ページ

2010/04/21

鳩山首相、起訴された元公設第一秘書について「解雇以来一切連絡をとっていない。完全に独立した個人の話」

【党首討論速報】首相、偽装献金裁判資料の国会提出「必要ない」
2010.4.21 16:15



 鳩山由紀夫首相は21日午後の党首討論で、自身の資金管理団体の偽装献金偽装事件で起訴された元公設第1秘書、勝場啓二被告の国会招致について「昨年6月の解雇以来、一切連絡をとっていない。完全に独立した個人の話だ」と述べ、積極的に関与しない考えを示した。また、公判に提出した関係資料の国会への提出について「基本的に必要ないのではないか」と述べた。

2010/03/30

【偽装献金事件】鳩山由紀夫首相の母、毎月1500万円の子ども手当は本人に知らせず 「話せば恩着せがましくなると思った」

鳩山首相の母が上申書「子を助けるのは当然」

 鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」を巡る偽装献金事件で、29日に東京地裁で開かれた元公設第1秘書・勝場啓二被告(59)の初公判。

 検察側は、毎月1500万円を提供していた首相の母親による上申書も証拠として提出。「資金を提供していたことは由紀夫には話していない。親がおなかを痛めて産んだ我が子を助けるのは当たり前で、話せば恩着せがましくなると思った。本人は知らないはずです」などとする内容を読み上げた。

 また、勝場被告が捜査段階で、個人からの寄付だと装うために他人の名前を無断で使用し始めた頃の心境について、「過去に寄付した人の名前を使い、問題を指摘されたら『勘違いでした』と言って謝るつもりだった」「実際には指摘されず、感覚がまひして、手元の名刺や名簿にある名前を次々と使い、その人が存命中かどうかも確認しなくなってしまった」などと述べた供述調書も朗読した。

(2010年3月30日05時48分 読売新聞)

2010/03/29

鳩山首相元秘書に禁固2年求刑

偽装献金事件、鳩山首相元秘書に禁固2年求刑


 鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」の偽装献金事件で、政治資金規正法違反(虚偽記入)に問われた同会の元事務担当者で、鳩山首相の元公設第1秘書・勝場啓二被告(59)の初公判が29日、東京地裁で開かれた。


威一郎時代から30年近く鳩山家の金庫番だった勝場被告は「森ビル」出身。 

<偽装献金>ずさん「首相マネー」 実母の12億円は闇

3月29日21時38分配信 毎日新聞

 首相の「政治とカネ」が法廷で問われた。29日、東京地裁で開かれた鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」(友政懇)を巡る偽装献金事件の初公判。検察側は元公設第1秘書の勝場啓二被告(59)が「どんぶり勘定」で資金を管理し、政治資金収支報告書作成時は支出に見合う収入を偽装してつじつま合わせを繰り返した実態を指摘した。うなだれ、反省の弁を繰り返す勝場被告。しかし12億円超の「実母マネー」の行方はほとんど分からず、消化不良のまま2時間弱で幕が下りた。【岩佐淳士、大場弘行、三木幸治】

 午後1時半、104号法廷。濃紺のネクタイに黒っぽいスーツ姿の勝場被告は緊張のためか青ざめた表情。裁判長に一礼して入廷すると、消え入りそうな小さな声で起訴内容を認め、「やってはいけない間違いを犯した」と何度も頭を下げた。

 検察側は冒頭陳述や関係者の供述調書で鳩山事務所のずさんな実態を指摘する--。

 「段々お金が足りなくなって苦しい。月1500万円くらい足りない」。勝場被告は02年ごろ、実母安子氏(87)の側近の公益法人幹部に泣きついた。側近から相談を受けた安子氏は「いくら必要なんですか」と答えた。側近が金額を指定すると提供が始まったという。

 勝場被告は、元々の事務所の金に、実母からの提供資金、鳩山氏個人から預かった金を混ぜ合わせ、東京都内の事務所に保管した。これらの資金は友政懇のためだけではなく、鳩山首相の公私にわたる支出にも充てられたという。

 収支報告書を作成する毎年2~3月ごろには、人件費、事務所費など友政懇の支出総額をまず算定。それに見合う収入を収支報告書に記載した。検察側は「安易に記載額を水増しした」と批判した。

 「勝手に名前を使ってしまった皆さんをはじめ、多くの方にご迷惑をおかけしてしまいました。おわび申し上げたい」。最終意見陳述で勝場被告が直角に体を折ると、わずか2時間弱の法廷が終わった。


 ◇鳩山家支え30年…「後悔してもしきれない」

「後悔してもしきれない」。29日の被告人質問で勝場被告はそう語った。

 勝場被告は「森ビル」出身。鳩山首相の父威一郎元外相の選挙から30年近く鳩山家を支えてきた。新党さきがけの事務局長や鳩山首相の金庫番としての役割を担ってきた。昨年6月、弁護士による調査に虚偽記載を認め公設第1秘書を解任され、その後はほとんどを自宅で過ごしている。在宅起訴後の1月6日には、毎日新聞の取材に「絶対に取材に応じません」と強い口調で話した。

 「再び政治にかかわる仕事をしようとは思わない」という勝場被告。裁判長に「発覚すると思わなかったか」と問われると「思いはあった。罪深さを感じている」と消え入りそうな声で答えた。「なぜやったのか」との裁判長の質問には「想像力が欠如していたと思う。どういう理由でやったのかは、うまく説明できません」と視線を落とした。

 関係者によると、最近は自宅付近に借りた畑で農作業をしている。周辺には「長く続けてほしい」と首相にエールを送り続けているという。【安高晋、鈴木一生】



 ◇偽装献金事件の経緯

【09年】

6月16日 故人の献金を記載していた問題が発覚

  30日 鳩山民主党代表が虚偽記載は計2178万円に及ぶとする調査結果を公表

7月 3日 市民団体が告発状提出

9月16日 鳩山内閣発足

  下旬 東京地検特捜部が捜査開始

12月24日 勝場被告を在宅起訴。元会計責任者の芳

     賀大輔元政策秘書を略式起訴。鳩山首相

     を容疑不十分で不起訴

【10年】

1月28日 市民団体が鳩山首相の不起訴を不当とし

     て検察審査会に審査申し立て

3月29日 勝場被告の初公判、結審 .最終更新:3月29日21時55分


http://megalodon.jp/2010-0329-2219-49/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100329-00000094-mai-soci




2010/03/24

タリバンのナンバー2にマンスール師とザキル師が指名



タリバン・ナンバー2に元収容者 釈放めぐり米で論議も

 【カブール共同】アフガニスタンの地元テレビは24日、反政府武装勢力タリバンのナンバー2とされるポストに、キューバのグアンタナモ米海軍基地の元収容者であるアブドルカユム・ザキル師ら2人が指名されたと伝えた。

 グアンタナモ基地の収容経験者がタリバンのナンバー2に就いたことで、米国では収容者の釈放条件などをめぐって論議を呼ぶ可能性もある。

 同テレビなどによると、別の1人は2001年に崩壊した旧タリバン政権で航空相を務めたアクタル・マンスール師で、このほど、最高指導者オマル師が指名。前ナンバー2のアブドルガニ・バラダル師はパキスタン情報機関に2月に拘束されていた。

 地元テレビなどによると、ザキル師は07年、グアンタナモからアフガンの首都カブールの拘置所に移送された後に釈放され、タリバンに再び参加したという。

2010/03/24 19:06 【共同通信】

2010/03/15

2010/03/09

【普天間問題】 鳩山首相、覚悟をもって臨むとは「意思決定には覚悟を持って臨むべきだという意味」

2010年3月9日22時17分 読売新聞
首相「普天間、進退かけるつもり全くない」

 鳩山首相は9日夕、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関し「覚悟を持って臨む」と発言したことについて「進退をかけるとか、野党の挑発に乗るつもりは全くない」と述べ、5月末までの決着ができなければ退陣するとの見方を否定した。


 首相官邸で記者団の質問に答えた。

 首相は発言の真意について「政治家は物事を判断する時には一つ一つ覚悟を持って臨むべきだ。国民の暮らし、命がかかわる話であればあるほど。首相として意思決定には覚悟を持って臨むべきだ(という意味)」と説明した。

(2010年3月9日22時17分 読売新聞)


2010/03/07

【普天間問題】 鳩山首相、5月末決着に「覚悟をもって臨む」

2010年3月7日01時30分 読売
普天間5月決着「覚悟を持って」と首相


 鳩山首相は6日午後、沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題が5月末までに決着しない場合、退陣を求める声が自民党から出ていることに関連し、「一つ一つの政策の実現に向けては覚悟を持って臨む。当たり前の話だ」と語った。


 首相は退陣するかどうかは明言しなかったが、政府筋は6日夜、「あれだけおっしゃっているのだから、決まらなければ辞めるしかない」と述べた。5月末までに決着しなければ、政府・与党からも退陣を求める声が出る可能性があり、首相は窮地に追い込まれそうだ。

 この問題では、自民党の大島幹事長が6日午前、那覇市での党沖縄県連大会で、「移設先と沖縄県民、米国の了解を得る三つの方程式を解くのはかなり困難だ。(解決)できなかったら即刻退陣してもらおう」と述べた。

 これを受け、首相は視察先の東京都大田区で記者団に、「その覚悟があるか」と問われ、「国民への約束を守るために全力を尽くすのが新政権の基本的な方針だ。以前の内閣では、公約は守らなくても大したことはないと言った。そういう政治が国民に鉄槌(てっつい)を食らわされた」と5月決着に全力を尽くす姿勢を強調したうえで、「覚悟を持って臨む」と語った。

 政府筋は6日夜、「決まらなければ辞めるしかない。参院選も持たない。覚悟は覚悟だ」と述べた。

(2010年3月7日01時30分 読売新聞)

2010/02/10

将軍様の秘密口座 スイスとルクセンブルクを往復する北朝鮮高官

2010年02月10日 00:00

金正日の秘密口座を追う(上)―中心はスイスかそれとも・・・ 

狙われる欧州の「タックス・ヘイブン」
 金正日が「タックスヘイブン」(租税回避地)に隠している秘密口座を市民らが追及している。秘密口座を暴くことは、通貨偽造・麻薬密輸・武器不法輸出など犯罪によって得た利益の最終目的地を突き止めることであり、核開発を指揮する北トップの秘密口座凍結につながる意味を持つ。拉致被害者の救出をめざしている人権団体「ヒューマンライツ・イン・アジア」(東京・新宿)の加藤健代表も金正日の個人口座を暴こうと各国に働きかけている一人。秘密口座を追った。



2010/01/10

EU、北朝鮮の制裁対象を新たに追加指定 張成沢、金英春、金東雲ら13人と4法人

北朝鮮の張成沢氏や金英春氏、EUの制裁対象に指定
2010/01/10 14:00 KST
【ブリュッセル9日聯合ニュース】欧州連合(EU)が、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の義弟にあたる張成沢(チャン・ソンテク)朝鮮労働党中央委員会行政部長、金英春(キム・ヨンチュン)人民武力部長らを制裁対象に指定するなど、国連安全保障理事会の対北朝鮮決議よりも強力な制裁を断行した。

 EUの外交消息筋が10日に明らかにしたところによると、EUは先月22日の環境理事会で、こうした内容を骨子とする対北朝鮮制裁規定の改正案を承認した。規定はEU全体に直接適用される最も強力な規範で、国内の法的な手続きなく各加盟国の実定法に優先する効力を持つ。EU加盟国は昨年7月の外相会議で、国連安保理決議1874とは別途にEU独自の対北朝鮮制裁に乗り出すという「共同立場」を表明していた。

 改正された規定には、入国・通過の禁止、資産凍結、域内送金の禁止といった制裁を受ける対象者として、既存の個人5人、法人8社・機関のほか、個人13人と4社・機関が追加されたが、金総書記の側近で勢力を握っている人物が含まれた点に注目が集まっている。新たに制裁対象となった13人のうち、張部長、金部長のほか、金総書記の裏金を管理している金東雲(キム・ドンウン)朝鮮労働党中央委員会39号室室長、全炳浩(チョン・ビョンホ)党秘書(軍需担当)らが目に留まる。

 また、寧辺原子力研究所、リョングァン貿易会社など、4法人が大量破壊兵器などに関する疑いから制裁対象に追加された。

japanese@yna.co.kr






2010/01/07

2010/01/03

平野博文官房長官、「記者会見や背景説明により、透明性を確保できる」

鳩山内閣、議事録残さず 政治主導の検証困難
 鳩山内閣が政治主導の舞台としている閣議や閣僚懇談会、閣僚委員会、政務三役会議の議事録を基本的に残さない方針を続けている。「議事録作成が前提となれば政治家同士の自由な意見交換が妨げられる」との理由だが、関係者からは「政策決定のプロセスを歴史的に検証できない」と懸念する声も出ている。

 鳩山内閣では各府省ごとに閣僚、副大臣、政務官の「政務三役」が政策を立案し決定。複数の府省にまたがる重要課題は担当閣僚で「閣僚委員会」をつくり調整するなど、官僚に関与させない仕組みだ。

 閣議や閣僚懇談会については旧政権下でも議事録を残していなかったが、これには事務次官会議で事前に発言内容を調整していたという背景もある。鳩山内閣では事務次官会議を廃止したため、閣議での発言はこれまで以上に政策決定の上で重要な意味を持つのは間違いない。

 平野博文官房長官は議事録作成に否定的な意向を示し「自由闊達な意見を述べてもらい方向性を出していく場だ」と強調。「記者会見や背景説明により、透明性を確保できる」との立場を崩していない。

2010/01/03 16:16 【共同通信】


2009/12/24

「友愛政経懇話会」の虚偽記載額は3億7200万円以上

首相元公設秘書を在宅起訴 3億7千万円の虚偽記載罪
2009.12.24 15:18

 鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金問題で、東京地検特捜部は24日、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で、懇話会の会計事務担当だった鳩山氏の勝場啓二元公設第1秘書(59)を在宅起訴した。虚偽記載額は鳩山氏の関連政治団体分も含め、約3億7200万円に上るとみられる。会計責任者だった芳賀大輔元政策秘書(55)については同法違反(重大な過失)罪で略式起訴し、鳩山氏本人は虚偽記載に関与していなかったとして嫌疑不十分で不起訴処分とした。



2009/12/23

宇宙のエネルギーが集まるシールなどとして販売した男性が脱税で起訴される

「エネルギー出る」と称してシール販売、脱税容疑で起訴
2009年12月23日

「エネルギーが出る」と称してシールなどを販売した所得約1億5千万円を隠し、約4750万円を脱税したとして、松江地検は松江市の会社役員山田耕榮(こうえい)(本名・健(けん))容疑者(55)を所得税法違反の疑いで逮捕し、松江地裁に22日起訴した、と発表した。

 起訴状などによると、山田容疑者は「やさしさカンパニー」(同市)などの名称で、八角形の星形を描いた「ファバラシール」(7シートで2万9600円)などを販売。売り上げの一部を経理事務の担当者宅に保管するなどして、05、06年分の所得を隠し、申告していなかった疑いがある。広島国税局が21日、松江地検に告発していた。

 山田容疑者は毎週土曜日、ラジオ日本(横浜市)で著名人と対談する番組のパーソナリティーを務めている。同社は「事実関係を確認し、対応を考えたい」としている。


2009/12/17

小沢一郎幹事長、ガソリン税などの暫定税率「維持」を要求

ガソリン暫定税率廃止せず 公約から転換、小沢氏が予算要望
2009/12/17 00:35 【共同通信】
 民主党の小沢一郎幹事長は16日夕、鳩山由紀夫首相と官邸で会談し、党に寄せられた陳情を踏まえ、政府の2010年度予算への反映を求める「重点要望」を申し入れた。衆院選マニフェスト(政権公約)で廃止を掲げたガソリン税などの暫定税率は「維持する」と明記、公約を転換する要求を行った。子ども手当に関しては「地方に新たな負担増を求めない」とした上で、所得制限導入を前提に限度額は「政府与党で決定する」よう要求した。所得制限の導入は公約に明示されておらず、政府、与党内でも見解が対立している。暫定税率の維持と合わせ、党内外で論議を呼ぶのは必至だ。

 重点要望には(1)高校無償化では所得制限を設けない(2)所得税の税源移譲に際し削減された交付税相当額1・1兆円に見合う交付金制度を創設する(3)土地改良事業費は要求額を半減し、農家の戸別所得補償制度の財源とする(4)整備新幹線の早期開業のため必要な予算措置を講じる―ことも盛り込んだ。


http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121601000524.html

2009/12/10

鈴木宗男議員、ロシア問題研究会で講演  メドベージェフ、プーチンは「二島は返す義務がある」と認識



鈴木宗男衆議院議員を招き第101回FECロシア問題研究会を開催=FEC日露文化経済委員会

「北方領土問題と対ロシア外交」をテーマに講演


<と き>
平成21年(2009)12月9日(水)12時〜14時

<ところ>
帝国ホテル東京・タワー館地下1階「北京」

<内 容>
 FEC日露文化経済委員会(委員長・内藤明人リンナイ(株)取締役会長)は12月9日、帝国ホテル東京に鈴木宗男衆議院議員を来賓として招き、第101回ロシア問題研究会を開催した。

開会に際して、FEC理事の木島輝夫元アルゼンチン大使より、「鈴木先生はロシア問題のみならず政界で有数の外交通。「坂の上の雲」のTV放映が始まったが、強大な隣国の出現等、今も百年前と似た国際環境にあり、外交が一層重要な時代。

本日の講話をFECの今後の活動基盤に生かしたい」と主催者挨拶。鈴木宗男議員は、長年のロシア外交の実績から、鳩山内閣の発足に際して衆議院外務委員長に就任している。

また11月30日のナルィシュキン・ロシア大統領府長官を招き開催した第2回FEC日露フォーラムでは、「領土問題は名誉と尊厳を尊重して交渉する」と発言した。

研究会には、齋藤 宏(株)みずほコーポレート銀行取締役会長、大戸武元(株)ニチレイ相談役、中嶋洋平日油(株)代表取締役会長、渡邊五郎森ビル(株)特別顧問、尾崎護元大蔵事務次官等、FEC役員・会員を中心に多数が出席した。

鈴木宗男議員は、「北方領土問題と対ロシア外交」をテーマに、歴代の首脳外交の内幕や、今後の返還交渉の道筋についての所感を述べ、講話後出席者と昼食を共にして活発な質疑応答・意見交換を行った。