ページ

2011/03/16

公開された福島第一原発の画像




2011.3/16 青山繁晴ニュースの見方 

2011.3/16 青山繁晴ニュースの見方 

地震災害に便乗した悪質な商法に注意を=国民生活センター 

支援装った振り込み要求メールにご注意!


福島第一原発の現状と対策

原発冷却が難航 3号機ヘリ断念、4号機は放水車出動
2011/3/16 23:14

東電幹部がヘリコプターによる消火活動も検討していると述べた直後、テレビに水を運ぶ自衛隊ヘリの映像=16日午後4時からの記者会見

テレビに消火ヘリ、絶句=「最新状況、届かない」-東電会見


16日のドキュメント

16日のドキュメント
2011.3.16 21:55


警視庁、放水機動隊に出動を指示=4号機を地上から冷却

福島第1原発4号機、機動隊が放水車で冷却へ
2011/3/16 21:24


イラク、バーレーン、アンゴラの東京の在日大使館が一時閉鎖

東京にある大使館、一時閉鎖・機能移転相次ぐ
2011年3月16日21時16分


外資系企業も出国や西日本へ移転の動き

駐日大使館や外資系企業、帰国勧告や日本西部に避難
2011/3/16 20:11


2号機が放射線数値の急上昇の原因か=16日午前、第一原発正門前

放射線量上昇 2号機が原因か
3月16日 20時6分

福島第一、第二原発の現状 2011/03/16 19:38

福島第1、第2原発の現状 

 16日現在の東京電力福島第1、第2原発の現状は次の通り。

【第1原発1号機】 地震後に冷却機能が失われ、燃料が溶ける「炉心溶融」が一部発生。原子炉格納容器の蒸気を外部に放出した。12日に水素爆発で原子炉建屋を損傷、海水を注入し炉心を冷却。

【同2号機】 冷却機能が失われ燃料が一時、全て露出した。14日に同3号機の爆発で原子炉建屋を損傷。15日午前、格納容器の圧力抑制プール付近で爆発音。メルトダウン(全炉心溶融)発生の恐れを否定できず。炉心への海水の注入作業で水位は一部回復。

【同3号機】 13日に冷却機能が失われ、炉心溶融の可能性。蒸気を外部に放出し、炉心に海水を注入。14日に水素爆発が起き、原子炉建屋を損傷。15日に付近で毎時400ミリシーベルトの高い放射線量を観測。16日午前に白煙が確認され、原子炉格納容器の一部が破損した可能性。

【同4号機】 定期検査中。15日午前に原子炉建屋で火災があり、使用済み燃料が反応した水素爆発の可能性。使用済み燃料貯蔵プールの水温が異常上昇。水位は未確認で注水作業はできていない。16日、再び火災を確認。再臨界となる可能性を否定できず、ホウ酸散布の検討。

【同5・6号機】定期検査中。プールの水温が若干上昇。

【第2原発】1~4号機はいずれも地震後に自動停止、3号機は直後に「冷温停止」状態に。1・2・4号機も15日までに安定的な冷温停止となり緊急事態を脱した。

2011/03/16 19:38 【共同通信】


16日、自衛隊ヘリから3号機へ水の投下断念

自衛隊ヘリ 3号機へ投下断念
3月16日 19時15分




厚生省、福島第一原発の作業員の放射線被ばく線量を年間250ミリシーベルトに引き上げ

福島第一の作業員、被ばく線量限度引き上げ
2011年3月16日 18:03
 東日本大地震による福島第一原発の事故を受けて、厚労省は、この原発の内部で作業にあたる人に限り、一年間に受ける放射線量の限度を現在の100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに特例的に引き上げた。

 厚労省によると、緊急作業にあたる作業員に認められる放射線量の限度は年間100ミリシーベルトで、福島第一原発の作業員は15分程度で交代する必要があるが、一人当たりの作業時間を延ばすために、やむを得ない場合に限り、年間250ミリシーベルトに引き上げることを決めた。

 引き上げについて厚労省は、国際放射線防護委員会(ICRP)が「重大事故の際、年間約500ミリシーベルトを超えないようにすべき」と勧告していて、それより低い基準にしたと説明している。




ドイツのメルケル首相 「日本からの情報は矛盾している」

独メディア「日本政府は事実を隠蔽、過小評価」


ニューヨーク・タイムズ=「暗にしか示されていないが、犠牲的行為の拡大を求められている」と指摘

米紙、原発作業員の献身伝える 「勇敢に立ち向かう50人」 

3月14日と15日に福島第一原発の正門で中性子線を検出 

福島第一原発正門で中性子線検出、3号機からか
 東電は15日未明、14日午後9時ごろ、福島第一原発の正門で中性子線を検出したと発表した。

 放射線量は不明だが、14日午前に水素爆発を起こした同原発3号機の燃料から出た可能性があるとしている。

(2011年3月15日03時30分 読売新聞)





福島第一原発正門付近、15日にも中性子線検出
2011年3月16日16時12分
 東京電力は16日、福島第一原発の正門付近で15日にも中性子線が検出されたことを明らかにした。モニタリングカーによる計測で、15日午前1時30分と同40分にそれぞれ、1時間当たり0.02マイクロシーベルト、0.01マイクロシーベルトの中性子線を検出したという。

 中性子線は同原発3号機が水素爆発を起こした後の14日にも検出され、再び検出できないレベルになっていた。

 中性子線は核分裂が起きた時に出てくるが、検出の原因は不明。

被災地で活動するボランティアと連携し、情報提供などを行う内閣官房震災ボランティア連携室を設置。室長に「年越し派遣村」の湯浅誠氏

政府、ボランティア連携室を設置 2011/3/16 18:22
 政府は16日、東日本巨大地震を受け、枝野幸男官房長官のもとに「震災ボランティア連携室」を設置したと発表した。辻元清美首相補佐官が統括し、室長に「年越し派遣村」で村長を務めた内閣府参与の湯浅誠氏が就く。被災地での活動を希望するボランティア団体との窓口となり、関係省庁とも連携する。




2日続けて火災が発生した福島第1原発4号機。前日の安易な「鎮火」判断が再出火につながった可能性も

東京電力 ずさんな監視態勢露呈に「人手不足」


WHO=ヨード剤は「放射能の解毒剤ではなく」、セシウムなどの放射性元素に対する防御効果もない

ヨード剤が各地で在庫切れ、でも「効果は限定的」と専門家
2011年03月16日 12:26 発信地:香港
【3月16日 AFP】 東北地方太平洋沖地震に続く福島第1原発事故を受け、放射能による人体への悪影響を抑えるヨード剤の売れ行きが世界各地で急増しているが、専門家らはヨード剤の効果は限られているとし、焦って購入することに注意を呼び掛けている。

 米国では製薬各社のヨード剤(ヨウ化カリウム)の在庫が完全に切れ、特に太平洋を挟んで日本の対岸にあたる西海岸の薬局には、処方箋なしで購入できる薬を求める人が殺到した。ヨウ化カリウムのインターネット販売業NukePills.comでは「日本の原発危機のせいで注文が殺到し、出荷には1週間以上の遅れが見込まれている」と言う。もうひとつの米ヨード剤製造販売会社アンベックス(Anbex)でも在庫を切らし、次の入荷は4月中旬までないと言う。

IAEA、放射能物質の状況把握に核実験全面禁止条約機関(CTBTO)と協力

東日本大震災:福島第1原発爆発 IAEA、監視態勢の構築でCTBTOと協力


東電は、建屋上部にホウ酸の粉末50~60トンを置き、亀裂から内部に浸透させることを提案。自衛隊では命令が出次第、大型ヘリでホウ酸を建屋上部に載せる方法を検討

4号機消火の切り札、大型ヘリでホウ酸投入準備


鹿児島県湧水町の防災行政無線で誤報、「ゲリラ攻撃の可能性がある」

「ゲリラ攻撃」誤報、鹿児島・湧水町防災無線で
 鹿児島県湧水町の防災行政無線で、「ゲリラ攻撃の可能性がある」との誤った放送が14日に流されたことがわかった。無線の設置業者の操作ミスが原因。7分後に訂正したが、東日本巨大地震の直後だけに、町には住民から約50件の問い合わせや苦情が殺到した。

 町によると、吉松地区(約1800世帯)で14日午後1時15分頃から数分間、サイレンとともに「当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ、ラジオをつけてください」との録音放送が3回流れた。

 町は、有事や災害時の危険情報を住民に知らせる国の「全国瞬時警報システム」を整備中。当時、栗野庁舎で点検作業をしていた業者が誤って放送ボタンを押し、例文の一つが流れたという。

 大山勇美・町総務課長は「震災で大変な時期に、住民に不安を抱かせて申し訳ない」と話している。

(2011年3月16日 読売新聞)



【追記】
アクセスが多いので追記記事入れました


16日午前7時の時点で、「5号機、6号機使用済み燃料プールも温度が上昇傾向」

東電、福島第1原発「5、6号機の燃料プールも温度上昇」
2011/3/16 11:07


16日午前10時前、福島第一原発3号機付近から白煙   同原発正門付近で放射線量が急上昇

“白煙” 場所は3号機付近か
3月16日 10時55分
 16日午前10時前、NHKのヘリコプターが福島第一原子力発電所付近から白い煙のようなものが上がっているのを確認しました。

これについて、東京電力福島事務所は記者会見し、「現場は確認できていない。映像で見るかぎり、場所は3号機の付近とみられる。水蒸気の可能性があるが、詳しくは今後調査したい」と話しました。

IAEA、日本政府により迅速で詳細にわたる情報伝達を要請

原発事故の展開は「予測困難」、日本は迅速な情報伝達を=IAEA
2011年 03月 16日 09:59 JST


福島第1、第2原発の現状 3月16日08:45

福島第1、第2原発の現状 

 16日現在の東京電力福島第1、第2原発の現状は次の通り。

【第1原発1号機】
 地震後に冷却機能が失われ、燃料の一部が溶ける「炉心溶融」が発生。原子炉格納容器の蒸気を外部に放出した。12日に水素爆発で原子炉建屋を損傷、海水を注入し炉心を冷却する作業を実施。

【同2号機】
 冷却機能が失われ燃料が一時、全て露出した。14日に同3号機の爆発で原子炉建屋を損傷。15日午前、格納容器の圧力抑制プール付近で爆発音。メルトダウン(全炉心溶融)発生の恐れを否定できず。炉心への海水の注入作業で水位は一部回復。

【同3号機】
 13日に冷却機能が失われ、炉心溶融の可能性。蒸気を外部に放出し、炉心に海水を注入。14日に水素爆発が起き、原子炉建屋を損傷。15日に付近で毎時400ミリシーベルトの高い放射線量を観測。

【同4号機】
 定期検査中。15日午前に原子炉建屋で火災。使用済み燃料が反応した水素爆発の可能性。水位は未確認で注水作業はできていない。16日、再び火災を確認。

【同5・6号機】
 定期検査中。プールの水温が若干上昇。

【第2原発】
 1・2・4号機は地震後に自動停止。冷却機能が失われていたが、蒸気を外部に放出する作業などの結果、15日までに安定的な「冷温停止」状態となり緊急事態を脱した。3号機は地震後に自動停止し冷温停止状態になった。

2011/03/16 08:45 【共同通信】

米の科学国際安全保障研究所(ISIS)、「状況は悪化した」

原発事故「相当悪化」米シンクタンク見解 最も深刻な「レベル7」も
2011.3.16 07:29


14日の3号機爆発事故で負傷したのはテロ対処能力がある中央特殊武器防護隊(埼玉県)の隊員。放射性物質の計測や除染などはできるが、事故を起こした原発の原子炉の冷却作業は経験がなく、本来は想定していない任務

“想定外”の任務に期待されすぎの自衛隊「これ以上何をやれというのか」 


原子力安全・保安院 「早く水を入れて冷やさないと危険な状態になる」=16日未明の記者会見で

“4号機 早急な対策必要”
3月16日 6時49分


福島第一原発4号機 : 16日午前5時45分頃、また炎。  6時15分、「炎は見えなくなった」

福島第1原発4号機から炎=東京電力
 東京電力によると、午前5時45分ごろ、福島第1原発4号機原子炉建屋から炎が出ているのを同社社員が確認した。(2011/03/16-06:48)



15日ドキュメント 日刊スポーツ

東日本大震災/15日ドキュメント


原子力安全・保安院、燃料プールの水が「確実にほぼ沸騰している」  

福島第一4号機燃料プール、沸騰か 保安院見方示す
2011年3月16日5時19分


4号機、北西側壁面に8メートル四方の穴が2か所。5Fにあるプールの損傷状態は未確認。

高い放射線量、復旧阻む 4号機 米軍にヘリ散水要請へ
2011年3月16日3時2分


福島原発事故に関する各国の反応

原発事故、各国が日本の対応注視
 2011/3/16 2:17


福島第1原発から北西に約20キロ地点で1時間当たり195~330マイクロシーベルトの放射線量を測定=文部省

20キロ地点の放射線量を観測=195~330マイクロシーベルト-文科省

福島第一原発3号機: 16日の大規模な白煙は、3号機の使用済み核燃料プールの水が沸騰し、放射性物質を含んだ水蒸気が立ち上っていることが原因=経済産業省原子力安全・保安院と東電

東日本大震災:3号機燃料プール沸騰 福島第1原発


米軍、総力支援 米揚陸艦「エセックス」が17日夕にも到着。 第七艦隊の指揮統制艦「ブルーリッジ」や揚陸艦「ジャーマンタウン」も日本へ

米軍、消防車2台提供=放射能対策に精通、総力支援