ページ

2011/01/17

サイバー攻撃が独自で大惨事を招く可能性は低いとする一方で、組織化された攻撃や別の災害などが発生している状況を狙った攻撃は、各国にとって重大な懸念になる

非常時のサイバー攻撃、「最悪の事態」に発展も=OECD
2011年 01月 17日 15:59 JST



オバマ大統領、日本のヤクザを国際犯罪組織として制裁対象団体に指定

米大統領、国際組織犯罪対策を発表 日本の「YAKUZA」も対象に
2011年07月27日 09:47 発信地:ワシントンD.C./米国
【7月27日 AFP】米国のバラク・オバマ(Barack Obama)大統領は25日、国境を越えた犯罪組織の財源を断ち、金融システムを保護する目的で、こうした組織を経済制裁の対象とする項目などを含む大統領令に署名した。

 対象となる犯罪組織には、イタリア・ナポリ(Naples)を拠点とするマフィア「カモッラ(Camorra)」、メキシコの麻薬密輸組織「セタス(Zetas)」、旧ソ連圏を拠点とする「ブラザーズ・サークル(Brothers' Circle)」とともに、日本の暴力団も「YAKUZA」の名前で指定された。


2011/01/13

【目黒老夫妻殺傷事件】 犯行後に路地裏を使って迷うことなく最寄り駅の東急東横線中目黒駅方向に逃走

犯人は現場に土地勘? 迷わず路地裏抜け駅方向
2011.1.13 00:44



春日電機元社長、別会社のインサイダー取引の疑いで証取委が関係先を強制捜査

証取委、インサイダー容疑で調査 春日電機元社長
 電機部品メーカー「春日電機」の特別背任事件で逮捕された元社長篠原猛容疑者(53)について、証券取引等監視委員会が別会社の株でインサイダー取引をしていた疑いがあるとして、証券取引法違反容疑で関係先を強制調査していたことが13日、分かった。

 証取委は刑事告発に向け捜査当局と合同で捜査を進める。


警視庁は、篠原容疑者が株の損失の穴埋めなどで総額1億円以上を私的に流用していたとみて、資金の流れを詳しく調べている。

総額1億円以上を私的流用か 特別背任事件
2011年1月13日 14:19


菅伸子夫人、「混迷の時代から抜け出すためにできることをやって『玉砕』するのはいいが、いじめのような批判をされ、支持率が悪いから辞めるというのはあってほしくない」

2011/1/13 12:58.
菅首相の伸子夫人、講演で大胆な意見を披露


【目黒老夫婦殺傷事件】 元社長の竹上八郎さん(88)は「まじめで決して恨みを買うような人ではない。当時の業績は右肩上がりで社内に大きな不満もなく、狙われる理由が全く理解できない」と話した

「尊敬できる友人」 60年来の友人が語る被害者の横顔
2011.1.12 00:11



篠原容疑者は京都市出身。高校を卒業後に自衛隊に入るが、すぐに実業家を志し喫茶店経営に乗り出す

春日電機特別背任:容疑で逮捕の元社長、成り上がり乗っ取り屋 「マネーゲーム」暴走

工藤会最高幹部を逮捕 - 門司区に出店準備を進めていたパチンコ店への恐喝未遂の疑いで

工藤会最高幹部を逮捕
2011年1月13日 02:18
 福岡、山口両県警は12日、北九州市門司区に出店準備を進めていたパチンコ会社(大阪市)からみかじめ料を脅し取ろうとしたとして恐喝未遂の疑いで、指定暴力団工藤会最高幹部の1人で同会事務局長の北九州市小倉北区常盤町、同会系組長田中十四春(としはる)容疑者(61)=詐欺罪で一審有罪、控訴中=を逮捕した。田中容疑者は「全く関係ない」と否認しているという。

パチンコ台を不正に操作して出玉を盗んだ中国人の男が羽田空港で発見され逃走

窃盗容疑で逮捕状の中国人、羽田空港で逃走 
2011.1.13 01:32


2011/01/12

社長就任の目的は春日電機の経営でなくア社に金を引っ張ることだけだった

逮捕の春日電機元社長…「乗っ取り屋」が上場企業を私物化
2011.1.12 22:27


春日電機を乗っ取った篠原猛元社長ら、特別背任の容疑で逮捕

春日電機元社長ら逮捕 会社乗っ取り 資産流用か 特別背任容疑
2011/1/12 11:09


パチンコ台に不正基板を装着し出玉を盗んでいた中国人ら9人を逮捕  台の共通鍵を事前に不正入手

パチンコ不正 中国人ら9人逮捕


 パチンコ台に大当たりする制御部品を取り付け出玉を盗んだとして、中国人を中心とする9人のグループが窃盗容疑などで埼玉県警に逮捕されていたことが11日、捜査関係者への取材で分かった。長くて2時間程度、数万円稼ぐと別の店に移る手口で、被害に気づかない店も少なくなかったという。このグループによる被害は5年ほど前から確認されており、県警では、この1年間だけでも被害額は埼玉、大阪、広島など11都府県で1億5000万円に上るとみて調べている。


パチンコ店の従業員として潜り込み10台の基板を入れ替え  背後に組織的な「ゴト師」の集団

パチンコ店勤務し制御板不正改造 背後に「ゴト師」組織か?
(2011年1月12日午前9時08分)

 福井県大野市のパチンコ店に従業員として約1年間勤務し、信用を得た上でパチンコ台の制御基板を不正改造したものに交換したとして、県警が窃盗の疑いで大阪府の30代と50代の男を逮捕していたことが11日、県警への取材で分かった。パチンコ店の被害は1千万円に上るとみられ、県警は背後に組織的な「ゴト師」の集団がいるとみて調べている。

2011/01/11

みずほ銀行不正融資事件: 詐欺罪で起訴された元行員を脱税容疑で再逮捕

脱税容疑:みずほ銀元行員を再逮捕 東京地検特捜部


「政治結社日本愛友党」の早川明生総裁、松竹への強要未遂で逮捕 

海老蔵さん事件で松竹を脅した疑い 右翼団体幹部を逮捕
2011年1月11日12時43分


2011/01/10

【グルーポン系サイト】 ほとんどのクーポンサイトが決済代行会社を使っている関係で、クーポン購入は「海外決済」扱いになる

クレジットカードの利用明細では「海外決済」に!?

 実はは、一定枚数が販売されてクーポンが成立し、しかも「販売終了時刻」を過ぎないとクーポンを正式に発行しないところがほとんど。クーポンを購入し、即座にレストランに予約を入れようと思っても無理な場合が多いので、注意が必要だ。

 また、ほとんどのクーポンサイトが決済代行会社を使っている関係で、クーポン購入は「海外決済」扱いになるケースが多い(代行会社が海外経由で決済するため)。この場合、クレジットカードの明細には代行会社の名前と金額のみが表示される。海外決済に関して、通常利用分とは別に利用枠を設けているカードや、強制的にリボ扱いにするカードもあるので、事前に確認しておいたほうがいい





共同購入サイトが発行するクーポンの大半が利用期限が6カ月以内  「前払式証票の規制等に関する法律」には引っかからない。

「おせち」共同購入サイトの落とし穴  
2011/1/10 7:00


2011/01/09

メドヴェージェフ大統領、日露原子力協定批准法案に署名

露大統領 原子力に関する露日協定批准に関する法に署名
8.01.2011, 13:41
 ロシアのドミトリー・メドヴェージェフ大統領は「原子力の平和利用に関する露日の協力協定」の批准に関する連邦法に署名した。露大統領府が伝えた。
 協定は09年5月12日に東京で調印されたあと、昨年12月22日に露下院(国家会議)で採択され、同月24日に露上院(連邦会議)で承認されていた。

 協定では原子力分野における二国間協力の主な原則が定められている。また協力は平和利用を目的としたものに限られる。
http://japanese.ruvr.ru/2011/01/08/39040496.html


北朝鮮、建設中の軽水炉は5千キロワット級と5万キロワット級の2基か

北朝鮮 軽水炉建設プロジェクト実現へ
9.01.2011, 10:13
 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は、自国の原子力エネルギー・プロジェクト実現の枠内で、軽水炉建設計画を進める考え。これは週間新聞「ピョンヤン・タイムス」が報じたもの。


原子力協定

原子力協定とは


2011/01/08

ヘドロを入れた土のう袋から有毒なシアン化水素や亜硫酸ガスが発生? - 東京・大手町の「日本ビルヂング」の地下

2011/1/8 13:19
東京・大手町のビル地下で白煙 4人が喉の痛み

 8日午前10時10分ごろ、東京都千代田区大手町2の「日本ビルヂング」(地上11階、地下4階)の警備員から「地下1階で化学臭がする」と119番通報があった。東京消防庁の隊員が駆けつけたところ、白い気体が充満しているのを発見。警備員ら4人が喉の痛みを訴えているが、症状は軽いという。ビルにいた約260人が避難した。


日・サウジ間で原子力協力文書を交わすことで合意

政府、原子力支援でサウジと合意 協力文書早期に
2011/1/8 23:06

金融庁、空売り規制を2011年度前半にも導入

空売り、新たに規制 公募増資でインサイダー取引疑惑

 上場企業の公募増資をめぐる空売りで、株価が急落するケースが相次いでいることを受け、金融庁が新たな空売り規制を2011年度前半にも導入する。

青酸カリ含有毒物のシアン化金カリウム1100gを盗まれる - 古河電工日光事業所

青酸カリ含有毒物、盗まれる 古河電工日光事業所 900人致死量
(1月8日 05:00)

 7日午後1時5分ごろ、日光市清滝、古河電気工業日光事業所の杠良久所長(55)から倉庫に保管していた毒物のシアン化金カリウム1100グラム(約280万円相当)が盗まれた、と日光署に届け出があった。盗まれたシアン化金カリウムには約900人分の致死量に当たる青酸カリが含まれているという。同署は窃盗事件として捜査している。


2011/01/07

東京・足立区のビル、オウム真理教主流派「アレフ」の拠点施設となる可能性が高い

足立区のビル 拠点化の可能性
1月7日 5時12分
 オウム真理教から名前を変えた教団「アレフ」の関連会社が去年3月に購入した東京・足立区のビルは、別のアレフの施設から信者が移り住んで、ことし中には教団の拠点施設となる可能性が高いことが分かり、警視庁などは警戒を強めています。

2011/01/05

二重価格表示のルール  - 景品表示法



岡崎トミ子消費者行政担当相 「実際にそうであれば景品表示法違反になる」

スカスカおせち、後任社長は父親?クーポン共同購入に大臣も言及
2011.1.5 21:23

 クーポン共同購入サイト「グルーポン」で購入した粗悪なおせち料理に苦情が殺到した問題で、新社長に現社長の父親が就任予定であることが5日、同社関係者への取材で分かった。(夕刊フジ)


グルーポン半額お節トラブルに何故かホリエモンと「ふらんす亭」の井戸氏が参戦




日、米、韓、6ヶ国協議再開の条件を協議

北朝鮮の非核化 対話の前提に
1月7日 16時32分

橋下徹・大阪府知事、「 議会と行政が二元代表だからチェックアンドバランスが利くというわけではない。」

(4日)「大阪市役所こそ独裁。都構想は権力分散だ」
2011.1.5 09:13
 4日の定例会見での橋下徹・大阪府知事の主な発言は次の通り。

2011/01/03

国際テロ捜査情報流出問題 流出2日前にイラク、中国の在日大使館など18か所へ告知メール

事前に流出通知のメール、イラク、中国大使館へ 警視庁テロ捜査資料
2011.1.3 16:53

 警視庁公安部が作成したとみられる国際テロ捜査資料が流出した事件で、流出2日前に別のサイトに掲載された資料の存在を知らせるメールが送信された十数カ所の中に、イラクと中国の在日大使館が含まれていたことが3日、捜査関係者への取材で分かった。

 流出がアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議直前だったことから、警視庁は国際問題に発展することを企図したとみて、犯人の特定を進めている。

 捜査関係者によると、ネット上に文書や写真を保存できる「オンラインストレージサービス」のサイトに掲載されたのは昨年10月26日朝。その後サイトのアドレスが記されたメールが、イラク大使館や中国大使館などに一斉送信された。

 さらに、ファイル共有ソフト「ウィニー」を通じて公開された28日夜には、イスラム文化の日本人研究者にも資料が添付されたメールが届いていた。

2011/01/02

小沢一郎氏、菅首相の新年会に出席した議員と政府関係者

菅首相、小沢氏の新年会に出席が確認された政府関係者・議員名簿
2011.1.2 21:01

菅首相新年会


 〔政府側〕

仙谷由人官房長官 ▽細川律夫厚生労働相 ▽松本龍環境相 ▽北沢俊美防衛相 ▽蓮舫行政刷新担当相 ▽岡崎トミ子国家公安委員長 ▽古川元久官房副長官 ▽福山哲郎官房副長官 ▽平岡秀夫総務副大臣 ▽篠原孝農林水産副大臣 ▽末松義規内閣府副大臣 ▽黒岩宇洋法務政務官 ▽岡本充功厚労政務官 ▽松本大輔防衛政務官 ▽阿久津幸彦内閣府政務官 ▽加藤公一首相補佐官 ▽寺田学首相補佐官



 〔衆院議員〕

阿知波吉信 ▽荒井聡 ▽井戸正枝 ▽枝野幸男 ▽緒方林太郎 ▽柿沼正明 ▽金森正 ▽城井崇 ▽近藤洋介 ▽斉木武志 ▽竹田光明 ▽田島一成 ▽田村謙治 ▽西村智奈美 ▽橋本博明 ▽鉢呂吉雄 ▽平山泰朗 ▽藤田憲彦 ▽本多平直 ▽三谷光男 ▽三村和也 ▽渡辺周


 〔参院議員〕

江田五月 ▽金子洋一 ▽藤本祐司



2011/01/01

ウクライナからロシアへ約50キロの高濃縮ウランを移送

高濃縮ウランをロシアに移送 ウクライナ、核テロ防止で

 
【モスクワ、ワシントン共同】ロイター通信によると、ウクライナ外務省は12月31日、同国が保有していた核兵器に使用可能な「相当量」の高濃縮ウランをロシアに移送する作業を完了したと発表した。

 オバマ米大統領が呼び掛け2010年4月にワシントンで開いた「核安全保障サミット」で、ウクライナが確約していた移送が実現した。オバマ氏は声明を出し、「核兵器をテロリストに渡さないというウクライナの行動を示すもの」と歓迎した。

 米核安全保障局(NNSA)によると、移送された高濃縮ウランは約50キロ。ウクライナ国内のキエフなど3カ所に保管されていた。作業は9日間かけて極秘に進められ、米政府は輸送や燃料供給などで支援した。

2011/01/01 06:11 【共同通信】


2010/12/30

中国政府、「ホットマネー」流入で16行を処分 邦銀では山口銀行のみ公表

2010/12/30(木) 09:54
中国当局が山口銀行を処罰…ホットマネー問題で「規則違反あった」

 中国政府・国家外貨管理局は29日付けで、ホットマネーなどに絡んだ規則違反で、国内外の銀行16行を処罰したと発表した。外国の金融機関としては唯一、日本の山口銀行が処罰対象として発表した。

※山口銀行は30日、投機資金(ホットマネー)流入に関する違反はなかったと発表した。青島支店(山東省)が当局に提出した国際収支統計報告の利益送金額に記載もれがあり、反則金の支払いを求められただけという。(編集者追記)

中国人民解放軍 他国が実効支配する離島に上陸し、奪取する作戦計画 - 南シナ海

空・海から奇襲…中国軍が離島上陸計画 領土交渉に圧力
2010年12月30日3時1分



2010/12/29

中国当局、「国境を越えたホットマネーの流れを引き続き取り締まる」

中国国家外為管理局:ホットマネーの取り締まり続ける-声明

12月29日(ブルームバーグ):中国国家外為管理局(SAFE)は、国境を越えたホットマネー(投機的な短期資金)の流れを引き続き取り締まると表明した。ウェブサイトに声明が掲載された。

 SAFEはまた、国内の為替規定に従わなかった事例に関与した銀行の支店のリストも公表。中国工商銀行や中国建設銀行、上海浦東発展銀行などがこうした銀行に含まれるという。

更新日時: 2010/12/29 19:35 JST

海老蔵、示談成立

海老蔵、急転示談…うやむや“手打ち”

 11月に顔を殴られて大けがを負った歌舞伎俳優の市川海老蔵(33)が28日、都内で事件後2度目の会見を開き、元暴走族リーダーらと急転、示談が成立したことを明らかにした。


暴力団対策法の適用対象にならないことから、警察当局も組織形態や実態を把握しきれていないのが実情

海老蔵殴打のリオン容疑者 10年前に傷害致死事件で逮捕歴が
2010.12.24 10:00


東京地検、28日に伊藤リオン容疑者を起訴

伊藤リオン容疑者、示談成立でも起訴

 海老蔵暴行事件で、東京地検は28日、傷害罪で元暴走族メンバーの伊藤リオン容疑者(27)を起訴した。検察は伊藤被告が元サッカー選手だった経歴を挙げ「足で蹴る行為は極めて危険であり、結果も重大だ」とした。

2010/12/28

「爆窃団」のメンバー 「年末年始に、日本でまた盗みに入るつもりだった」

「年末年始またやるつもり」=「爆窃団」3人を起訴-札幌9300万事件解明へ


ペニーオークション「オークションと言うよりギャンブルに近い」 入札の多い人気商品なら業者は商品の仕入れ値をはるかに上回る手数料収入で利益を得ることができる

新手のオークションに苦情急増 消費者庁が注意喚起へ

 入札のたびに手数料が取られる「ペニーオークション」と呼ばれる新手のインターネットオークションに関して、「いくらやっても落札できない」といった苦情が11月ごろから、各地の消費者センターで急増していることが28日分かった。


12月28日 小沢一郎の記者会見詳報

小沢氏記者会見詳報

 28日の小沢一郎民主党元代表の記者会見の詳報は次の通り。


麻原死刑囚の次女、2回目の再審請求を東京地裁に申し立て 

松本死刑囚、棄却4日後再審請求…次女申し立て

 地下鉄・松本両サリン事件などで殺人罪などに問われ、死刑が確定したオウム真理教の松本智津夫死刑囚(55)の次女(29)が松本死刑囚の裁判のやり直しを求めて、東京地裁に2回目の再審請求を申し立てていたことが分かった。

韓国の暴力団、企業を乗っ取り株価操作  組長ら10人起訴

2010/12/28 11:02:46
暴力団が企業を乗っ取り、株価を操作 組長ら10人起訴

 ベンチャー企業を買収した後、会社の資金を横領し株価を操作したとして、ソウル中央地検強力(凶悪犯罪担当)部(キム・ヒジュン部長)は27日、暴力団「金堤邑内組」の組長L容疑者(46)ら二人を逮捕・起訴すると共に、ヤミ金業者などの関係者8人も同時に起訴した、と発表した。



2010/12/27

韓国、竹島などを国家管理港に指定

韓国政府、竹島や延坪島などを国家管理に指定 実効支配を強調
2010.12.27 13:09

 【ソウル=加藤達也】韓国国土海洋省は27日、来年度の業務計画をまとめ、日韓が領有権を争っている竹島(韓国名・独島)や北朝鮮による砲撃を受けた延(ヨン)坪(ピョン)島など10カ所の港を「国家管理港」とすることを明らかにした。

 聯合ニュースによると、竹島では防波堤施設を増強する方針で、韓国による「実効支配」を強調、日本の領有権主張に対する牽制(けんせい)も込めた措置とみられる。


2010/12/26

伊藤容疑者が所属しているのは六本木・西麻布界隈を牛耳る闇組織

2010.12.26 日





青木五郎公安部長を更迭へ

警視庁公安部長を更迭へ、テロ捜査資料流出
2010.12.26 01:30

 警視庁公安部外事3課が作成したとみられる国際テロ捜査資料が流出した事件で、警察当局が警視庁の青木五郎公安部長を更迭する方向で検討を始めたことが25日、警察関係者への取材で分かった。警視庁幹部の更迭は極めて異例。流出元は特定できていないが、警察当局は外事3課の不適切な情報管理を問題視。現場の最高責任者である公安部長の更迭が不可避との判断に達したもようだ。


2010/12/25

日本、エジプトやサウジアラビアと原子力協定を検討

未調印国と原子力協力模索 IAEA議定書で政府内に動き '10/12/25

 原子力発電関連の技術や資機材の輸出を推進する政府内で、エジプトやサウジアラビアなど、国際原子力機関(IAEA)の査察権強化につながる追加議定書を結んでいない国との原子力協力を模索する動きがあることが25日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。

 日本はこれまで議定書の世界的な普及に努めてきたが、「成長戦略」を掲げて海外での日本企業の原発受注を目指す菅政権下で、日本の核不拡散政策の柱の一つが空洞化する恐れが出てきた。


首相と小沢氏、言葉交わさず 連合仲介も溝深く
国会招致問題 2010/12/25 13:26

 菅直人首相(民主党代表)や小沢一郎元代表、鳩山由紀夫前首相らは25日午前、都内のホテルで連合幹部を交えて意見交換した。小沢氏の国会招致を巡る党内対立の激化を懸念した連合の古賀伸明会長が呼び掛けた会合で、連合側は結束を求めた。20日の直接会談で決裂した首相と小沢氏が言葉を交わす場面は25日もなく、双方の溝は埋まらなかった。


12月25日 菅首相と小沢一郎の会談 要旨

菅首相と小沢氏らの会談要旨

25日行われた菅直人首相と小沢一郎民主党元代表らの会談の要旨は次の通り。



中国、外国船籍の違法操業を厳しく取締る方針を提起 - 中国全国漁業工作会議

中国、外国船の違法操業・漁具窃盗を厳格に取り締まりへ
2010/12/25(土) 16:08

 23日、中国全国漁業工作会議が開催され、2010年度の漁業活動を総括すると同時に、2011年度の業務について取り決めを行った。会議では漁業法の施行を強化し、外国船籍の違法操業を厳しく取締る方針が提起された。中国新聞社が報じた。

 

小沢一郎氏と菅首相が再び会談 鳩山前首相、連合会長らが同席

首相と小沢氏が再会談 連合会長が同席 仙谷長官は招かれず
2010.12.25 12:02

 菅直人首相(民主党代表)と小沢一郎元代表は25日午前、連合の古賀伸明会長を交えて都内のホテルで会談した。来年の通常国会や統一地方選をにらみ、岡田克也幹事長ら党執行部が「障害」と位置づける小沢氏の国会招致問題に関して意見交換したとみられる。小沢氏の問題をめぐって党分裂の可能性もささやかれる中、民主党最大の支援組織が事態収拾に乗り出した形だ。

 会談には古賀、岡田両氏のほか、鳩山由紀夫前首相、輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長らが同席した。


福岡県古賀市の竹下司津男市長、中国雑貨の輸入会社「株式会社国際文化企画」の代表取締役を名乗っていたが同社は3年前に登記が閉鎖されていた

竹下司津男古賀(新)市長 幽霊会社の社長名乗る 経歴詐称


鳩山由紀夫に課税時効成立で1億3千万円還付 - 実母からの巨額贈与

毎日新聞 2010年12月24日
鳩山首相団体偽装献金:贈与税02、03年分は時効 国税当局、1億3000万円還付

 鳩山由紀夫前首相が実母から巨額の資金提供を受けていた事実が発覚し、贈与税約6億1000万円を納付した問題で、国税当局が、鳩山氏側に02~03年分の計約1億3000万円を還付していたことが分かった。悪質な仮装・隠蔽(いんぺい)行為はなかったとの判断から、時効分を返還した。鳩山氏が長年申告を怠った結果、本来なら納付すべき税金を免れたことになる。

 実母からの資金提供は、鳩山氏の資金管理団体「友愛政経懇話会」による偽装献金事件の捜査過程で発覚。顧問弁護士の調査報告書などによると、提供は02年7月~09年5月の間で、月額1500万円、総額で12億4500万円に上り、02~03年には計2億7000万円が提供された。

 鳩山氏は発覚後、資金提供を「知らなかった」と説明。02~08年分は昨年12月にまとめて申告し、09年分は規定通り今年3月に申告していた。これを受け、国税当局が税務調査を続けていた。

 相続税法で定めた贈与税の課税時効は、03年までは5年、04年以降は法改正で6年だが、悪質な仮装・隠蔽などの不正行為があった場合は7年に延びる。しかし、贈与を知りながら隠したなどの不正行為が認定されなかったことで、02年分は08年3月、03年分は昨年3月に時効を迎えていたと判断された。

 鳩山氏はこの問題を巡って、2月に国会で行われた党首討論で「(国民に)納税がばかばかしいとの思いがあるのは誠に申し訳ない」と陳謝していた。

 鳩山氏の事務所は毎日新聞の取材に「贈与税の納税手続きについては個人情報に係る事項で、答えを差し控える」と話している。
毎日新聞 2010年12月24日 東京朝刊



オウム真理教主流派アレフ、「アニマル・コース」制度を復活。 公安当局 は組織再拡大に向けた「麻原回帰路線」加速に警戒

アレフがサリン事件前の制度復活

 オウム真理教主流派アレフが最近、在家信者らのペットを“信者”として登録する「アニマル・コース」という制度を復活させたと公安調査庁が認定していることが、24日までに分かった。同庁によると、動物にも入会金や月会費が必要。95年の地下鉄サリン事件以前に、教団内で導入されていた制度という。一方、教団関連会社が取得し「国内最大拠点」になるとみられる東京都足立区の施設でも、転入の動きが進んでいるとみられ、公安当局では組織再拡大に向けた「麻原回帰路線」加速に警戒を強めている。


【国際テロ捜査情報流出】 在日イスラム教徒が第三書館を提訴 

警視庁:テロ捜査資料流出 損害賠償を求め、第三書館を提訴--在日イスラム教徒


伊藤リオン容疑者、「海老蔵は、元暴走族のリーダーを殴ってはいない」と供述

リオン容疑者供述「海老蔵は殴っていない」

 先月25日に発生した歌舞伎俳優の市川海老蔵(33)の暴行事件で、傷害容疑で逮捕された伊藤リオン容疑者(27)が、「海老蔵は、元暴走族のリーダーを殴ってはいない」と供述していることが24日、分かった。フジテレビ系ニュースなどが報じた。


【国際テロ捜査情報流出】 流出文書に私信のようなメモ

毎日新聞 2010年12月25日 東京朝刊
警視庁:テロ捜査資料流出 内部文書、私的メモ混入か 流出元へ手がかり

 警視庁などの国際テロ捜査に関する文書がインターネット上に流出した事件で、捜査情報や会議記録などが記された全114文書のうち1件だけ私信のようなメモが含まれていることが捜査関係者への取材で分かった。流出文書に類似したデータの多くが公安部外事3課のサーバーに残る中、この文書は現時点で見つかっていない。警視庁幹部は「他の資料とは明らかに異なっている」と指摘しており、流出元に迫る手掛かりになる可能性もあるという。


ロシア、日露原子力協定を批准  

ロシア:日露原子力協定、上院批准

 【モスクワ田中洋之】ロシア上院は24日、日本との原子力協定を批准した。下院は22日に批准済みで、大統領が近く関連法案に署名する見通し。同協定は両国が原子力発電所建設や核燃料サイクルなど原子力の平和利用で協力するための法的枠組みを定めたもの。
毎日新聞 2010年12月25日 東京朝刊


2010/12/24

韓国外交安保研究院  南北首脳会談についても開催の可能性は「一層低くなった」

北朝鮮、3回目核実験の可能性 韓国安保研究院
2010/12/24 23:37
 【ソウル=共同】韓国外交通商省傘下の韓国外交安保研究院は24日、2011年の国際情勢に関する報告書を発表した。報告書は北朝鮮に関し、金正日総書記の三男で後継者の金正恩氏の軍事的業績を誇示し、保有する核兵器の性能向上のため「3回目の核実験の可能性が常にある」と指摘した。新たに建設したウラン濃縮施設の全面稼働も目指すと予測している。


メドベージェフ大統領、北方領土に日本との「自由経済圏」や「自由貿易圏」を創設することを提案

露大統領「北方四島すべてロシア領」 自由経済圏の創設提案
2010.12.24 23:05
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアのメドベージェフ大統領は24日、政府系テレビ3局のインタビュー生番組に出演し、日本の北方四島を指す南クリール諸島は「全てロシア領だ」と述べた。また、日本は「ロシアとクリール諸島(千島列島と北方四島)に関する理解を変えるべきだ」とし、北方領土に日本との「自由経済圏」や「自由貿易圏」を創設することを提案した。


【国際テロ捜査情報流出】 第三書館のテロ本 20101125~20101224

2010年11月25日、第三書館(東京・新宿)が流出情報をそのまま掲載したテロ本を出版。同月29日、東京地裁は本の出版や販売の差し止めを命じる仮処分を決定。


【統一地方選挙】 公明党、政権批判をエスカレートさせる自民党との間合いも課題

公明は政府、自民との距離感に腐心

 公明党は、支持率低迷に悩む菅政権からの秋波を警戒している。

 「政権に取り込まれた」と見られれば、来春の統一地方選に不利になると考えるからだ。一方で、政権との対決姿勢を強める自民党との距離の置き方にも苦心している。


【国際テロ捜査情報流出】 流出発覚から2か月。広がった被害

2010年12月24日16時21分 読売新聞
認めたのは「蓋然性」、流出詳細触れず…警視庁




【国際テロ捜査情報流出】 警視庁、文書は内部資料と認める 

ネット流出文書は内部資料 警視庁が認める
< 2010年12月24日 13:08 >

 警視庁などが作成したとみられる国際テロ関連の文書がインターネット上に流出した事件で、警視庁は24日午前、会見を開き、この文書が事実上、内部資料であることを認めた。

 この事件は、今年10月、警視庁公安部外事3課などが作成した国際テロ関連の内部資料とみられる114の文書がネット上に流出したもの。

 警視庁・桜沢健一警務部参事官は会見で、「本件データには、警察職員が取り扱った蓋然性が高い情報が含まれていると認められました」と述べ、発覚から2か月で、流出文書は事実上、警視庁などの内部資料であることを認めた。また、警視庁は個人情報が流出し、不安を感じている人たちに謝罪した。

 一方、捜査関係者への取材で、外事3課では個人のUSBメモリーを使って文書を持ち出したり、文書をメールに添付して送信したりすることが黙認されていたことが新たにわかった。担当者が不在の際には、別の係の職員がパソコンにアクセスすることもあったという。

 警視庁は、外事3課の情報管理体制がずさんだったとみて、文書の流出に関与した人物の特定を進めている。


高速道路料金新割引制度 休日上限1000円は継続

国交省と民主党、高速道路料金新割引制度で合意 土日祝日の上限1,000円割引継続へ
 国土交通省と民主党が、高速道路料金の新割引制度について合意した。普通車の上限2,000円などに加えて、土日祝日の上限1,000円の割引も継続することになる。

料金制度をめぐっては、国交省が2011年4月以降、平日・休日を問わず、普通車の上限を2,000円とするなどの新割引制度案を民主党に示していた。
しかし、民主党内では「休日に値上げになるのは認められない」との声が高まったため、2011年3月末で期限を迎える土日祝日の上限1,000円の割引を継続することになり、国交省も合意した。

割引の財源は、自民党政権時代に2017年度分までとして、およそ2兆円が確保されているが、これをおよそ2年で使い切ることになり、統一地方選挙を控えたばらまきとの批判も出るとみられる。
(12/24 12:45)


6カ国協議より南北対話が先決 - 米中両国

「6カ国」より南北対話先決=砲撃事件で米中が一致



 【ワシントン時事】23日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、米中両国が北朝鮮による韓国・延坪島砲撃事件後の対応に関し、6カ国協議よりも南北対話が先決との考えで基本的に一致したと報じた。また、米政府高官の話として、中国が北朝鮮に挑発行為の自制を求めたと伝えた。

 11月23日の砲撃事件後、中国は北朝鮮非難を避け、南北双方に自制を求めるとともに、6カ国協議の首席代表による緊急会合を提案した。同紙によると、米中両国は中国提案を「後回し」とし、まずは南北対話を再開させることの重要性で原則的に合意した。
 また、中国政府は砲撃事件やウラン濃縮施設の公表など北朝鮮の行為にいら立ちを強めており、水面下で北朝鮮に介入した。具体的な手法は明らかにされていない。(2010/12/24-10:34)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010122400214

2010/12/23

小沢一郎、 「衆議院政治倫理審査会への出席は応じない」 「仙谷官房長官らの続投は問題」 「11月のAPECで胡錦濤国家主席と会談」

NHK 12月23日 22時55分
小沢氏 動画番組で菅内閣批判

 民主党の小沢元代表は、インターネットの動画番組の対談で、衆議院政治倫理審査会に出席しない考えを改めて示したうえで、菅内閣の政権運営について、「このままだと国民から早晩見放されてしまう」と述べ、批判しました。

 この中で小沢元代表は「もし私が国会に出ることで、国会の論議がスムーズに行ったり、国民が納得して選挙で支持してくれるのであれば喜んで出ると言っているが、現実的には、私自身の問題よりも、野党はもっと違う大きな問題でいろいろ言っているのではないか」と述べ、衆議院政治倫理審査会への出席に応じない考えを改めて示しました。
そのうえで、小沢氏は、菅内閣の政権運営について、「財源の不足など現実の壁があるので理想の旗を捨てると言ったら、何のための政権交代か分からず、このままだと国民から早晩見放されてしまう」と述べ、批判しました。
さらに、小沢氏は、尖閣諸島沖の衝突事件を巡る政府の対応について、「検事であれ、役人が、国際間の重大問題に鑑みて、釈放したり逮捕したりするというばかげたことはありえない。内閣が事実上命じたのだと思うが、禍根を残すことになる」と述べました。

 また、小沢氏は、中国の胡錦涛国家主席が先月、APEC=アジア太平洋経済協力会議に出席するため日本を訪れた際に会談し、「中国も変わらなければならない」と伝え、民主化に向けた努力を促したことを明らかにしました。


李明博大統領 「北朝鮮からの攻撃には「容赦なく対応しなければならない」


韓国軍が大規模訓練…北反発「聖戦の準備万端」

 【ソウル=仲川高志】韓国陸軍と空軍は23日、北朝鮮の軍事挑発を想定した大規模な合同訓練を、北朝鮮との軍事境界線に近い韓国北部・京畿道(キョンギド)抱川(ポチョン)で行った。
 海軍も同日、韓国北東部・江原道(カンウォンド)巨津(コジン)港沖の日本海で海上砲射撃訓練を実施した。

 一方、北朝鮮メディアによると、北朝鮮の金永春(キムヨンチュン)人民武力相は23日、平壌(ピョンヤン)での演説で「敵が意図的に情勢を戦争の瀬戸際へと追い込んでいることに対応し、必要な場合に核抑止力に基づく正義の聖戦を開始する万端の準備を整えている」と反発する姿勢を示した。
 ギブス米大統領報道官は韓国軍の大規模訓練を前にした22日の記者会見で、「事前に十分広報され、透明かつ自衛目的の演習は、北朝鮮側の反応を呼びうるものではない」と述べた。米国の支持を明確にし、北朝鮮をけん制したものだ。
(2010年12月23日21時45分 読売新聞)



中国、韓国のNLL付近での大規模訓練に懸念

中国“情勢は複雑で敏感だ”
12月23日 19時6分

 北朝鮮による韓国ヨンピョン島への砲撃から1か月を迎えた朝鮮半島情勢について、中国政府は、依然として敏感で複雑だという認識を示し、関係国に対し、中国が提案した6か国協議の首席代表による緊急会合に応じるよう呼びかけました。

中国外務省の姜瑜報道官は23日の定例記者会見で、北朝鮮によるヨンピョン島への砲撃から1か月を迎えた朝鮮半島情勢について「依然として、高度に敏感で、複雑だ。関係各国は冷静さを保ち、責任ある態度をとってほしい」と述べ、厳しい状況が続いているという認識を示しました。そのうえで「朝鮮半島情勢を巡る問題を、少しでも早く、対話と交渉の場に戻すため、各国は、中国の呼びかけに応じてほしい」と述べ、関係国に対し、中国が提案している6か国協議の首席代表による緊急会合に応じるよう求めました。

中国は、韓国軍がこの日行った北朝鮮との軍事境界線に近い演習場での大規模な訓練が、北朝鮮を刺激するおそれもあるとみて、南北双方に自制を求める姿勢を示しています。

北朝鮮 一切の核開発の放棄を受け入れた6か国協議の共同声明の実施などを否定しない考えを中国に示していた

北朝鮮 対話条件否定せず
12月23日 18時43分

 北朝鮮による砲撃を受けて、政府は、北朝鮮との対話に応じる条件として、一切の核開発の放棄を受け入れた6か国協議の共同声明の実施などを求めたところ、北朝鮮が共同声明を否定しない考えを中国に示していたことが分かり、政府は、引き続き北朝鮮に対話に応じる条件を実行するよう求めていくことにしています。


不正融資でリベート2億円 詐欺で起訴のみずほ銀元行員の素顔
2010.12.23 12:00



sengoku38 映像流出の流れ

「やるべきことやっただけ」流出の海上保安官





sengoku38、一問一答





sengoku38 映像流出事件の経緯

◇中国漁船衝突と映像流出事件の経緯◇



sengoku38、「細かいことはもうええやん」 アカウント名は「仙谷(由人)官房長官でもあるし、戦国時代の戦国かもしれない」

中国漁船・尖閣領海内接触:ビデオ流出 保安官停職 海保長官、歯切れ悪く
 ◇「まだ詳しく話せない」 元航海士「予定通り」

 初めて海上保安庁長官が懲戒処分を受けるなど、24人の大量処分につながった中国漁船衝突を巡るビデオ流出事件。映像は海保職員なら誰でも見られる庁内ネットワークの“掲示板”にさらされ、「誰でもみてくださいと張り出すようなもの」(内部調査担当者)だった。鈴木久泰長官は22日夜の会見で「保安庁全体として問題の責任を取ると考えている」と小声で述べた。海保が受けたダメージは大きい。一方、当事者の一色正春・元主任航海士(43)は毎日新聞の取材に「予定通りじゃないですか」と淡々と話した。【本多健、石原聖】


sengoku38、私用USBメモリーで2回、SDカードで1回、映像を保存していた。 公用USBへの取り込みは形跡なし。

中国漁船・尖閣領海内接触:ビデオ流出 海上保安官、停職に 書類送検、退職
◇守秘義務違反容疑 ◇長官減給、24人処分


 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡るビデオ映像流出事件で、海上保安庁は22日、第5管区海上保安本部の神戸海上保安部に所属する一色正春・元主任航海士(43)を停職12カ月の懲戒処分にした。一色元航海士は同日、依願退職した。処分対象は鈴木久泰長官ら計24人に上った。長官の懲戒処分は初めて。一方、警視庁捜査1課は同日、一色元航海士を国家公務員法(守秘義務)違反容疑で東京地検に書類送検した。

sengoku38、 衝突映像を持ち出した4日後にはインターネット上に流出させていた。



勤務実直12年、最後は無言のまま 一色保安官
2010年12月23日4時2分

 自分が衝突映像を流出させた――。そう上司に名乗り出てから43日目、神戸海上保安部の一色正春・海上保安官(43)が22日、守秘義務違反容疑で書類送検され、辞職した。船乗りを夢見続け、海保で12年余り、実直に働き続けた保安官を流出に駆り立てたものは何だったのか。


2010/12/22

トルコと原子力協力文書締結へ

トルコと原子力協力文書締結へ…経済産業省

 経済産業省は22日、トルコのエネルギー天然資源省と、原子力発電の導入に向けて人材育成や法整備などで協力する「原子力協力文書」を結ぶことで合意したと発表した。

 24日に大畠経産相とトルコのユルドゥズ担当相が都内で会談し、署名する。

 文書締結を受けて、経産省は専門家を派遣するなど協力関係を強化し、原子力の技術移転や部品輸出に必要となる「原子力協定」の締結も検討する。

 トルコは、黒海沿岸の都市シノップで2020年ごろの稼働を目指している。日本勢では東芝が受注を計画しているが、韓国勢が今年初めから受注交渉を進めており、東芝も政府間協力をテコに巻き返しを図る。

(2010年12月22日22時00分 読売新聞)


sengoku38、守秘義務違反の疑いで書類送検

映像流出 保安官を書類送検
12月22日 19時40分

 尖閣諸島沖の衝突事件の映像が流出した問題で、神戸海上保安部の海上保安官は「衝突事件の真相を多くの国民に知ってもらい、判断してほしかった」と供述しているということで、警視庁は国家公務員法の守秘義務違反の疑いで書類送検しました。

書類送検されたのは神戸海上保安部の43歳の海上保安官です。警視庁の調べによりますと、この海上保安官は、尖閣諸島沖の衝突事件の映像を勤務先の巡視艇の業務用パソコンから入手し、先月4日、神戸市内のインターネットカフェから動画投稿サイトに投稿して流出させたとして、国家公務員法の守秘義務違反の疑いが持たれています。
警視庁は、先月10日、映像を流出させたと名乗り出た海上保安官について、任意で捜査してきました。事情聴取に対して、海上保安官は「衝突事件の真相を多くの国民に知ってもらい、国民に判断してほしかった」と供述しているということです。

また、映像を投稿する際に使った「sengoku38」という名前の意味については「言いたくない」として話そうとしないということです。警視庁は、流出した映像は一般には公開されておらず、「職務上知ることができた秘密」に当たると判断し、国家公務員法の守秘義務違反の疑いで、22日、東京地方検察庁に書類送検しました。これを受けて、東京地検は、年明け以降に刑事処分を決める方針で、起訴猶予の方向で検討を進めるものとみられます。


米ロ間戦略兵器削減条約

外務省
米露間の戦略核兵器削減条約(START)
平成18年5月1日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaku/beiro/start.html




21日、ロシアのボロダフキン外務次官が北朝鮮の金英才駐ロシア大使と会談 「ロシアは北東アジアで安全保障システムを構築することを支援する」

ロシア次官、北朝鮮大使と会談 6カ国協議の再開を支持
2010.12.22 12:12

 ロシア外務省によると、ボロダフキン外務次官は21日、北朝鮮の金英才駐ロシア大使と会談し、朝鮮半島の緊張緩和策について意見交換した。

 次官は、北朝鮮と韓国の間の問題を外交的手段によって解決できるよう協力すると表明し、6カ国協議の再開を支持した。(共同)


米国、6ヶ国協議の再開は時期尚早

米“6か国協議再開は時期尚早”12月22日 11時57分

 北朝鮮の核問題を巡る6か国協議について、アメリカホワイトハウスの高官は「北朝鮮は責任を持って協議に臨む姿勢にはほど遠い」と述べ、協議の再開は時期尚早だとの立場を重ねて強調しました。

北朝鮮の核問題を巡っては、ピョンヤンを訪れていたニューメキシコ州のリチャードソン知事がウラン濃縮施設へのIAEA=国際原子力機関の査察官の受け入れに北朝鮮が同意したことを明らかにしています。これについて、アメリカホワイトハウスのギブス報道官は、21日の記者会見で「重要なのは、ことばではなく、行動だ」と述べ、北朝鮮の今後の対応を見極める考えを改めて示しました。

そのうえで「北朝鮮は好戦的な行いを続けており、責任を持って協議に臨む姿勢にはほど遠い」と述べ、北朝鮮が非核化に向けた具体的な行動を示さないかぎり、協議の再開は時期尚早だとする立場を重ねて強調しました。6か国協議を巡っては、中国が、各国の首席代表による緊急会合を開催するよう繰り返し呼びかけており、今回のギブス報道官の発言は、中国の提案には今の段階では応じられないとの立場を改めて示したものと受け止められています。


ロシア、インドの原子力供給国グループ(NSG)の正式加盟を支持

メドベージェフ露大統領:印の核供給国入り支持 NPTの形骸化、加速も

 【ニューデリー杉尾直哉】ロシアのメドベージェフ大統領は21日、インドを訪問した。シン首相と会談し、過去10年間の戦略的パートナーシップを今後も継続することで合意した。ロシア側は、インドの国連安保理常任理事国入りを支持したほか、米国やフランスに続き、核物質や原子力技術の輸出を管理する「原子力供給国グループ」(NSG、日本など46カ国)へのインドの正式加盟に支持を表明した。

2010/12/21

衆参対等統合一院制国会実現議員連盟 「2016年までに衆院と参院を統合し一院制にすべき」

「2016年までに一院制」提言 超党派の議連
2010/12/21 22:15
 衛藤征士郎衆院副議長や鳩山由紀夫前首相らが参加する超党派の「衆参対等統合一院制国会実現議連」は21日、2016年までに衆院と参院を対等に統合し、一院制にすべきだとの提言をまとめた。議員定数を現状より約3割少ない500人以内とするほか、通年国会も提唱した。首相の解散権を制限し、内閣不信任案が可決した場合のみ解散ができる規定も盛り込んだ。選挙制度については「都道府県単位の大選挙区制を基本とし、比例代表制も検討する」とした。

 今後、議連に参加していない社民党や共産党に加え、全国の市町村議会、経済団体などにも理解を求め、一院制の実現を目指していく方針だ。


海老蔵から殴られたと主張する不良グループの元リーダー(29)の代理人、藤本勝也弁護士が20日、代理人を辞任

海老蔵殴打事件 元リーダー側の弁護士が辞任

 歌舞伎俳優の市川海老蔵(33)が殴られ重傷を負った事件で、海老蔵から殴られたと主張する不良グループの元リーダー(29)の代理人、藤本勝也弁護士が20日、代理人の辞任を発表した。

 マスコミ各社にファクスを送り「委任関係を解消し、辞任することに相成りました」と報告。理由について「方針の不一致等諸般の事情」とし、「後任の弁護士が正式に委任された場合には、その方に判断をゆだねたく存じます」と今後一切関わらないことを明記した。

 藤本氏はこの日夜、東京都渋谷区の弁護士事務所で報道陣に対応。19日に元リーダーとメールで連絡を取り合ったといい、「いくつかの原因があって、(委任関係を)終わりにしようということにしました」と話すにとどめた。連日報道陣に対応しており、17日には「スタンドプレーだった。貝にならなきゃいけない」と代理人を外れることを示唆していた。

 藤本氏と元リーダーは当初、一方的な被害者であると主張する海老蔵に反論。しかし16日などに予定していた記者会見を延期、元リーダーが現段階で被害届を出さない意向を固めるなど、事件は沈静化へ向かう気配を見せていた。
[ 2010年12月21日 ]


国連安保理、朝鮮半島情勢の声明を事実上断念  米ライス大使「機を逸した」

読売新聞 2010年12月21日10時49分
安保理、北砲撃巡る朝鮮半島情勢の声明見送り
【ニューヨーク=柳沢亨之】国連安全保障理事会の議長国、米国のライス国連大使は20日、記者会見し、朝鮮半島情勢を巡る安保理声明案について、「これ以上議論しても、意味はほとんどない」と述べ、取りまとめを見送る考えを示した。

 ライス大使は「全理事国がまとまらず、残念だ」と語り、19日の安保理会合で中国が北朝鮮の韓国砲撃を非難する文言の挿入に反対したことを暗に批判した。

 同会合では、ロシアが、砲撃を非難しつつ、現場となった島名を明記しない妥協案も提示したが、ロシア外交筋は20日、読売新聞に「(中国との)溝が大き過ぎる」と認めた。韓国外交筋は「声明の議論は終わった」と語った。

(2010年12月21日10時49分 読売新聞)



中国、王民国連次席大使 「安保理は朝鮮半島での武力衝突再発を防止するために最大の努力を払った」

2010-12-21 10:22:34 CRI
中国「安保理は最大の努力を払った」
 中国の王民国連次席大使は20日、「安保理は朝鮮半島での武力衝突再発を防止するために、最大の努力を払った」と述べました。
 朝鮮半島情勢の緊張をめぐって19日に開かれた安保理緊急会合は意見の対立により合意に至りませんでした。

 これを受け、王次席大使は「朝鮮半島の平和と安定を維持することは、南北双方の利益でもあり、各関係国にとっても利益である。当面は事態の激化を避けるために、最大限の自制と責任を負う態度が必要だ」と述べました。

 なお、韓国軍は20日、延坪島(ヨンピョンド)海域で1時間以上にわたり、実弾射撃訓練を行いました。これに対し、朝鮮軍は「報復する価値はない」と発表しました。(ジョウ&吉野)

李明博 「大韓民国は地球上で唯一の分断国家だ。分断国家で国のアイデンティティーを守り経済を発展させていくためには特別な取り組みが必要だ」

 
一方、李大統領はこの日、業務報告を受けた際、安全保障に関する指示を何回も下した。

 午前中の業務が始まる際には、金滉植(キム・ファンシク)首相に対し、「すべての公務員と政府関係者は緊張を緩めず、非常時の勤務態勢を維持するように」と指示した。また、法務部の業務報告の際には、「北朝鮮は韓国の国論が分裂したとき、韓国を見下した態度を取る。このようなときこそ、国民が一つにまとまることが重要だ。安全保障の確立は、強固な国防力だけでなく、一つにまとまった国民の力によって実現する」と述べた。

 また、大統領府の金姫廷(キム・ヒジョン)報道官によると、李大統領は「安全保障や生活安全に関しては、当面の問題を解決することも重要だが、根本的な対策を講じるべきであり、根本的な解決は、教育を通じて成し遂げるべきだ」として、児童・生徒や教師はもとより、検察や警察など、安全保障や生活安全に関わる機関に対し、特別な教育を行う必要性を強調したという。このほか、検察に対しては、「大韓民国は地球上で唯一の分断国家だ。分断国家で国のアイデンティティーを守り、経済を発展させていくためには、特別な取り組みが必要だ」と述べた。これは検察に対し、防ちょうや公安に関する活動の重要性を指摘したものと考えられる。
2010/12/21 10:22:00

北朝鮮、IAEAの監視要員受け入れなどを同意  クローリー次官補 、「監視団受け入れが本気ならばIAEAに伝えるべきだ」

2010.12.21 08:46 産経 
「3点で合意」と訪朝の米知事が発表 軍事的緊張緩和策も
北朝鮮を訪問した米民主党のリチャードソン・ニューメキシコ州知事は20日、北朝鮮高官との一連の会談で、寧辺のウラン濃縮施設への国際原子力機関(IAEA)の監視要員受け入れや、南北の軍事的緊張緩和策など3点で「合意に達した」とする声明を、州知事室を通じ発表した。

 知事はまた、韓国が20日実施した海上射撃訓練に対し、北朝鮮が軍事的な対抗措置を講じないと表明したことに「勇気づけられた」と述べた。

 声明によると合意は、IAEA監視要員受け入れのほか、保管している核燃料棒の売却交渉と国外搬出南北間の軍事的衝突防止措置への取り組みについて。 核燃料棒の売却先は韓国を想定、米CNNは規模は約1万2千本と報じた。
衝突防止措置は、黄海の南北境界水域を対象に南北と米国の3者による軍事委員会設置の検討と、南北の軍当局間のホットライン開設。(共同)



CNN
N.Korea to allow return of U.N. inspectors after talks with Richardson
December 20, 2010 -- Updated 1619 GMT (0019 HKT)
http://edition.cnn.com/2010/WORLD/asiapcf/12/19/north.korea.agreements/index.html?iref=allsearch