ページ

ラベル 朝鮮半島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 朝鮮半島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/03/26

胡錦濤国家主席、「ミサ胡錦濤国家主席、「発射を中止させる努力をする」=北朝鮮のミサイル発射について


朝鮮半島、緊張緩和の流れ反転しないよう望む=中国国家主席

2012年 03月 26日 14:35 JST

[北京 26日 ロイター] 中国の新華社によると、胡錦濤・国家主席は26日、朝鮮半島の緊張緩和の流れが反転しないことを望むと述べた。またすべての関係国に対し、緊張がこれ以上高まるのを避けるため、冷静さを保ち、自制するよう求めた。 

2010/12/24

6カ国協議より南北対話が先決 - 米中両国

「6カ国」より南北対話先決=砲撃事件で米中が一致



 【ワシントン時事】23日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、米中両国が北朝鮮による韓国・延坪島砲撃事件後の対応に関し、6カ国協議よりも南北対話が先決との考えで基本的に一致したと報じた。また、米政府高官の話として、中国が北朝鮮に挑発行為の自制を求めたと伝えた。

 11月23日の砲撃事件後、中国は北朝鮮非難を避け、南北双方に自制を求めるとともに、6カ国協議の首席代表による緊急会合を提案した。同紙によると、米中両国は中国提案を「後回し」とし、まずは南北対話を再開させることの重要性で原則的に合意した。
 また、中国政府は砲撃事件やウラン濃縮施設の公表など北朝鮮の行為にいら立ちを強めており、水面下で北朝鮮に介入した。具体的な手法は明らかにされていない。(2010/12/24-10:34)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010122400214

2010/12/23

李明博大統領 「北朝鮮からの攻撃には「容赦なく対応しなければならない」


韓国軍が大規模訓練…北反発「聖戦の準備万端」

 【ソウル=仲川高志】韓国陸軍と空軍は23日、北朝鮮の軍事挑発を想定した大規模な合同訓練を、北朝鮮との軍事境界線に近い韓国北部・京畿道(キョンギド)抱川(ポチョン)で行った。
 海軍も同日、韓国北東部・江原道(カンウォンド)巨津(コジン)港沖の日本海で海上砲射撃訓練を実施した。

 一方、北朝鮮メディアによると、北朝鮮の金永春(キムヨンチュン)人民武力相は23日、平壌(ピョンヤン)での演説で「敵が意図的に情勢を戦争の瀬戸際へと追い込んでいることに対応し、必要な場合に核抑止力に基づく正義の聖戦を開始する万端の準備を整えている」と反発する姿勢を示した。
 ギブス米大統領報道官は韓国軍の大規模訓練を前にした22日の記者会見で、「事前に十分広報され、透明かつ自衛目的の演習は、北朝鮮側の反応を呼びうるものではない」と述べた。米国の支持を明確にし、北朝鮮をけん制したものだ。
(2010年12月23日21時45分 読売新聞)



中国、韓国のNLL付近での大規模訓練に懸念

中国“情勢は複雑で敏感だ”
12月23日 19時6分

 北朝鮮による韓国ヨンピョン島への砲撃から1か月を迎えた朝鮮半島情勢について、中国政府は、依然として敏感で複雑だという認識を示し、関係国に対し、中国が提案した6か国協議の首席代表による緊急会合に応じるよう呼びかけました。

中国外務省の姜瑜報道官は23日の定例記者会見で、北朝鮮によるヨンピョン島への砲撃から1か月を迎えた朝鮮半島情勢について「依然として、高度に敏感で、複雑だ。関係各国は冷静さを保ち、責任ある態度をとってほしい」と述べ、厳しい状況が続いているという認識を示しました。そのうえで「朝鮮半島情勢を巡る問題を、少しでも早く、対話と交渉の場に戻すため、各国は、中国の呼びかけに応じてほしい」と述べ、関係国に対し、中国が提案している6か国協議の首席代表による緊急会合に応じるよう求めました。

中国は、韓国軍がこの日行った北朝鮮との軍事境界線に近い演習場での大規模な訓練が、北朝鮮を刺激するおそれもあるとみて、南北双方に自制を求める姿勢を示しています。

2010/12/22

21日、ロシアのボロダフキン外務次官が北朝鮮の金英才駐ロシア大使と会談 「ロシアは北東アジアで安全保障システムを構築することを支援する」

ロシア次官、北朝鮮大使と会談 6カ国協議の再開を支持
2010.12.22 12:12

 ロシア外務省によると、ボロダフキン外務次官は21日、北朝鮮の金英才駐ロシア大使と会談し、朝鮮半島の緊張緩和策について意見交換した。

 次官は、北朝鮮と韓国の間の問題を外交的手段によって解決できるよう協力すると表明し、6カ国協議の再開を支持した。(共同)


2010/12/21

国連安保理、朝鮮半島情勢の声明を事実上断念  米ライス大使「機を逸した」

読売新聞 2010年12月21日10時49分
安保理、北砲撃巡る朝鮮半島情勢の声明見送り
【ニューヨーク=柳沢亨之】国連安全保障理事会の議長国、米国のライス国連大使は20日、記者会見し、朝鮮半島情勢を巡る安保理声明案について、「これ以上議論しても、意味はほとんどない」と述べ、取りまとめを見送る考えを示した。

 ライス大使は「全理事国がまとまらず、残念だ」と語り、19日の安保理会合で中国が北朝鮮の韓国砲撃を非難する文言の挿入に反対したことを暗に批判した。

 同会合では、ロシアが、砲撃を非難しつつ、現場となった島名を明記しない妥協案も提示したが、ロシア外交筋は20日、読売新聞に「(中国との)溝が大き過ぎる」と認めた。韓国外交筋は「声明の議論は終わった」と語った。

(2010年12月21日10時49分 読売新聞)



中国、王民国連次席大使 「安保理は朝鮮半島での武力衝突再発を防止するために最大の努力を払った」

2010-12-21 10:22:34 CRI
中国「安保理は最大の努力を払った」
 中国の王民国連次席大使は20日、「安保理は朝鮮半島での武力衝突再発を防止するために、最大の努力を払った」と述べました。
 朝鮮半島情勢の緊張をめぐって19日に開かれた安保理緊急会合は意見の対立により合意に至りませんでした。

 これを受け、王次席大使は「朝鮮半島の平和と安定を維持することは、南北双方の利益でもあり、各関係国にとっても利益である。当面は事態の激化を避けるために、最大限の自制と責任を負う態度が必要だ」と述べました。

 なお、韓国軍は20日、延坪島(ヨンピョンド)海域で1時間以上にわたり、実弾射撃訓練を行いました。これに対し、朝鮮軍は「報復する価値はない」と発表しました。(ジョウ&吉野)

李明博 「大韓民国は地球上で唯一の分断国家だ。分断国家で国のアイデンティティーを守り経済を発展させていくためには特別な取り組みが必要だ」

 
一方、李大統領はこの日、業務報告を受けた際、安全保障に関する指示を何回も下した。

 午前中の業務が始まる際には、金滉植(キム・ファンシク)首相に対し、「すべての公務員と政府関係者は緊張を緩めず、非常時の勤務態勢を維持するように」と指示した。また、法務部の業務報告の際には、「北朝鮮は韓国の国論が分裂したとき、韓国を見下した態度を取る。このようなときこそ、国民が一つにまとまることが重要だ。安全保障の確立は、強固な国防力だけでなく、一つにまとまった国民の力によって実現する」と述べた。

 また、大統領府の金姫廷(キム・ヒジョン)報道官によると、李大統領は「安全保障や生活安全に関しては、当面の問題を解決することも重要だが、根本的な対策を講じるべきであり、根本的な解決は、教育を通じて成し遂げるべきだ」として、児童・生徒や教師はもとより、検察や警察など、安全保障や生活安全に関わる機関に対し、特別な教育を行う必要性を強調したという。このほか、検察に対しては、「大韓民国は地球上で唯一の分断国家だ。分断国家で国のアイデンティティーを守り、経済を発展させていくためには、特別な取り組みが必要だ」と述べた。これは検察に対し、防ちょうや公安に関する活動の重要性を指摘したものと考えられる。
2010/12/21 10:22:00

北朝鮮、IAEAの監視要員受け入れなどを同意  クローリー次官補 、「監視団受け入れが本気ならばIAEAに伝えるべきだ」

2010.12.21 08:46 産経 
「3点で合意」と訪朝の米知事が発表 軍事的緊張緩和策も
北朝鮮を訪問した米民主党のリチャードソン・ニューメキシコ州知事は20日、北朝鮮高官との一連の会談で、寧辺のウラン濃縮施設への国際原子力機関(IAEA)の監視要員受け入れや、南北の軍事的緊張緩和策など3点で「合意に達した」とする声明を、州知事室を通じ発表した。

 知事はまた、韓国が20日実施した海上射撃訓練に対し、北朝鮮が軍事的な対抗措置を講じないと表明したことに「勇気づけられた」と述べた。

 声明によると合意は、IAEA監視要員受け入れのほか、保管している核燃料棒の売却交渉と国外搬出南北間の軍事的衝突防止措置への取り組みについて。 核燃料棒の売却先は韓国を想定、米CNNは規模は約1万2千本と報じた。
衝突防止措置は、黄海の南北境界水域を対象に南北と米国の3者による軍事委員会設置の検討と、南北の軍当局間のホットライン開設。(共同)



CNN
N.Korea to allow return of U.N. inspectors after talks with Richardson
December 20, 2010 -- Updated 1619 GMT (0019 HKT)
http://edition.cnn.com/2010/WORLD/asiapcf/12/19/north.korea.agreements/index.html?iref=allsearch





2010/12/19

中国を訪問していた米国務省ソン・キム6ヶ国協議担当特使が帰国の途へ

12月19日 17時15分
米特使 中国側と有意義な議論

 朝鮮半島の緊張が続くなか、今後の対応を巡って中国政府と協議をしていたアメリカ国務省の高官は「有意義な議論だった」と述べたものの、双方の立場の隔たりを埋めることができたかどうかについては明らかにしませんでした。

 朝鮮半島情勢を巡っては、中国政府が6か国協議の首席代表による緊急会合を提案しているのに対して、アメリカ・日本・韓国の3か国は、まずは北朝鮮が挑発的な行動を止め、非核化に向けた具体的な行動を取るべきだとして、立場が隔たっています。この問題について、アメリカのスタインバーグ国務副長官とともに、中国・北京を訪問していたアメリカ国務省のソン・キム6か国協議担当特使は、帰国途中、経由地の成田空港で、NHKの取材に対し、中国側との協議について、「有意義な議論だった」と述べました。

しかし、中国側との立場の隔たりを埋めることができたかどうかについては、「ノーコメントだ」と述べ、詳細は明らかにしませんでした。また、韓国軍がヨンピョン島での砲撃訓練の再開を計画していることに対し、中国が懸念を示していることについても、キム特使は「発言を控えたい」としか述べませんでした。朝鮮半島情勢を巡ってアメリカ政府は、来月にもキャンベル国務次官補を日本に派遣し、今後の対応を協議することにしています。

ロシア、朝鮮半島情勢は管理できない状況に陥る可能性がある。

19.12.2010, 17:05
朝鮮半島問題 時間を無駄にするなアレクサンドル ワトゥチン


 ロシアは、朝鮮半島情勢の緊張化を受け、国連安全保障理事会の緊急会合を18日に開催するよう要請したが、議長国の米国はこれを拒否した。
 ロシアのチュルキン国連大使は、この米国の立場について、米国は国連安保理での朝鮮半島情勢を巡る協議を避けていると性格づけた。


中露、外相レベル電話会談 「中国はロシアと常にコミュニケーションを保ち、情勢の悪化を避け、朝鮮半島と北東アジア地域の平和と安定を維持することを願う」

2010-12-19 13:53:14 CRI
中、露外相、朝鮮半島情勢について電話会談
 中国の楊潔チ外相は18日夜、ロシアのラブロフ外相と電話会談を行い、当面の朝鮮半島情勢について意見を交わしました。

 楊外相はこの中で「当面、朝鮮半島の情勢は緊迫化し、更に悪化する可能性もある」として、「中国はあらゆる情勢の緊迫化と激化を招く行為には断固反対し、韓朝双方が冷静さと自制を保ち、対話によるコンタクトを行い、あらゆる情勢をエスカレートさせる行動を取らないよう求める」との姿勢を表し、更に「中国はロシアと常にコミュニケーションを保ち、情勢の悪化を避け、朝鮮半島と北東アジア地域の平和と安定を維持することを願っている」と述べました。
 これに対して、ラブロフ外相は「ロシアは朝鮮半島の情勢に関心を寄せ、関係各国に最大限の冷静さと自制を保つよう求めた」として、中国と共に朝鮮半島の情勢緩和に努力していくとの考えを示しました。(翻訳:ヒガシ)

ロシア、安保理緊急会合を要請

国連安保理、朝鮮半島情勢めぐり緊急会合へ2010.12.19 Sun posted at: 11:35 JST

平壌(CNN)
 緊迫する朝鮮半島情勢をめぐり、国連安全保障理事会は18日、米東部時間19日午前11時(日本時間20日午前1時)から緊急会合を開くとの予定を明らかにした。

安保理会合の開催はロシアが要請した。同国のチュルキン国連大使は、会合が当初提案した18日から延期されたのは米国代表団の責任だと述べ、開催までの間に「何事もないことを願っている」と述べた。

朝鮮半島情勢の打開に向けて北朝鮮を訪問している米ニューメキシコ州のビル・リチャードソン知事はCNNとのインタビューで、会合の開催を歓迎。「非常に緊張した危機的状況」の下で安保理が効果的な役割を果たし、関係各国に最大限の自制を求める声明を出すよう期待すると述べた。

韓国は18日から3日間の日程で計画していた黄海での射撃訓練を、悪天候を理由に延期している。北朝鮮は訓練が実施された場合、11月の延坪島砲撃を上回る「自衛措置」を講じると予告している。

国連安保理、朝鮮半島情勢に関する安全保障理事会の緊急会合を日本時間20日未明に開催

安保理、朝鮮半島情勢で緊急会合 19日に
2010/12/19 9:31
 【ニューヨーク共同】複数の国連外交筋は18日、北朝鮮による韓国・延坪島への砲撃などで緊張が続く朝鮮半島情勢に関する安全保障理事会の緊急会合が19日午前11時(日本時間20日午前1時)に開かれる予定だと明らかにした。緊急会合は18日に開催される見通しだったが、延期され新たな日時が決まった。

 韓国軍が延坪島周辺の黄海で計画している海上射撃訓練に対し、北朝鮮が再砲撃を警告するなど、軍事的緊張が再び高まっていることを受け、事態打開に向けた方策が話し合われるもよう。朝鮮半島情勢に懸念を示し、南北双方に強く自制を求める声明の採択を目指しているとみられる。

 緊急会合の開催はロシアが要請した。

2010/12/18

17日、中国外務省の張志軍次官ら米のジェームズ・スタインバーグ国務副長官と会談

2010-12-18 16:25:08 CRI
中国、「中米両国の敏感な問題は適切な解決が必要」

 中国外務省の張志軍と崔天カイ両次官は17日北京で、中国を訪問中のジェームズ・スタインバーグ国務副長官とそれぞれ会談しました。
 中国外務省の両高官は会談の中で、「中米両国は相互信頼を深め、交流と協力を強化し、敏感な問題を適切に解決して、健全な両国関係の発展を推進していくべきだ」という考えを訴えました。

 スタインバーグ国務副長官は「アメリカは中国との関係を重視し、成功を収めた中国がアメリカ及び国際社会に有利だと認識している。中国との対話を強化させ、各分野、重要な国際・地域問題の解決における双方の協調を推進していきたい」と述べました。(万、新出

中国外務省、「朝鮮半島の事態を悪化させ、地域の安定と平和を破壊させるすべての行為に中国は断固反対する」

2010-12-18 13:35:12 cri
中国、朝鮮半島の事態悪化させる行為に反対

 中国外務省の姜ユ報道官は18日、「朝鮮半島の事態を悪化させ、地域の安定と平和を破壊させるすべての行為に中国は断固反対する」と語りました。
 また、「現在、朝鮮半島は依然として複雑かつ敏感な情勢にある。もし、半島で混乱が発生すれば、まず損害を受けるのは朝韓両国の国民であり、必然的にこの地域と周辺国家の平和と安定をも破壊する。中国は一貫して平和交渉でこの問題を解決する方針を採り、問題の解決に努める」と述べた上で、「関係各方面は、この問題に対して平和的解決による責任のある態度をとり、半島の緊迫した情勢緩和に努めていこう」と強く訴えました。(万、新出)

2010/12/17

16日、米スタインバーグ国務副長官が中国の武大偉特別代表や戴秉国国務委員らと相次ぎ会談 

2010-12-17 11:37:28 CRI
戴委員、朝鮮半島緊張緩和への努力を呼びかけ

 中国の戴秉国国務委員は16日、北京を訪問中のジェームズ・スタインバーグ米国務副長官と会談した際、「必要なのは、緊迫ではなく緩和であり、対抗ではなく対話であり、戦争ではなく平和だ。これが、朝鮮半島南北人民および国際社会の強い要望であり呼びかけだ。中国は、6ヶ国協議が半島問題を解決し、北東アジアの長期にわたる安定を実現させる唯一の正当で効果のある道筋だと認識している。『9・19』共同声明は各方面が協力した得がたい成果であり、全面的に遂行していくべきものだ。中米は協調と協力を強化し、南北対話を含む交渉プロセスのできる限り速い再開を促し、朝鮮半島と北東アジアの平和と安定を維持していくべきだ」と強調しました。

 これに対し、スタインバーグ米国務副長官は、中国が長期にわたって朝鮮半島問題に果たしてきた重要な役割を高く評価し、中国と共に努力し、南北対話を含む接触、交渉のプロセスを推進していくことを表明しました。(翻訳:董燕華)



2010/12/12

『ロシアの声』 南北朝鮮の衝突以来、ロシアは中国と共に慎重な立場を取っている。 朝鮮半島を巡る緊張緩和、および6カ国協議再開の道筋をつけることが、優先課題となるだろう 

12.12.2010, 14:43
北朝鮮をめぐるロシアのシャトル外交


 ロシアは緊迫化する朝鮮半島情勢の調整に向けたシャトル外交を活発化させている。12月13日に予定されている朴宜春(パク・ウィチュン)北朝鮮外相とのモスクワでの会談もその一つだ。