ページ

ラベル 尖閣諸島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 尖閣諸島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/12/01

【防空識別圏】 米航空大手3社が中国に飛行計画を提出していることを認める

米政府、民間航空に飛行計画提出促す 中国の防空識別圏

2013.11.30 Sat posted at 15:49 JST
(CNN) 中国が東シナ海に設定した独自の防空識別圏の問題で、オバマ米政権高官は29日、米国の民間航空会社に対しこの識別圏を通過する際、中国政府の求めに従い飛行計画を通告するよう求めていることを明らかにした。

米政府はこの識別圏を認めないとの立場を示しながらも、飛行計画の通告は安全対策上の理由で必要としている。米連邦航空局(FAA)による通常の助言内容に添った措置ともしている。

防空識別圏をめぐる日米と中国の間の駆け引きが軍事面だけではなく、無関係の民間部門にも予期せぬ事態を招きかねないとの懸念を反映しているとみられる。

米国務省は2日前、国際路線に就航する民間航空会社が政府の指示に従うという形ではなく、他国の義務事項に応じることを一般的に期待しているとの立場を示していただけに、今回明らかになった飛行計画の提出要請は軌道修正を意味している。

中国は識別圏設定に伴い、空域利用の場合、飛行計画の事前通告を要求。ただ、日本の主要航空会社2社はこれに応じていない。

http://www.cnn.co.jp/world/35040734.html



2013/11/30

【防空識別圏】 中国国防相が米軍機と自衛隊機にスクランブルをかけたと発表・・・

中国機緊急発進、政府高官「宣伝合戦では」

中国の防空識別圏をめぐる問題で、中国国防省は29日、防空識別圏内に日本とアメリカの軍用機が侵入したため、空軍機が緊急発進したと発表した。一方、日本の政府高官は29日夜遅く、「知らない。報告も受けてない。宣伝合戦ではないか。特異な事案があったとは聞いていない」と述べた。

 また、防衛省関係者は「自衛隊機に対して中国の戦闘機からスクランブルをされたということはない」と話している。(11/30 01:31)




2013/11/27

【防空識別圏】 米軍爆撃機の飛行は全航程を監視識別し種類も特定したが武力による緊急措置は「さまざま状況や脅威の程度に応じて対応する」=中国外務省

中国 脅威の程度に応じ緊急措置

11月27日 19時31分



【防空識別圏】西太平洋の広大な地域に対する中国の事実上の支配を主張する試みに対する米国の返答がB52爆撃機

2013年 11月 27日 15:51 JST

【社説】米国が中国に示したB52爆撃機という返答

 オバマ政権は、米国の決意をはっきり示すことで知られてはいないが、米国は26日に中国が設けた東シナ海上空の防空識別圏(ADIZ)にB52爆撃機2機を送り込むことで、アジアの同盟国と国際安全保障という大義のために貢献した。


【防衛識別圏】 米軍B52戦略爆撃機2機が尖閣諸島上空を飛行 中国への事前通告はせず




2013/11/24

【防空識別圏】 ヘーゲル国防長官「尖閣諸島は日米安全保障条約5条の適用対象 日本を含む地域の同盟国と緊密に協議していく」 【試されたアメリカ】

米国防長官「事態を不安定化」 中国の防空識別圏 

2013/11/24 17:37
【ワシントン=共同】米政府は23日、中国が沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定したことに対し、東アジアの緊張を高めるとして「強い懸念」を中国側に伝えた。ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)が声明で発表した。ケリー国務長官、ヘーゲル国防長官もそれぞれ中国を批判する声明を出した。


2013/11/23

中国、東シナ海に「防空識別圏」を設定 圏内上空を飛行する航空機に対し「(中国国防相の)指令に従わない航空機には武力で防御的な緊急措置を講じる」

中国が尖閣上空に防空識別圏設定 空の緊張高まる懸念

【北京共同】中国政府は23日、東シナ海上空に戦闘機による緊急発進(スクランブル)をするかどうかの基準となる防空識別圏を設定した、と発表した。同日午前10時(日本時間同11時)から施行した。

 発表された防空識別圏の図には沖縄県の尖閣諸島上空周辺が含まれている。日本が既に設けている防空識別圏と重なり合っており、今後、上空で日中間の緊張が一層高まる懸念がある。

 中国の防空識別圏は、朝鮮半島の南側から台湾の北側まで、日本の南西諸島に沿うように設定された。発表された図は尖閣諸島を「領海線」で囲んでいる。
2013/11/23 16:45   【共同通信】




2013/07/04

羅援少将 「争いを棚上げにして問題を冷やす処理方法がある。私はこの方法がより冷静な解決策だと思う」

尖閣諸島巡り…「棚上げが解決法だ」中国軍少将

7/4 21:01
 タカ派として知られる中国人民解放軍の少将が講演し、尖閣諸島を巡る日本との対立を念頭に「棚上げが冷静な解決法だ」などと、棚上げ論を展開しました。


 中国人民解放軍・羅援少将:「争いを棚上げにして問題を冷やす処理方法がある。私は、この方法がより冷静な解決策だと思う」

 中国人民解放軍の羅援少将は、「対立を深刻化させ、最終的に衝突するより争いを棚上げし、リスク管理を強化させるべきだ」との考えを示しました。尖閣諸島を巡る対立では、中国は日本に領土争いの存在を認めさせたうえで、対話につなげる方針を打ち出しています。中国は、平和的解決を目指す姿勢を国際的に強くアピールする一方、東シナ海のガス田開発で新たな採掘施設の建設を進めるなど、硬軟織り交ぜて日本への圧力を強めています。

http://webnews.asahi.co.jp/ann_i_000008223.html









2013/06/28

【尖閣諸島】鳩山元首相 中国でも「日本が盗んだと中国側が考えるということも当然あると思う」などと発言

尖閣「盗んだものは返すのが当然」=鳩山元首相、中国でも発言

時事通信 6月27日(木)18時8分配信



2013/06/25

鳩山元首相 香港のフェニックステレビに沖縄・尖閣諸島は「中国側から見れば盗んだと思われても仕方がない」と発言

尖閣めぐり鳩山元首相が「失言」=菅官房長官「許せない」


時事通信 6月25日(火)16時57分配信

 民主党を離党する意向を示している鳩山由紀夫元首相が香港フェニックステレビのインタビューに応じ、沖縄県・尖閣諸島について「中国側から見れば盗んだと思われても仕方がない」と発言したことが25日、分かった。これに対し、菅義偉官房長官は同日午後の記者会見で「断じて許すことはできない」と厳しく批判した。

  鳩山氏はインタビューで「尖閣諸島に対し、『私の島だ』という気持ちは(日中)両方の国が持っていて当然だと思う」と述べた。「日本が窃取した一切の地域を中国に返還する」とした1943年のカイロ宣言に尖閣諸島が含まれるとの立場を中国が取っていることに関しても「そういう解釈は中国側から見れば十分に成り立つ」と理解を示した。

  菅長官は会見で「絶句した。開いた口がふさがらない」とした上で、「これまでも無責任な発言によって政治の混乱を招いてきた。私人だが元首相にふさわしい発言をしてほしい」と鳩山氏に要求した。同テレビ局の狙いについては、中国側に有利な世論形成との見方を示した。











2013/05/08

人民日報 「琉球は明清両朝の時期、中国の属国だった」 「台湾と付属諸島(尖閣諸島を含む)琉球は日本に奪い去られた」 

人民日報「沖縄帰属問題議論を」 中国の領有権示唆 

官房長官「全く不見識」

2013/5/8 19:56




2013/05/07

アメリカ国務省、 中国は国際法に合致しない海洋権益の主張を新たに積み重ねた

領海基線、国際法と合致せず=尖閣問題で中国の対応に疑義-米報告書



2013/04/09

「NHK映像マップみちしる」 「日本海(東海)」と併記 尖閣諸島は地名表記をせず 竹島は島そのものを掲載せず


NHKサイト、日本海を「東海」表記の怪…竹島は島そのものが掲載されず


2013.04.09


2013/03/18

仏の防衛企業、中国に最新鋭のヘリコプター着艦装置を売却


仏企業、中国にヘリ着艦装置…政府が懸念伝える


 日本政府がフランス政府に対し、仏企業が中国との間で輸出契約を結んだヘリコプター着艦装置について、「軍事用に使われるおそれがある」との懸念を伝えていたことが18日分かった。


 欧州連合(EU)は1989年の天安門事件以降、対中国武器禁輸措置を取っているが、仏側は「汎用性のある商品で軍事用と限定されていないため、国内法では規制できない」と回答したという。

 日本政府関係者によると、仏企業は悪天候でもヘリコプターが船の甲板に着艦できる装置を中国に輸出する契約を結んだ。この装置が中国公船に使用されると、着艦技術が未熟でも離着艦ができる可能性があるという。

 尖閣諸島周辺に領海侵犯を繰り返す中国公船に装置が使用された場合、日本が領空侵犯を受ける可能性が高まる。日本政府はオランド仏大統領の初来日を5~6月で調整しており、来日前に懸念を解消したい考えとみられる。

(2013年3月18日12時57分  読売新聞)
 
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130318-OYT1T00578.htm?from=ylist



2012/09/22

「南シナ海では、漁船団を派遣して既成事実を作ったことが実効支配につながった。東シナ海の尖閣諸島も決して対岸の火ではない」

「尖閣へ中国漁船1000隻」報道は何だったのか

2012.9.22 12:00
 沖縄県の尖閣諸島をめぐり日中の緊張が高まる中、中国メディアが報じた「中国漁船1000隻が尖閣周辺海域へ向かっている」との報道。「17日にも到着」「18日か19日になる」などと報道が続いたが、21日時点で大漁船団は来ていない。一連の報道をどう読み解けばよいのか。

2012/09/20

習近平副主席、「日本の尖閣諸島国有化は茶番だ」 「国有化は、周辺国の領土紛争を刺激した」 

中国・習近平副主席、尖閣「国有化は茶番」と強硬姿勢続ける方針

反日デモの嵐から一夜、中国政府は規制に乗り出し、中国国内のデモは鎮静化している。一方、尖閣周辺では、19日も多数の中国の監視船が巡視活動を続けた。こうした中、中国の次期トップに内定している習近平副主席は、「国有化は茶番だ」と述べ、強硬姿勢を続ける方針を示した。


2012/09/18

尖閣諸島付近に向かったとされる漁船「千隻」は今のところ未確認

接続水域に中国漁業監視船=漁船などは未確認-日本人2人が魚釣島上陸・尖閣



18日午前6時50分ごろ、沖縄県石垣市の尖閣諸島の魚釣島北北西約43キロの日本の接続水域で、中国農業部漁業局所属の漁業監視船「漁政35001」1隻が東に向かって航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。第11管区海上保安本部(那覇市)によると、同水域内で他の監視船や、民間の中国の漁船は今のところ確認されていないという。

 同庁の巡視船は、無線などで領海に入らないよう警告。漁政35001は無線を通じ、中国語で「釣魚島は中国固有の領土だ。われわれは正当な業務を実施している。あなたたちはこの海域を離れてください」と応答したという。

 一方、同日午前9時半ごろ、魚釣島に日本人2人が上陸した。小型船で接近し、船から海に飛び込み上陸、既に現場周辺にいた県警から警告を受け、船に戻ったという。県警などによると、2人は18日未明、乗員を含め計5人で石垣島を出港した鹿児島県の会社経営の男性らとみられ、海保は小型船の乗員から事情を聴いている。(2012/09/18-12:11)

 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091800252