ページ

2011/03/18

18日

【速報】宮城で給油トラブル急増


防衛省幹部、「今後この作業を少なくとも数か月間続けざるをえない」

地上から放水作業、少なくとも数か月


メドベージェフ大統領、「シベリアや極東の人口過疎地で日本人の労働力を活用することも考えるべき」

被災者をロシアに受け入れ=治療、再就職も-メドベージェフ大統領 

国民新党幹部は「入閣は亀井代表、谷垣禎一自民党総裁、山口代表だろう」と指摘した。

狙いは「救国内閣」?=閣僚3増提案に臆測-与野党


 民主党の岡田克也幹事長が18日、政府の震災対応を強化するため閣僚の3人増員を提案したことをめぐり、与野党で臆測を呼んでいる。一部には、菅直人首相が政権基盤の強化も狙って、野党からの起用を想定しているとの見方も浮上。野党側からは、警戒の声も漏れている。

 岡田氏が閣僚増員に言及したのは、政府と与野党幹事長らによる震災対策合同会議。菅内閣の閣僚は内閣法が定める上限の17人おり、岡田氏は「内閣法を改正し、大臣の枠を三つ増やす」と提案した。ただ、閣僚の担当分野や増員期間など具体的なことには一切触れなかった

米軍が無人偵察機グローバルホークに加えてU2偵察機を投入

福島第1原発にU2偵察機も投入 米が内部解析と報道
 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は18日、米軍が無人偵察機グローバルホークに加えてU2偵察機を投入、東京電力福島第1原発の原子炉建屋内部の解析などに当たっていると報じた。民間専門家は、スパイ衛星も使われている可能性があるとしている。

 グローバルホークやU2は通常、北朝鮮の核施設を監視するために飛行している。高度な偵察能力を備えた米軍機の投入は、オバマ政権が現在の事態を安全保障上の緊急課題ととらえている表れといえる。

 同紙によると、米軍は日本政府の許可を得てU2などによる情報収集を実施。背景には、同原発をめぐる東電の発表に対する不信感がある。複数の米当局者は同紙に対し、東電が事故の危険性を過小評価し対応が遅れたため、被害を拡大させたと述べた。

 米軍はヘリコプターなどに装着し、大気中の放射線量を調べる機器を日本に持ち込んだ。日本側当局者の中には当初、こうした機器を使って測定活動をすることに難色を示す向きもあったが、状況が深刻化するにつれて協力を受け入れた。

 同紙は民間専門家の話として、米国が火災による熱を検知できるスパイ衛星も投入し、事故現場の状況を監視している可能性が高いと指摘。収集したデータを通じ、独自に分析を進めているという。(共同)

2011/03/18 21:55 【共同通信】


18日、福島県第一原発の原発の北西30キロ付近で1時間あたり150マイクロシーベルト

放射線量、福島県内で高レベル続く
2011年3月18日21時52分


菅首相、「私や官房長官が知りうる事実はすべて公開してきた」=震災1週間会見

首相:与野党で内閣強化討議、原発は「すべて公開」-震災1週間(1)


18日夜、菅直人首相の記者会見要旨

「原発、まだ予断を許さない」首相18日夜の会見要旨
2011年3月18日21時28分



東電幹部が福島市で謝罪会見。 第一原発の廃炉を示唆

東電幹部が謝罪 廃炉の見方も
3月18日 20時39分


自衛隊と東電の社員が18日午後2時前から福島第一原発3号機に向け放水 放水量は約50トン

「3号機の本体に届いている」18日の放水終了


政府民主党、復興担当相を新設へ  仙谷由人官房副長官を昇格させる案が有力

仙谷氏を新設の復興相へ調整 政府、3閣僚増を野党提案

経済産業省原子力安全・保安院、、1~3号機について、国際原子力事故評価尺度(INES)のレベル5に当たるとIAEAに報告

福島原発事故、スリーマイル並み=事故評価、国内最悪のレベル5-再び放水




18日現在の東京電力福島第1、第2原発の現状

福島第1、第2原発の現状 
 18日現在の東京電力福島第1、第2原発の現状は次の通り。

【第1原発1号機】 地震後に冷却機能が失われ、燃料が溶ける「炉心溶融」が一部発生。原子炉格納容器の蒸気を外部に放出した。12日に水素爆発で原子炉建屋を損傷、屋根がなくなった。

【同2号機】 冷却機能が失われ燃料が全て露出した。14日に同3号機の爆発で原子炉建屋を損傷。15日に格納容器の圧力抑制プール付近で爆発音。原子炉格納容器の一部が破損した可能性。

【同3号機】 13日に冷却機能が失われ、炉心溶融の可能性。14日に水素爆発が起き、原子炉建屋が大きく損壊した。16日に白煙が確認され、使用済み燃料プールからの蒸発と推定。17日にヘリコプターが水を投下、地上から17、18日に放水。

【同4号機】 定期検査中。14日に使用済み燃料プールが84度に上昇。15、16日に原子炉建屋で火災。再臨界の可能性。建屋は屋根がなく骨組みだけ。

【同5・6号機】 定期検査中。使用済み燃料プールの水温が17日、約64度まで上昇。

【第2原発】 1~4号機はいずれも地震後に自動停止し、15日までに冷温停止となり緊急事態を脱した。

2011/03/18 18:30 【共同通信】


約25分後、高さ6メートルを超える破壊的な第2波が沿岸を襲った

津波第2波が壊滅的被害もたらす 東大地震研が再現「速く大きく…」
2011.3.18 18:44
 東日本大震災の巨大津波は、地震発生の25分後に到達した第2波から壊滅的な被害が始まった可能性が高いことが、東京大学地震研究所の古村孝志教授らの再現シミュレーションで分かった。津波エネルギーのすさまじさがシミュレーションでも裏付けられ、古村教授は「とにかく速くて大きく、想定とかけ離れている」と語った。

18日 日経平均終値 9206.75円(244.08円高)

東京マーケット・サマリー・最終(18日)
2011年 03月 18日 18:27 JST

レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<外為市場>

       ドル/円JPY=   ユーロ/ドルEUR=  ユーロ/円EURJPY=

午後5時現在 81.68/70  1.4050/51  114.76/81

NY17時現在 78.97/01  1.4013/19 110.58/60


米・ウィラード太平洋軍司令官、放射線被害管理の専門家ら約450人の派遣準備を国防総省に要請

【原発】原子炉冷却に数週間か 米原子力規制委
(03/18 18:00)

18日、東京消防庁の特殊車両が投入  もっと早い段階で投入できなかったのか。

警察の次に消防、背景に政府内の混乱


枝野官房長官、米政府からの冷却材提供の申し入れについて「詳細は把握していない」

政府筋「東電が米支援は不要と」…判断遅れ批判


統一地方選を延期する特例法案が成立

統一地方選延期法が成立 震災で初の緊急立法


在日米海軍司令部や第7艦隊宛てに直接救援依頼のツイートをするようにとの誤った情報が流れている

3月18日のツイート