ページ

ラベル 李明博 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 李明博 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/12/19

17日、金正日書記死去 「空白の2日間」 18日には京都で野田佳彦首相と李明博大統領が会談

UPDATE2: 北朝鮮の金正日総書記が17日に死去、列車内で心臓発作
2011年 12月 19日 13:07 JST
[ソウル 19日 ロイター] 北朝鮮の国営テレビは19日、最高指導者の金正日総書記が17日に列車で現地視察に向かう際に死去したと報じた。69才だった。
 金総書記は2008年に脳卒中に見舞われ、その後北朝鮮では息子の金正恩氏を後継者として権力移譲が進められていた。

2011/12/18

日韓首脳会談 、「日本政府が、従軍慰安婦の問題に誠意ある措置をとらなければ、第2、第3の像がたつ」=李明博大統領

異例の対日強硬も妙案なく=関係者「残念な会談」-韓国大統領
 【ソウル時事】韓国の李明博大統領は18日の日韓首脳会談で、旧日本軍の従軍慰安婦問題で強く政治決断を求めた。日韓首脳会談で韓国側が慰安婦問題の解決を具体的に提起したのは初めてとみられ、同行した韓国大統領府報道官によると、大統領は発言の大部分を慰安婦問題に割いた。報道官は「張り詰めた緊張感の中で進められ、残念な思いが強く残る会談だった」と異例の発表。強い姿勢に出ざるを得ない状況を招いた日本側を批判した。ただ、問題解決は日本頼みなのも現実だ。


2010/12/23

李明博大統領 「北朝鮮からの攻撃には「容赦なく対応しなければならない」


韓国軍が大規模訓練…北反発「聖戦の準備万端」

 【ソウル=仲川高志】韓国陸軍と空軍は23日、北朝鮮の軍事挑発を想定した大規模な合同訓練を、北朝鮮との軍事境界線に近い韓国北部・京畿道(キョンギド)抱川(ポチョン)で行った。
 海軍も同日、韓国北東部・江原道(カンウォンド)巨津(コジン)港沖の日本海で海上砲射撃訓練を実施した。

 一方、北朝鮮メディアによると、北朝鮮の金永春(キムヨンチュン)人民武力相は23日、平壌(ピョンヤン)での演説で「敵が意図的に情勢を戦争の瀬戸際へと追い込んでいることに対応し、必要な場合に核抑止力に基づく正義の聖戦を開始する万端の準備を整えている」と反発する姿勢を示した。
 ギブス米大統領報道官は韓国軍の大規模訓練を前にした22日の記者会見で、「事前に十分広報され、透明かつ自衛目的の演習は、北朝鮮側の反応を呼びうるものではない」と述べた。米国の支持を明確にし、北朝鮮をけん制したものだ。
(2010年12月23日21時45分 読売新聞)



2010/12/21

李明博 「大韓民国は地球上で唯一の分断国家だ。分断国家で国のアイデンティティーを守り経済を発展させていくためには特別な取り組みが必要だ」

 
一方、李大統領はこの日、業務報告を受けた際、安全保障に関する指示を何回も下した。

 午前中の業務が始まる際には、金滉植(キム・ファンシク)首相に対し、「すべての公務員と政府関係者は緊張を緩めず、非常時の勤務態勢を維持するように」と指示した。また、法務部の業務報告の際には、「北朝鮮は韓国の国論が分裂したとき、韓国を見下した態度を取る。このようなときこそ、国民が一つにまとまることが重要だ。安全保障の確立は、強固な国防力だけでなく、一つにまとまった国民の力によって実現する」と述べた。

 また、大統領府の金姫廷(キム・ヒジョン)報道官によると、李大統領は「安全保障や生活安全に関しては、当面の問題を解決することも重要だが、根本的な対策を講じるべきであり、根本的な解決は、教育を通じて成し遂げるべきだ」として、児童・生徒や教師はもとより、検察や警察など、安全保障や生活安全に関わる機関に対し、特別な教育を行う必要性を強調したという。このほか、検察に対しては、「大韓民国は地球上で唯一の分断国家だ。分断国家で国のアイデンティティーを守り、経済を発展させていくためには、特別な取り組みが必要だ」と述べた。これは検察に対し、防ちょうや公安に関する活動の重要性を指摘したものと考えられる。
2010/12/21 10:22:00

2010/11/28

李大統領、「今は北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の再開を論議するときではない」 中国の戴秉国国務委員との面談で

聯合ニュース
2010/11/28 18:13 KST
青瓦台「6カ国協議再開を論議するときではない」

【ソウル28日聯合ニュース】青瓦台(大統領府)は28日、李明博(イ・ミョンバク)大統領が同日行われた中国の戴秉国国務委員(副首相級)との面談で、北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の再開を論議するときではないとの立場を明確にしたと明らかにした。

 青瓦台の洪相杓(ホン・サンピョ)弘報(公報)首席秘書官は、「(面談では)6カ国協議と関連し、中国側の言及があったが、重点的に論議されなかった。今は6カ国協議再開を論議するときではないという点を明確にした」と伝えた。

2010/11/26

韓国、黄海の戦力増強へ 李明博大統領、「世界最高の装備を備え徹底的に対応していくべき」

ANNニュース
【北砲撃】緊張の週末…韓国、黄海上の戦力増強へ(11/26 11:46)

  
 北朝鮮による延坪(ヨンピョン)島への砲撃で、韓国政府は、「西海五島」と呼ばれる延坪島を含む黄海上の5つの島で軍の戦力を大幅に増強する方針を固めました。さらに、28日からはアメリカと韓国の合同軍事演習が行われる予定で、南北間の緊張がさらに高まっています。

 韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は25日、緊急安保経済点検会議を開き、黄海上の北朝鮮に近い島々での軍の戦力を大幅に増強する方針を固めました。また、今後、予想される北朝鮮の挑発行為に対して、より積極的に対応できるよう交戦規則を改定することを決定しました。李大統領はさらに、北朝鮮の脅威には「世界最高の装備を備え、徹底的に対応していくべき」と決意を述べました。

2010/11/25

韓国軍、交戦規則の見直しへ

韓国、北武力挑発に積極交戦…規則見直し決定へ


2010/11/22

公明党山口代表、青瓦台で李明博大統領と会談

日米韓連携で北けん制=韓国大統領、公明代表に表明

 【ソウル時事】公明党の山口那津男代表は22日、ソウルの青瓦台(大統領府)で李明博韓国大統領と会談した。大統領は席上、北朝鮮が米専門家らにウラン濃縮施設を公開したことに関し、「濃縮ウランを事実上保有していることが明らかになった。日米韓3カ国で協議し、北をけん制するための合意づくりが必要だ」と強調した。

2010/11/14

2010年11月14日 日韓首脳会談 要旨

日韓首脳会談の主なやりとり
2010/11/14 13:22 日経


 菅直人首相と韓国の李明博大統領による14日の会談の要旨は次の通り。

【文化財引き渡し】

 菅直人首相 図書協定の署名で未来志向の日韓関係を進める重要な基調を構築できた。国会手続きをへて、近く引き渡せるよう努力したい。

 李明博大統領 日韓図書協定を歓迎する。21世紀という変化に富んだ時代に韓日協力をより強化していきたい。


【経済連携協定(EPA)】

 首相 早期の交渉再開に努力したい。

 大統領 EPAや自由貿易協定(FTA)の交渉の必要性に同意する。今後も努力したい。


【北朝鮮】

 大統領 6カ国協議再開は、形式的な対話の再開には意味がない。

 両氏 北朝鮮は非核化を進展させる真剣な意志を具体的行動によって示す必要がある。引き続き日韓米で緊密に連携していくことを確認。

 首相 北朝鮮は拉致問題の解決にしっかり答える必要がある。日韓で協力していきたい。


【大統領の訪日】

 首相 大統領の訪日を求めたい。

 大統領 前向きに検討する。シャトル外交をこれからも積極的にやっていきたい。



2010/05/29

2010年5月29日 日韓首脳会談での主なやりとり

日韓首脳会談 主なやりとり
2010/5/29 23:56  日経


【哨戒艦沈没事件】

 李明博大統領「日本が事件への対応で韓国の立場を支持していることに感謝する」

 鳩山由紀夫首相「改めて韓国政府の対応を強く支持する。事件の犠牲者に日本国民を代表してお悔やみを申し上げたい」

 大統領「隣国同士は困難な時こそ力を合わせることが大事だ。日本政府は北朝鮮への単独(制裁など)の措置を迅速に講じてくれた。国際社会が協力していく上で非常に大きな意味がある。最初の段階から確固とした支持をいただきありがたい」

 首相・大統領「今後も国連安全保障理事会への対応を含めて日韓、日米韓で緊密に連携していこう」

 首相「北朝鮮による軍事的な挑発行為は許し難い。北朝鮮への人、モノ、カネの流れなどを監視し規制する流れをさらに強化する。国際社会とともに強く非難し、今後も韓国への協力を惜しまない」

【普天間日米合意】

 大統領「北東アジア情勢が非常に難しく予断を許さない中、日本の(米軍)基地が果たす役割は重要だと思っており、鳩山首相が大局に立ち良い決断をされたと高く評価したい」

 首相「朝鮮半島のすぐそばの海で北朝鮮が船を沈めるという大変な事態の中だからこそ、日米の信頼関係を一層深める必要を考えて断腸の思いで決断した」

【日韓EPA(経済連携協定)】

 首相「日韓両国が経済的連携を強化することが非常に重要だ」

 大統領「両国は今年を契機として未来へ新しい協力関係を切り開くべきだ。首脳レベルで信頼関係がある今こそ、やれることをやっていくべきだ」

 「日韓FTA(自由貿易協定)は中長期的に日韓関係の安定に貢献し、東アジア経済全体にも大きな力となる。私は日韓FTAには肯定的だが、両国には解決すべき問題もある。協議のレベルを上げてしっかりやっていこうではないか」

 首相「同感だ。(政府間)交渉再開へ高いレベルで継続的にやっていこう」

 大統領「日韓原子力協定は双方にとって有益であり、早期締結に努力したい」

 首相「両国にメリットがあるので、是非早く交渉がまとまるよう、大統領から担当者に指示を出してほしい」

【歴史問題】

 首相「日韓のきずなを強化することが大事だ。我々は過去を正確に見つつ、反省すべきことは反省し次の100年に向かって未来志向の関係をつくっていくために積極的に努力する」

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE0EBE2E1EB8DE0EBE2E7E0E2E3E29494EAE2E2E2;bm=96958A9C93819481E0EBE2E3EA8DE0EBE2E7E0E2E3E29F9FEAE2E2E2