風力発電の具体的計画がないにもかかわらずあるかのように説明し、その「土地の権利」に関する証券の購入を勧めるなど、不適切な勧誘行為が確認されたとして、消費者庁は14日、消費者安全法に基づき、業者名を公表し、消費者に注意を呼び掛けた。
同庁によると、不適切な勧誘をしていたのは、「エコエネルギー開発合同会社」(東京都墨田区文花、露木邦彦代表社員)▽「株式会社国際コンサルティング」(港区新橋、長田伸一代表取締役)▽「株式会社日商コンサルティング」(中央区銀座、森総一郎代表取締役)-の3社。いずれも電話が通じないなど、業務をしている様子が認められないという。
エコ社は昨年8月以降、北海道豊浦町に風力発電所を設置するなどとうたい、「土地の権利」に関する証券を1口20万円で販売。ところが、同社は発電所設置の法令上の手続きをしておらず、工事もしていなかった。他の2社もエコ社の証券の購入をするよう勧誘していた。(2012/02/14-18:03)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201202/2012021400777
2012/02/14
風力発電の投資トラブル相次ぎ 業者名を公表=消費者庁
風力発電計画うたい不適切勧誘=消費者庁、社名公表し注意呼び掛け
2012/02/13
福島第1原発2号機、温度計の故障か 13日17時275.9℃
2号機原発、温度計は故障=13日午後に「342度」-福島第1
東京電力福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部にある一部の温度計が高い温度を計測した問題で、同社は13日、午後3時前に342.2度という異常な数値を示したと発表した。この温度計は電流の変化で温度を測定しており、同社は断線が原因による故障が考えられるとしている。(2012/02/13-18:25)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2012021300721
【関西電力・大飯原発】 原子力安全委員会は(安全委員会が原子力規制庁に再編される前の)3月末までには検討を終える方針
ストレステスト “妥当”報告
2月13日 18時56分
2月13日 18時56分
運転が止まっている関西電力・大飯原子力発電所の2基について、運転再開の判断の前提となる「ストレステスト」を審査してきた国の原子力安全・保安院は、全国の原発で初めて「妥当だ」とする最終評価をまとめ、原子力安全委員会に報告しました。
報告を受けた原子力安全委員会の班目春樹委員長は、遅くとも来月末までには検討を終える方針を示しました。
福井県にある関西電力・大飯原発の3号機と4号機の「ストレステスト」について、原子力安全・保安院は、去年11月以降の審査の結果、「テストは適切に行われ、想定される地震や津波に対する安全性の余裕は十分である」として、「テスト結果は妥当だ」とする最終評価をまとめ、13日午後4時、原子力安全委員会に報告しました。
保安院が、停止中の原発のストレステストの最終評価を安全委員会に報告するのは全国で初めてです。
大王製紙、創業家と会社の対立が激化
大王製紙の出向役員を解任=創業家、会社の対立決定的に
大王製紙の関連会社エリエールペーパーテック(栃木県さくら市)は12日、臨時株主総会を開き、全取締役の解任などを決議した。7割超の株式を持つ創業家側の提案により、取締役3人(全員が大王製紙から出向)が解任され、新たに5人の取締役が選任された。大王製紙側は反対したものの、賛成多数で可決された。創業家と会社の対立は決定的となった。
大王製紙は10日、前会長で創業者一族の井川意高被告に融資したグループ企業7社の役員10人を3月6日付で辞任させる処分をすでに発表していた。臨時総会で創業家側から解任が提案された取締役の1人は3月に辞任するはずの10人に含まれていた。(2012/02/13-11:11)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012021200145
班目春樹委員長ら、15日に原発事故調査委員会に参考人として出席へ
原発事故調 班目委員長ら参考人に
2月13日 8時33分
2月13日 8時33分
国会に設置された原発事故調査委員会は、15日、国の原子力安全委員会の班目春樹委員長らを参考人として招き、菅前総理大臣ら政府首脳の事故対応を検証することにしています。
中国重慶市の公安局長、後任に共青団出身の関海祥書記
中国・重慶市の公安局長 後任は共青団出身か
2012.2.13 00:36 [中国]12日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、失脚説が出ている中国重慶市の王立軍副市長が兼任していた公安局長の後任に、胡錦濤国家主席と同じ共産主義青年団(共青団)出身で、同市江津区共産党委員会の関海祥書記が任命されると伝えた。
同紙は重慶市トップで「太子党」(高級幹部の師弟)の薄煕来・共産党同市委員会書記に対する共青団の勝利だとする専門家の見方を伝えている。
王氏は薄氏の側近として暴力団一掃運動を支えたが、今月初めに突然、公安局長を解任され、その後、四川省成都の米国総領事館を訪れた。北京で当局の取り調べを受けているとの情報もある。次期最高指導部入りを目指す薄氏をめぐる権力闘争との見方が出ている。(共同)
2012/02/12
福島第1原発2号機、90度近くまで上昇 東電=「温度計が故障している可能性もある」
2号機、一時90度近くに=東電「再臨界ない」、注水増-温度計故障か・福島第1
東京電力は12日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部に3カ所ある温度計のうち、突出して高い数字を示している温度計が同日午後、新保安規定の運転制限基準の80度を超えて上昇したと発表した。昨年12月に政府と東電が「冷温停止状態」を宣言して以降初めて。11日夜に冷却水の注入量を毎時1トン増やしたのに、この温度計は70度台から90度近くまで変動が激しくなっており、東電は故障の可能性が高いとみている。残りの温度計は35度程度で安定している。
東電は12日未明に原子炉内のガスを分析。キセノン135が検出限界未満であることから、溶融燃料で核分裂が連鎖する再臨界が起きていないと判断したが、念のため再臨界を防ぐホウ酸水を注入した。冷却水は毎時3.3トン増やし、過去最大レベルの同17.4トンにした。(2012/02/12-19:36)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012021200066
最悪のシナリオ 「委員長が個人的に作成したもので、本来は原子力委員会として保管する文書ではない」=原子力委員会事務局
“深刻事態シナリオ”公表せず
2月12日 19時2分
2月12日 19時2分
原発事故を巡って、去年3月末、政府が、原子力委員会の委員長から、「深刻な事態に陥れば、首都圏を含む範囲での住民避難などが必要になる」という内容の文書の提出を受けながら公表を見送り、去年末まで情報公開の対象にしていなかったことが分かりました。
民間の有識者で作る原発事故の調査委員会は、この間の経緯について詳しく調べています。
東京電力、原発線量マップを公開1カ月以上前に米原子力規制委員会(NRC)へ提供
線量マップ、まず米側へ提供 保安院には翌日報告 東電、公表の1カ月以上前
2012.2.12 02:00
2012.2.12 02:00
東京電力が昨年4月24日に発表した福島第1原発敷地内の放射線量マップ(サーベイマップ)を公開1カ月以上前に米原子力規制委員会(NRC)へ提供していたことが11日分かった。経済産業省原子力安全・保安院には米側への提供翌日から報告を始めたという。
事故では、文部科学省のSPEEDIの試算データや気象庁の放射性物質拡散予測データが、米側や国際機関には早い段階から提供されていたことが判明している。
マップは建屋周辺の日々の線量分布を記載した地図。事故状況の把握や作業計画立案の基礎資料となっている。東電によると昨年3月22日に作成を開始。同日、NRCが日本に派遣したスタッフから要請を受けて提供した。建屋周辺の数十カ所~150カ所の線量を記入。東電の原子力部門の担当者とNRCスタッフ間のメールで共有した。
福島第1原発2号機、約75度まで上昇=注水量増で対応
2号機温度、約75度に上昇=冷却水、毎時1トン増で対応-福島第1
東京電力は11日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部に3カ所ある温度計のうち、60度台後半で推移していた温度計が同日夕から再び上昇し始めたため、冷却水の注入量を毎時1トン増やして同14.6トンとした。同温度計は11日午後11時に74.9度を示す一方、同じ高さにある残り2カ所の温度計は35度程度で推移しているという。(2012/02/12-00:43)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012021200009
2012/02/11
オバマ大統領暗殺計画を認める=不法滞在のウズベキスタン人男性
米大統領暗殺計画の罪状認める=ウズベク人の男、テロ組織と連絡=
【ワシントン時事】米司法省は10日、オバマ大統領の暗殺を企てたとして逮捕されたウズベキスタン人のウルグベク・コディロフ容疑者(22)が同日、アラバマ州の連邦地裁で罪状を認めたと発表した。
同容疑者は、国務省が国際テロ組織に指定しているイスラム武装勢力「ウズベキスタン・イスラム運動(IMU)」のメンバーとされる人物と連絡を取っていたことや、昨年7月にオバマ大統領の暗殺計画を話し合っていたことも認めた。(2012/02/11-14:43)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012021100184
「アノニマス」、CIAウェブサイトを”Tango down" 米アラバマ州関係、メキシコ鉱業省にも攻撃か
今度はCIAにハッカー攻撃=「準備不足」と皮肉る-アノニマス
【ワシントン時事】米中央情報局(CIA)のウェブサイトが10日、国際ハッカー集団「アノニマス」の攻撃を受け、数時間にわたりアクセスできない状態になった。
アノニマスが簡易ブログ「ツイッター」で、「CIA Tango down(タンゴダウン)」と「犯行声明」を出した。「タンゴダウン」は、敵殺害を意味する米特殊部隊の隠語。
犯行声明の中で、「国土安全保障省は攻撃からほんの数分でウェブサイトを回復した。CIAは他省庁と比べアノニマスと戦う準備ができていないようだ」と皮肉っている。
アノニマスは1月、米政府が著作権法違反の疑いでファイル共有サイト「メガアップロード・ドット・コム」を閉鎖したことに対する報復として、司法省やFBIのウェブサイトを一時閲覧不能にするサイバー攻撃を行った。(2012/02/11-14:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2012021100165
大王製紙、井川前会長に融資した関連会社役員らを処分
2012年2月11日1時22分
大王製紙、関連会社役員らを処分 不正融資に絡み
大王製紙、関連会社役員らを処分 不正融資に絡み
大王製紙の関連会社7社が、井川意高前会長に巨額のカジノ資金を貸し付けた問題で、同社は10日、貸し付けに応じたり止めなかったりした関連会社の役員ら計23人を処分すると発表した。関与の度合いで辞任勧告や出勤停止、降格や減給処分にする。
対象となるのは代表取締役6人と取締役11人、部長4人。ほかに当時の代表取締役2人も含まれる。部長1人をのぞき全員が大王製紙からの出向社員。
これとは別に7社のうち、紙おむつ製造のエリエールペーパーテック(栃木県さくら市)では、臨時株主総会を12日に改めて開く予定だ。同社が3日に脱創業家支配を進める大王製紙側にグループ株を売ったことは認められないとして、大株主の井川高雄元顧問が取締役全員の解任を求めている。
宮城県仙南地区の薪ストーブの灰から5万9千ベクレル
薪ストーブの灰、宮城も5万9千ベクレル 環境省検査
2012年2月11日0時28分
2012年2月11日0時28分
福島県の民家で使われていた薪(まき)ストーブの灰から高濃度の放射性セシウムが検出された問題で、環境省は10日、福島県境に近い宮城県南部の仙南地区(白石市など9市町)の薪ストーブの灰からも、1キロあたり最大で5万9千ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
2012/02/10
「アノニマス」、プーチンの「統一ロシア」にサイバー攻撃
国際ハッカー集団、プーチン与党にサイバー攻撃
【モスクワ=緒方賢一】国際ハッカー集団「アノニマス」を名乗るグループが9日、ロシア大統領への復帰をめざすプーチン首相が党首を務める与党「統一ロシア」のサイトにサイバー攻撃を仕掛けた。
インターファクス通信によると、被害があったのは同党モスクワ州支部のサイトで、大量のデータを送りつけるDDoS(ディードス)攻撃を受け、一時は閲覧できなくなったという。
ロシア政府は、新聞やテレビに比べて体制批判や情報発信が自由に行われているネット空間への規制強化を検討しているとされる。アノニマスの攻撃はこうした動きをけん制する狙いとみられる。
(2012年2月10日18時46分 読売新聞)
東電、福島第1原発4号機使用済燃料プールの内部映像を公開
4号機プール、透明度5メートル=燃料取り出しへ調査-福島第1
東京電力は10日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プール内の映像を公開した。内部の撮影は昨年4、5月に続き3回目で、今回は燃料取り出しに向けた透明度の調査が目的。東電は映像から、1535体ある燃料集合体に大きな損傷がないことが改めて確認できたとしている。
撮影は9日午後に実施。水中カメラの視界は約5メートルで、4号機建屋の爆発によるコンクリ片などのがれきも確認できた。東電は3月にも再度調査し、2014年開始予定の燃料取り出し作業に活用する。(2012/02/10-20:36)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012021001001
ゴルバチョフ氏は、再び大統領を目指すプーチン氏の権力支配が今後も続けば、ロシアの将来に疑問が生じると指摘
ゴルバチョフ氏が痛烈批判、プーチン首相に「力も意志もない」
2012年 02月 10日 13:12 JST
2012年 02月 10日 13:12 JST
[モスクワ 9日 ロイター] ゴルバチョフ元ソ連大統領(80)は9日、現在のロシアの国内情勢について、プーチン首相には政治システムの抜本的改革を進める力も意志もないため、混乱に直面していると苦言を呈した。
プーチン首相は3月に行われる大統領選への出馬を表明しているが、不正行為があったとされる昨年の下院選などをめぐり、国内ではこれまでにないほど風当たりが強まっている。首都モスクワでは1日、大統領府があるクレムリンに面する建物の屋上に、「プーチンよ、去れ」と書かれた横断幕も掲げられた。
2012/02/09
福島第1原発2号機 65~68度でほぼ横ばい
2号機の温度ほぼ横ばい 福島第1原発
2012/2/9 12:39
2012/2/9 12:39
東京電力は9日、福島第1原子力発電所2号機の原子炉圧力容器底部の温度が同日午前5時時点で67.9度だったと発表した。7日早朝から注水量を増やした結果、7日午前5時の72.2度よりは下がったが、8日は65~68度で、ほぼ横ばい。東電は9日午前の記者会見で「しばらくは傾向を注視したい」とした。
2号機は圧力容器底部にある3つの温度計のうち、1つで温度が上昇している。
カトリックの神父らによる性的虐待、賠償額は20億ドルに上る
性的被害賠償、1500億円超に=カトリック聖職者の虐待問題
【ジュネーブ時事】バチカンからの報道によると、カトリック教会の神父らによる相次ぐ性的虐待問題で、教会側が被害者らに支払った賠償額はこれまでに総額約20億ドル(約1540億円)に上るとみられることが8日、専門家の調査で明らかになった。公にならず和解に至ったケースも多く、正確な額は不明という。
調査したのは米カトリック教会の関係者2人。各国のカトリック聖職者らが参加し、バチカンで6日から9日まで開かれている会合で報告、聖職者らへの信頼が失われた代償は金銭的損失よりも大きいと強調した。(2012/02/09-06:45)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012020900056
登録:
投稿 (Atom)