「威一郎氏の代から」虚偽献金 鳩山首相元秘書
2009.10.18 01:38
鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」による政治資金収支報告書の虚偽記載問題で、東京地検特捜部から任意で事情聴取を受けた鳩山氏の元公設第1秘書が「先代のころから同じような形態でやっていた。長年の慣習だった」と周囲に話していたことが17日、関係者への取材で分かった。鳩山氏側が父、故威一郎元外相側の手法を取り入れ、長期にわたって虚偽記載を繰り返していた疑いが浮上した。
関係者によると、元秘書は、6月に虚偽記載が明らかになった後、知人に対し、「長年の慣習だった。政治家の個人資産を他からの献金に偽装するやり方は、鳩山氏の父親の代からやってきたことだから」と明かしたという。
さらに「(鳩山氏の選挙区の)北海道の女性事務員に割り振ってやらせていたから私も政策秘書(同団体の会計責任者)も詳細までは分からない。死んでいる人が入っているとは知らなかった」としたうえで、「鳩山氏も大事な時期だから、私が責任を取らなければならない」と話したという。
政界関係者の話では、威一郎氏は昭和49年から参院議員を務め、平成4年に引退した。元秘書は威一郎氏の代から鳩山事務所に勤務。昭和61年に鳩山氏が初当選を果たすと秘書となり、20年以上にわたり務めてきたとされる。平成10年の民主党結党時には党の経理も担当したという。友愛政経懇話会では会計事務を担当していたが、虚偽記載を「独断で行った」として今年6月に解雇されていた。
鳩山氏側は6月、収支報告書に記載した5万円を超える個人献金のうち、故人や実際に献金していない人の名義の記載が、17~20年の4年間で計約90人(193件)、総額2177万8千円に上ると公表した。
その際、鳩山氏側は献金の原資について、元秘書に預けていた自己資金と説明。虚偽記載を始めた時期については「元秘書は『17年ごろからか、あるいはもう少し前かもしれない』と言っている」と説明していたが、実際には、鳩山氏の初当選直後から、個人資産を献金と偽る手法を繰り返していた疑いが浮上した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091018/crm0910180140003-n1.htm
2009/10/18
2009/09/13
神社は1898年建立で「紅葉神社」と呼ばれてきたが、1976年の改築を機に改称した。神社の標柱や、地区の公民館の看板は由紀夫氏の父、威一郎元外相が揮毫している。
鳩山家ゆかりの神社に脚光 北海道、曾祖父が農場開く
鳩山由紀夫民主党代表の首相就任が確実になったことで、曾祖父の和夫氏が農場を開いた北海道栗山町の「鳩山神社」に参拝客が急増、住民は境内を整備するなど対応に追われている。
13日は家内安全と豊作を祈願する例大祭。観光客や報道関係者も訪れ、氏子の瀬尾聡さん(68)は「こんなことは、一生のうちにあるかないかだ」と感慨深げだった。
同町鳩山地区は1894(明治27)年、和夫氏が国有地の払い下げを受け開墾。祖父の一郎元首相も青年時代に滞在、妻の薫さんに何通もラブレターを送ったエピソードが残る。神社は1898年建立で「紅葉神社」と呼ばれてきたが、1976年の改築を機に改称した。神社の標柱や、地区の公民館の看板は由紀夫氏の父、威一郎元外相が揮毫している。
2009/09/13 16:52 【共同通信】
2009/08/20
米、リチャードソンNM知事、北朝鮮国連代表部の金明吉公使らと会談 「北は2国間協議を求めており、6ヶ国協議復帰は拒否」
KBS 2009-08-20 13:51:25
北韓国連公使が米知事と会談 直接対話求める
北韓国連公使が米知事と会談 直接対話求める
北韓国連代表部の金明吉(キム・ミョンギル)公使が19日、ニューメキシコ州サンタフェでアメリカ・ニューメキシコ州のリチャードソン知事と会談し、アメリカとの直接対話を求める意向を示しました。
リチャードソン知事が会談後にCNNテレビなどとのインタビューで明らかにしたところによりますと、金明吉公使は会談の中で、アメリカと新しい形式の対話を望む意向を示しました。
金明吉公使はまた、対話が実現すれば、核問題をはじめとする安全保障問題だけでなく、アメリカとの関係正常化などすべての問題について話し合う用意があると述べ、条件を付けずに、アメリカで北韓の核問題などを担当しているボスワース特別代表に会う意向も示したということです。
しかし、6か国協議に関しては、「制裁を生んだだけ」として復帰を拒否したということです。
ホワイトハウスは、今回の会談について、政府とは関係のない会談だとしながらも、北韓が非核化の道に復帰するきっかけになることを望んでいると述べ、期待感を示しました。
一方、アメリカ国務省は、今回の会談について、「米朝関係の改善に向けた否定的な兆しか、肯定的兆しかどちらとも言えない」と慎重な姿勢を示しており、「北韓は6か国協議に復帰しなければならない」として、これまでの立場を繰り返し強調しました。
米、リチャードソンニューメキシコ州知事、 「北朝鮮側はNM州で開発中の再生可能エネルギーについて関心を示した」
中央日報 2009.08.20 07:33:30
北朝鮮国連代表部の金明吉公使、リチャードソン知事に会談を要請
北朝鮮国連代表部の金明吉公使、リチャードソン知事に会談を要請
米ニューメキシコ州のリチャードソン州知事が19日(現地時間)、北朝鮮国連代表部の金明吉(キム・ミョンギル)公使と会談する。
ビル・クリントン元大統領の訪朝以降、朝米両国の高官が公開的に会談するのは今回が初めて。AFP通信の報道によると、ガルシア同州知事スポークスマンは18日「リチャードソン知事が19日、ニューメキシコ州サンタフェで金公使ら外交官2人と会談する」と明らかにした。
同スポークスマンは「金公使が会談を要請し、北朝鮮側がニューメキシコ州で開発中の再生可能エネルギーについて関心を示した」と話した。続いて「知事はどんな形でも、一切の交渉は行わず、オバマ政権を代表することもない」と述べた。
リチャードソン州知事はクリントン政権で国連米大使やエネルギー長官などを歴任し、オバマ政権でも商務相に指名されるほど主要人物だ。以前、数回にわたり訪朝し、拘束された人物の解放にかかわるなど米政界の代表的な北朝鮮専門家だ。
米ニューメキシコ州知事が北朝鮮の国連代表部公使らと会談へ
米州知事、北朝鮮国連代表部高官と会談へ
【ワシントン=黒瀬悦成】複数の米メディアは19日、国連北朝鮮代表部の金明吉(キムミョンギル)公使ら高官2人が同日、米ニューメキシコ州サンタフェでビル・リチャードソン同州知事と会談する、と報じた。
米政府当局者はCNNテレビに対し、「会談では、興味深い内容がオバマ政権側に伝えられる可能性がある」としており、北朝鮮情勢に詳しい同知事を通じ、米朝対話を促す思惑があると見られる。
会談は金公使が要請し、2日間行われる見通し。北朝鮮側は、同州で開発中のクリーンエネルギーに関心を示しているという。
同知事の報道官は米メディアに対し、「知事はオバマ政権を代表していない」と述べ、政府間交渉ではないとの立場を強調した。
(2009年8月20日00時54分 読売新聞)
2009/07/15
【金融危機】 みんなー元気してるっ? 日銀だよっ! ハブ屋のコを助けるだけで全世界が助かる っぽい!
★喫茶居酒屋「昭和」弐百七拾参日目★
958 名前:日出づる処の名無し 2009/07/15(水) 08:59:18 ID:1da0aYCx
腐っても日銀、というかさすが日銀というか
ttp://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev09j09.pdf
別次元で金融世界連環の計を解説
これ見ると欧州ザマァ!メシウマとも言ってられん状況
そして事のカラクリは分かったからどうにでも対策取れるよボク、という日銀の一人勝利宣言か?
958 名前:日出づる処の名無し 2009/07/15(水) 08:59:18 ID:1da0aYCx
腐っても日銀、というかさすが日銀というか
ttp://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev09j09.pdf
別次元で金融世界連環の計を解説
これ見ると欧州ザマァ!メシウマとも言ってられん状況
そして事のカラクリは分かったからどうにでも対策取れるよボク、という日銀の一人勝利宣言か?
2009/06/03
アフガン駐留英軍、タリバン幹部マンスール師を殺害
タリバン政権の元閣僚殺害 アフガン駐留英軍
【イスラマバード2日共同】アフガニスタン駐留英軍は2日、南部ヘルマンド州での空爆で、反政府武装勢力タリバン幹部で2001年までの旧タリバン政権時代に航空相を務めたマンスール師を殺害したことを明らかにした。AP通信が伝えた。
01年の米軍攻撃開始後、タリバンの最高指導者オマル師は自身の死亡時の後継者候補の1人としてマンスール師を指名したとされる。マンスール師は01年にも空爆で死亡したとの説が流布したが、タリバンは否定していた。
英軍によると、1日の空爆でマンスール師を殺害した。ヘルマンド州はタリバンの活動が特に活発な地域で、駐留外国部隊や警察などに対する自爆攻撃が頻発している。
2009/06/03 01:25 【共同通信】
2009/06/02
2009/05/23
2009/04/11
【北朝鮮弾道ミサイル発射】麻生首相、安保理議長声明を受け入れ
2009年4月11日21時41分 読売新聞
首相、安保理議長声明の受け入れ表明…日中韓首脳会談で
【パタヤ(タイ中部)=西原和紀】麻生首相は11日午後、パタヤ市内のホテルで中国の温家宝首相、韓国の李明博大統領と3か国首脳会談を行い、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けた国連安全保障理事会の対応について、「形式もさることながら、早期に最大限に強いメッセージが発出できるよう、国連代表部に作業の加速を指示したい」と述べ、議長声明を受け入れる考えを表明した。
会談で、麻生首相と李大統領は、議長声明より拘束力の強い決議の採択が望ましいとする日韓両国の立場を重ねて説明した。これに対し、温首相は「国連安保理の一体性を維持し、(北朝鮮の核問題をめぐる)6か国協議を通じた非核化にも資する形で対応したい。中国としては議長声明を希望している」と述べ、北朝鮮の孤立化を避けるためにも議長声明にとどめるべきだとする考えを示した。
麻生首相が声明受け入れを表明したのに続き、李大統領も「3か国が一致して対応することが重要だ」と述べた。
首相はこれに先立ち、温首相、李大統領と個別に会談した。
日中両首脳は、29、30日の麻生首相の訪中に向けた準備を進めることを確認した。麻生首相は、中国製冷凍ギョーザ中毒事件の早期の真相究明を重ねて要請した。また、東シナ海のガス田問題では、一部を共同開発するとした昨年の合意を具体化する政府間交渉を早期に開始するよう改めて呼びかけた。
◇
11日に行われた日中韓3か国首脳会談の主な内容は次の通り。
【北朝鮮ミサイル】
麻生首相、李明博韓国大統領 安保理決議が望ましい。
温家宝中国首相 日韓両国の北朝鮮ロケット発射への関心を完全に理解する。国連安保理の一体性を維持し、6か国協議を通じた非核化にも資する形で対応したい。中国は議長声明を希望する。
麻生首相 形式もさることながら早期に最大限に強いメッセージを発出できるよう、それぞれの国連代表部に作業の加速を指示することにしたい。
李大統領 3か国が一致して対応することが重要だ。
温首相 3か国とも受け入れ可能な内容で合意できることを願う。
【日中韓首脳会議】
麻生首相 3か国で頻繁に会って意見交換することが重要だ。
温首相 第2回日中韓首脳会議にお迎えするのを楽しみにしている。
(2009年4月11日21時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090411-OYT1T00827.htm
首相、安保理議長声明の受け入れ表明…日中韓首脳会談で
【パタヤ(タイ中部)=西原和紀】麻生首相は11日午後、パタヤ市内のホテルで中国の温家宝首相、韓国の李明博大統領と3か国首脳会談を行い、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けた国連安全保障理事会の対応について、「形式もさることながら、早期に最大限に強いメッセージが発出できるよう、国連代表部に作業の加速を指示したい」と述べ、議長声明を受け入れる考えを表明した。
会談で、麻生首相と李大統領は、議長声明より拘束力の強い決議の採択が望ましいとする日韓両国の立場を重ねて説明した。これに対し、温首相は「国連安保理の一体性を維持し、(北朝鮮の核問題をめぐる)6か国協議を通じた非核化にも資する形で対応したい。中国としては議長声明を希望している」と述べ、北朝鮮の孤立化を避けるためにも議長声明にとどめるべきだとする考えを示した。
麻生首相が声明受け入れを表明したのに続き、李大統領も「3か国が一致して対応することが重要だ」と述べた。
首相はこれに先立ち、温首相、李大統領と個別に会談した。
日中両首脳は、29、30日の麻生首相の訪中に向けた準備を進めることを確認した。麻生首相は、中国製冷凍ギョーザ中毒事件の早期の真相究明を重ねて要請した。また、東シナ海のガス田問題では、一部を共同開発するとした昨年の合意を具体化する政府間交渉を早期に開始するよう改めて呼びかけた。
◇
11日に行われた日中韓3か国首脳会談の主な内容は次の通り。
【北朝鮮ミサイル】
麻生首相、李明博韓国大統領 安保理決議が望ましい。
温家宝中国首相 日韓両国の北朝鮮ロケット発射への関心を完全に理解する。国連安保理の一体性を維持し、6か国協議を通じた非核化にも資する形で対応したい。中国は議長声明を希望する。
麻生首相 形式もさることながら早期に最大限に強いメッセージを発出できるよう、それぞれの国連代表部に作業の加速を指示することにしたい。
李大統領 3か国が一致して対応することが重要だ。
温首相 3か国とも受け入れ可能な内容で合意できることを願う。
【日中韓首脳会議】
麻生首相 3か国で頻繁に会って意見交換することが重要だ。
温首相 第2回日中韓首脳会議にお迎えするのを楽しみにしている。
(2009年4月11日21時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090411-OYT1T00827.htm
2009/04/09
南蛮貿易と日本人奴隷
日本人奴隷の謎を追って=400年前に南米上陸か?!
「南米日本人発祥の地」は一八〇三年にロシア船に乗ってフロリアノーポリス港に到着した若宮丸の四人――とのイメージが強いが、史実をたどると、どうやらそうではないようだ。それよりも遙か以前、今から四百年以上も前に南米の地を踏んだ日本人の記録が残されている。日本とブラジルとの歴史的関わりを考える上で、ポルトガル(中世「南蛮」と称された)は欠かせない国だ。この三国関係を軸に、改めて日伯の歴史を俯瞰し、カトリック布教と大航海時代という背景の中で、日本人が四百年前にブラジルに来ていた可能性を検証してみた。将来を見通すには、その分、過去を知る必要がある。百年の歴史から日系社会の将来を考えるより、より長い歴史の中から日伯関係を俯瞰することで、日系社会の二百年後、三百年後を構想するアイデアの一助にならないだろうか。(深沢正雪記者)連載(1)=亜国に残る裁判書類=1596年に売られた日本人
連載(2)=「小家畜か駄獣のように」=手足に鎖、舟底につながれ
連載(3)=ペルーに20人の記録も=実は南米で一般的だった?
連載(4)=中国、韓国人奴隷も?=イエズス会と東方貿易
連載(5)=売り渡したのも日本人=晴天の霹靂、驚愕する秀吉
連載(6)=50万人説は本当か?=乱暴な計算と怪しい根拠
連載(7)=キリシタン浪人との説も=下克上の世を疎み出国か
連載(8)=ポルトガルからオランダへ=政教分離進む新教に軍配
連載(9)=民族絶滅の亡霊が徘徊=今も残る慶長使節の末裔
連載(10・終)=ポルトガルに〃日系人〃?!=奴隷解放で再び日本人登場
http://www.nikkeyshimbun.com.br/2009rensai-fukasawa3.html
2009/03/24
Emily, the wife of former Justice Minister Kunio Hatoyama, is the daughter of an Australian Occupation-era sergeant, Jimmy Beard, who was able to remain in Japan.
Tuesday, March 24, 2009
Barring the people needed
By GREGORY CLARK
Barring the people needed
By GREGORY CLARK
Postscript: Ironically, Emily, the wife of former Justice Minister Kunio Hatoyama, is the daughter of an Australian Occupation-era sergeant, Jimmy Beard, who was able to remain in Japan because he was married to a Japanese national. Indeed, he was forced to remain since at the time Canberra was busily barring entry to Japanese married to Australians.
Later, the ex-sergeant and his family were cruelly satirized by Australian author Hal Porter, who was paid by Canberra in the early 1960s to write about postwar Japan. Porter saw mixed marriages in "racist" Japan as doomed to failure. Meanwhile, Emily's sister, Margery, who has since married into the Bridgestone Tire family, now works tirelessly for Japan-Australia cultural relations.
2009/02/27
北朝鮮、金明吉国連代表部公使「人工衛星の打ち上げは予定通りに行う」
2009年2月27日10時35分配信 (C)WoW!Korea & YONHAP NEWS
北朝鮮国連代表部公使「(ミサイル)発射は予定通り」
朝鮮新報 2009.3.2
国連代表部公使 「衛星発射、予定通り行う」
北朝鮮国連代表部公使「(ミサイル)発射は予定通り」
【アトランタ26日聯合ニュース】北朝鮮の金明吉(キム・ミョンギル)国連代表部公使は26日、北朝鮮のミサイル発射の動きに関連し「人工衛星の打ち上げは予定通りに行う」と述べた。米アトランタのジョージア工科大学で開催された、6カ国協議と韓国のエネルギー安保に関する国際学術会議に出席した後、聯合ニュースなど韓国特派員に対し明らかにした。
金公使は、ミサイル発射を予定通り行うかとの質問に「そうだ」と答え、いつ発射するかという問いには「時点はみていれば分かる」と述べた。また、「人工衛星打ち上げはわれわれの自主的な権利で、普遍的な性格のもの。われわれは自主的な権利行使を続けてきたが、今後も続けていく」とした上で、この問題は米朝交渉の対象にはなり得ないと強調した。
ミサイル発射は国連安全保障理事会決議第1718号に違反するという韓米の批判に対しては、決議の存在自体を認めたことはなく、今後も認めないと切り捨てた。
朝鮮新報 2009.3.2
国連代表部公使 「衛星発射、予定通り行う」
朝鮮の金明吉国連代表部公使は2月26日、「人工衛星発射は予定通り行う」と明らかにした。南朝鮮の連合ニュースが報じた。
米国のジョージア工科大で開かれた国際会議出席のためアトランタを訪れた金公使は、メディアの質問に対し「人工衛星打ち上げはわれわれの自主的権利であり、普遍的性格を帯びたものだ。 われわれは今までも自主的権利を行使してきたし、今後もそうする」と答え、「人工衛星は朝米間の交渉の対象にならない」と指摘した。
また、発射日時に関しては、「じきにわかる」と述べた。
金公使は、「ミサイル打ち上げが国連安全保障理事会決議案1718号に違反している」という南朝鮮や米国の批判に対して、「われわれはそのような決議自体を認めたことがないし、今後ともそのような決議は認めない」との立場を示した。
[朝鮮新報 2009.3.2]
2009/02/13
北朝鮮情勢: 金正日総書記は重要な決定を下せるほどに回復 核拡散活動への懸念は残る=米国家情報長官
米国:「経済危機、安保に影響」 国家情報長官、「脅威評価」を提出
【ワシントン草野和彦】ブレア米国家情報長官は12日、年次報告「脅威評価」を上院情報特別委員会に提出、米国の安全保障上の差し迫った懸念として「国際的な経済危機」を挙げた。財政難に陥った国が不安定化する可能性があるためで、経済危機による「負の波及効果」の大きさを浮き彫りにした。
報告は、世界の約4分の1の国々で政権交代などの動きが表面化したと指摘。ラテンアメリカや旧ソ連、アフリカで現金準備不足に直面している国が多く、経済危機が長期化すれば「米国の戦略上の権益に深刻な影響を与える」と分析した。
北朝鮮情勢では、金正日(キムジョンイル)総書記が昨年8月に脳卒中で倒れ、数週間にわたって執務能力を失ったが、現在は重要な決定を下せるほどに回復していると分析した。北朝鮮の核兵器に関しては、抑止力や威圧的な外交の道具としての意味合いが強く、軍事的敗北の危機や政権混乱などのケース以外で使用される可能性は低いとみている。一方で、イランを含む中東諸国への弾道ミサイル・関連物資の売却や、シリアの原子炉建設を支援してきたことから、核拡散活動への懸念は残るとしている。
毎日新聞 2009年2月13日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/world/news/20090213dde007030015000c.html
2009/01/29
そもそもGWGによるクリスタル買収は、林オーナーの意向を受けた格闘家が、格闘技団体代表に相談して始まった。
暴かれるか「コリンシアンパートナーズ」の闇(上)
東京レポート2009年1月28日 16:17
東京レポート2009年1月28日 16:17
「コリンシアンパートナーズ」がいよいよ事件化しそうである。
2006年10月にグッドウィル・グループ(GWG、08年10月ラディアホールディングスに商号変更)が人材派遣最大手クリスタルを買収する際に舞台となったのがコリンシアンパートナーズという投資ファンド。
コリンシアンパートナーズが運営するコリンシアンファンドにはGWGが組成した投資ファンドが883億円(約75%)、他の投資家が303億円(約25%)を出資した。その資金でクリスタルを買収したが、クリスタルのオーナーに渡った買収資金は500億円。差額の680億円は「他の投資家」の手に渡った。出資分を差し引くと383億円の儲け。濡れ手に粟の巨利を手にした。
383億円はどこへ消えたのか。この投資ファンドに群がった投資家グループ、そして投資ファンドに出資した闇の勢力に捜査のメスが入ろうとしている。
2008/12/14
仏の神経外科医フランソワグザビエル・ルー氏、一転して金総書記の治療を否定
仏医師、金総書記治療を否定 訪朝したが「会っていない」
【パリ13日AP=共同】フランス紙フィガロが北朝鮮の金正日総書記を治療したと認めたと報じたパリのサンタンヌ病院の神経外科医、フランソワグザビエ・ルー氏は13日、AP通信の電話取材に対し、金総書記への治療を否定、フィガロはルー氏の発言を誤って報道したと指摘した。
ルー医師は、脊髄の最新の手術法を教えるなどの目的で4月と10月に訪朝したことを認めたが、「(金総書記と)会わなかったし、彼についての情報は持っていない」と述べた。
2008/12/14 01:43 【共同通信】
2008/10/18
2008/05/15
米ロ、原子力協力協定に調印
2008-5.15 [原子力関連ニュース]
米露が原子力協力協定締結
米国とロシアの両国政府は6日、原子力エネルギーの平和利用に関する協力協定に調印した。両国の原子力分野における民間協力に必要な法的基盤を整備するためのもので、ロシアの関連法規と米国の原子力法第123条の制限項目に配慮した内容。原子力平和利用の枠組みとなる主原則を盛り込んだアンブレラ協定の役割を担うことになり、同協定が発効すれば両国の企業間のジョイントベンチャーが可能になるほか、核燃料物質や原子炉、大型原子力機器の輸出入にも道が拓かれることになる。
この日、モスクワで協定文書に調印したのは、ロシアの国営原子力総合企業であるロスアトムのS.キリエンコ総裁と米国のW.バーンズ駐ロシア大使。協定締結のための協議は2006年7月のG8サミットでV.プーチン露大統領とG.ブッシュ米大統領が発表した共同声明に基づいて開始され、昨年7月には協定の締結案を盛り込んだ原子力関係の共同声明を両大統領が発表していた。その後、先月6日に両国間の協力分野の概要が「戦略的枠組み宣言」として示され、原子力平和利用協力協定の締結は「大量破壊兵器の拡散防止」の中の一項目として、核不拡散体制の強化、ロシアの国際ウラン濃縮センター構想、米国の国際原子力パートナーシップ(GNEP)構想、IAEA主導の革新的原子炉・核燃料サイクルに関する国際プロジェクト(INPRO)などと共に明示されていた。
2008/01/21
現状では、他人に講義や試験を受けさせて、大卒資格を得ることも可能なため、文科省は「大学設置基準を満たしていない疑いがある」として指導に乗り出すことを決めた。
サイバー大学 本人確認せず単位
すべての講義をインターネット上で実施している「サイバー大学」(昨年4月開校、吉村作治学長)が、在校生620人のうち約200人の本人確認をしていなかったとして、文部科学省は近く、改善指導に乗り出すことを決めた。
この中には、大卒資格の取得に必要になる単位を得ていた学生も多く、同省は、講義を履修した学生だけに単位を付与するよう定めた「大学設置基準」に違反する疑いが強いと判断した。4月までに学生全員の本人確認を完了しなければ、学校教育法に基づく改善勧告も検討する。
福岡市に本部を持つサイバー大は、パソコンを使えば、どこでもネット上の講義を受講できることや、一般の通信制大学のような「スクーリング(面接授業)」を一切しないことが特徴で、「一度も通学せずに大卒資格が取得できる」とPRしている。
文科相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」では一昨年秋、大学の設置を認可するにあたって、「学生本人が、ネット上の講義を受講していることをどう把握するのか」などという問題点を指摘。〈1〉入学時や受講時、単位の認定や卒業判定の際には、何らかの方法で学生が本人かどうか確認する〈2〉少なくとも入学時は学生本人と対面する――など11項目の「留意事項」を伝え、大学側は、学生に与えたICカードがなければ、ネット上で講義を閲覧できないシステムを取るなどと回答していた。
しかし、こうしたICカードのシステムはまだ実施されておらず、昨年4月から始まったネット上の講義は、学生に与えたIDとパスワードをパソコンの画面に打ち込めば閲覧可能で、大学側は2007年度前期の単位を、この閲覧履歴と、ネット上で実施する試験をもとに認定していた。
文科省は、受講者が学生本人かどうかを、パソコンに取り付けるカメラで確認する方式の対面も認めていたが、大学側は、在校生のうち約200人は1回も対面やカメラで本人確認をしていなかった。現状では、他人に講義や試験を受けさせて、大卒資格を得ることも可能なため、文科省は「大学設置基準を満たしていない疑いがある」として指導に乗り出すことを決めた。
サイバー大の渡辺開也・事務局長は「文科省の指摘があれば、真摯(しんし)に受け止める。本人確認については今年4月までに完了させたい」としている。
サイバー大学 ソフトバンクが71%を出資した「日本サイバー教育研究所」(福岡市)が開校した4年制の通信制大学。IT総合学部と世界遺産学部がある。吉村作治学長はエジプト研究で知られる。卒業までに最低必要な授業料は約260万円。
(2008年1月21日 読売新聞)
登録:
投稿 (Atom)