル地点の放射線量が、文部科学省が子供の屋外活動を制限するよう通知した毎時3.8マイクロシーベルを下回ることから、「営業に支障はない」と判断し、賠償請求も退けた。(2011/11/14-20:08)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201111/2011111400849
登録:
投稿 (Atom)