ページ

ラベル Al-Qaeda の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Al-Qaeda の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/09/13

米国人37人が領事館などから退避した秘密の避難場所が11日夜、武装勢力によって正確に砲撃された

反米抗議デモ、イスラム圏全域へ拡大の様相

 【カイロ=貞広貴志、ワシントン=山口香子】リビアやエジプトで発生したイスラム教の預言者をからかう米映画に反発する民衆の反米デモは12日夜(日本時間13日未明)、チュニジアなど周辺国に飛び火し、イスラム圏全域へと拡大する様相を見せ始めた。

 リビア東部ベンガジの米領事館襲撃事件について、米政府内では、米同時テロから11年の機会をとらえた計画的テロとの見方も浮上している。

 チュニジアの首都チュニスでは12日、米大使館前に集まった約50人が米国旗を燃やした。エジプト・カイロの米大使館前のデモは、12日も夜通し行われた。モロッコやスーダン、パレスチナ自治区ガザ市でもデモがあった。

 襲撃事件では、米領事館内にいたクリストファー・スティーブンス駐リビア大使(52)と職員3人が死亡。米政府高官は12日、襲撃は「計画された軍事攻撃なのは明白だ」と述べ、米映画への抗議行動が過激化した結果ではなく、武装勢力による計画的犯行との見方を示した。米当局のテロ対策担当者もAP通信に、「(襲撃が)自然発生したと見るには、連携がとれ、訓練され過ぎている」と述べた。

 ロイター通信は、米領事館職員の誘導に当たったリビア政府系民兵組織幹部の話として、米国人37人が領事館などから退避した秘密の避難場所が11日夜、武装勢力によって正確に砲撃された事実を明らかにした。

(2012年9月13日13時42分  読売新聞)



2012/09/12

リビア米領事館襲撃 駐リビア米大使が死亡

リビアの米領事館襲撃で米大使が死亡

2012年 9月 12日  19:49 JST
 リビア東部のベンガジにある米領事館が11日、暴徒化した群衆の襲撃を受け、クリストファー・スティーブンス駐リビア米国大使と3人の米国人が死亡した。AP通信が伝えた。

 11日にはエジプトでも、カイロの米大使館が襲撃を受けた。

 混乱は、米国で製作されたイスラム教の預言者ムハンマドを冒涜(ぼうとく)したとされる映画への抗議行動がきっかけ。

http://jp.wsj.com/World/Europe/node_510916?mod=WSJFeatures






2012/08/03

スペイン、アルカイダのメンバー3人を逮捕

スペイン、アルカイダ系3人をテロ計画の容疑で逮捕=内相
2012年 8月 3日  20:52 JST
 【マドリード】スペイン捜査当局は、国際テロ組織アルカイダのメンバーとみられる男3人を、大量の爆発物を備蓄していたとして1日に逮捕した。欧州での相当規模の爆弾テロ計画を未然に防いだ、としている。

2012/08/01

イエメンの「アラビア半島のアルカイダ」(AQAP)などアフリカ大陸を中心にアルカイダ系のイスラム武装勢力が台頭

アルカイダへの打撃深刻 米報告書、テロ件数減少

2012年8月1日 07時57分
 【ワシントン共同】米国務省は31日、2011年の世界各地でのテロ活動に関する年次報告書を公表した。同年5月の国際テロ組織アルカイダ指導者ウサマ・ビンラディン容疑者殺害で同組織に「回復が難しい打撃を与えた」との認識を表明、昨年の世界全体のテロ件数は1万283件で、過去5年で最低だった。

 ベンジャミン担当大使は記者会見で、アルカイダ幹部を殺害した11年は「対テロで非常に重要な年」と評価。テロの75%が中東、南アジアで発生し、被害者の大半はイスラム教徒だと述べた。




2011/05/03

米国時間の1日午後、オバマ大統領と作戦にかかわった主要メンバーが招集され、作戦開始から標的の発見、遺体の回収に至るまで、リアルタイムで進行状況を見守った

米大統領、ビンラディン殺害作戦の映像を見守る
2011.05.03 Tue posted at: 09:58 JST



(CNN) 米軍が1日にパキスタンで実行したオサマ・ビンラディン容疑者殺害作戦の一部始終を、オバマ大統領は首都ワシントン周辺の一室で関係者とともに見守った。ブレナン大統領補佐官(国土安保・テロ対策担当)が2日、ホワイトハウスで記者会見して明らかにした。

ブレナン補佐官によると、米軍の特殊部隊がパキスタンで作戦の準備を進める中、米国時間の1日午後、オバマ大統領と作戦にかかわった主要メンバーが招集され、作戦開始から標的の発見、遺体の回収に至るまで、リアルタイムで進行状況を見守った。

米当局者は、一部で生中継の映像も流れたとしている。しかし映像の内容は明らかにしなかった。

ロサンゼルスタイムズ紙は、バージニア州にある米中央情報局(CIA)本部ビル7階に作戦の様子を生中継する映像が送られていたと報じた。ブレナン補佐官は、中継映像が流れたかどうかについては言及を避けた。

同補佐官によると、ビンラディン容疑者の行方を追っていたCIAは、同容疑者がパキスタンの施設内にいるとの確信があるとホワイトハウスに伝えていたという。「大統領はわれわれの人員の身の安全を非常に気にしていた。大統領の心中に一貫してあったのはそのことだった」と同補佐官は述べた。




ビンラディン容疑者の遺体を引き取って葬儀を行う意思や能力を持つ国はなかったと同高官は説明する。

ビンラディン容疑者の遺体は水葬に、米空母で宗教儀式
2011.05.03 Tue posted at: 09:22 JST
ワシントン(CNN) ブレナン米大統領補佐官(国土安保・テロ対策担当)は2日、パキスタンで殺害したオサマ・ビンラディン容疑者の遺体を米軍が水葬にしたことを明らかにした。イスラム法にのっとって24時間以内に埋葬する手段がなかったためとしている。

ブレナン補佐官はホワイトハウスで記者団に対し、「ビンラディンの遺体の処理、つまり、葬送は、イスラム教の教えと慣習を厳格に守って行われた」と述べ、米空母の甲板から水葬を行ったことを明らかにした。

国防総省高官によれば、アラビア海に停泊した米空母カールビンソンの甲板上で米東部時間2日午前1時10分から1時間かけて宗教儀式を行った。遺体は洗浄して白いシーツにくるみ、軍当局者が用意した声明を読み上げ、それを通訳がアラビア語で伝達。その後、遺体を板の上に乗せて海に流したという。

ビンラディン容疑者の遺体を引き取って葬儀を行う意思や能力を持つ国はなかったと同高官は説明する。ブレナン補佐官は、遺体を他国に搬送して葬儀を営もうとすれば、24時間以内の埋葬を定めたイスラム教の決まりに準拠することができなかったと釈明した。

米軍が遺体をヘリコプターから投棄せず、空母の甲板で儀式を行ったことにより、イスラム教徒からの批判はある程度抑えられたはずだと専門家は指摘する。米当局者からは、もし遺体を地面に埋葬すれば、その場所が聖地とされてしまう恐れがあると懸念する声も出ていた。


2011/05/02

米国を始めとする各国が、国際テロの防止と根絶に向け、長期にわたり一致団結してテロとの戦いを行ってきた結果である。

菅首相「テロ対策の前進を歓迎」

 菅総理はビンラディン容疑者の殺害について、「アメリカをはじめとする各国が、長期にわたり一致団結してテロとの闘いを行ってきた結果である。今回のテロ対策の顕著な前進を歓迎するとともに、アメリカやパキスタンをはじめ関係者の努力に敬意を表する」との談話を発表しました。

 菅総理は談話の中でこのように述べるとともに、今後もテロ対策に万全を期す考えを表明しました。(02日17:41)



日経平均株価、およそ1か月半ぶりに1万円台を回復

東京株式市場・大引け=3日続伸、日経平均は約1カ月半ぶりに1万円回復
2011年5月2日15時

日経平均 日経平均先物6月限

終値   10004.2 (+154.46) 終値 10030 (+160)

寄り付き 9964.39 寄り付き 9970

安値/高値 9936.27─10017.47 安値/高値 9940─10040

出来高(万株) 183403 出来高(単位) 33939




Justice has been done.

作戦約40分間の末ビンラディン容疑者を殺害「正義を達成」
2011.05.02 Mon posted at: 14:55 JST
(CNN) オバマ米大統領は1日夜、国民に向けて演説し、米軍が同日パキスタンで実施した作戦で、国際テロ組織アルカイダ指導者のオサマ・ビンラディン容疑者が死亡したと発表した。ビンラディン容疑者は、3000人を超す犠牲者を出した2001年米同時多発テロの首謀者とされ、米国が10年以上前から行方を追っていた。

米政府高官がCNNに語ったところでは、米軍はパキスタンの首都イスラマバードから約100キロ北部にある邸宅でビンラディン容疑者を殺害したという。家族も一緒だったとされる。

オバマ大統領は演説の中で、同容疑者の死は「アルカイダ撲滅を目指すわが国の取り組みにおける過去最大の成果」だと強調した。作戦は少人数の米軍部隊が実行。米国人の負傷者はなく、民間人にも死傷者が出ないよう配慮したとしている。ビンラディン容疑者は銃撃戦の末に死亡し、作戦終了後に米軍が遺体を回収したという。

大統領によれば、昨年8月の時点でパキスタン国内のビンラディン容疑者の潜伏先に関する情報を得たとの報告を受け、先週になって行動を起こせるだけの情報が集まったと判断した。「同容疑者の死は平和と人間の尊厳を信じるすべての人に歓迎されるだろう」「正義が実った」と述べた。

しかし「その死でわれわれの取り組みが終わるわけではない。アルカイダは今後もわれわれに対し攻撃を仕掛けようとするだろう。われわれは今後も国内外において警戒を続ける」と続けた。

さらに、米国はイスラム教と戦争をしているわけではないとも強調、「ブッシュ前大統領が同時テロの直後に述べたように、これはイスラム教との戦いではない。ビンラディンはイスラム教の指導者ではなく、イスラム教徒の大量殺人者だ」と指摘した。

パキスタン高官が明らかにしたところでは、ビンラディン容疑者が死亡した現場には同国情報機関の統合情報部(ISI)もいたという。

米政府高官は、この作戦ではほかに男性3人と女性1人が人間の盾として使われ死亡したと述べた。作戦は米海軍特殊部隊が実行し、約40分間続いたとされる。議会関係者によれば、ビンラディン容疑者は頭を撃たれて死亡したという。




ビンラーディン容疑者が死亡 CNNテレビが伝える オバマ大統領が緊急声明へ
2011.5.2 11:53
 【ワシントン=犬塚陽介】米CNNテレビは1日夜、複数の米政権高官の話として、国際テロ組織アルカーイダの指導者ウサマ・ビンラーディン容疑者が死亡したと報じた。オバマ米大統領は1日夜、ホワイトハウスでテレビカメラを前に緊急声明を発表する。


2010/11/18

ロシアの「死の商人」がNY連邦地裁に出廷

「死の商人」ロ元軍人が無罪主張 NYの裁判所に出廷
 【ニューヨーク共同】武器密売などの罪に問われタイで身柄拘束、米国に引き渡されたロシアの元軍人で「死の商人」と呼ばれるビクトル・ボウト被告(43)が17日、ニューヨーク連邦地裁に出廷し無罪を主張した。AP通信が伝えた。

 裁判官は次回手続きを来年1月10日に指定、それまでボウト被告を拘置することを決定した。

 ボウト被告は「自分は合法なビジネスマン」と主張している。一方、ニューヨーク連邦地検は17日、ボウト被告の共犯として起訴されたアンドルー・スムリアン被告が2008年に有罪を認めたことを明らかにした。同被告はボウト被告と共謀して左翼ゲリラのコロンビア革命軍(FARC)と武器を取引したなどと供述したという。

 ボウト被告は中東やアフリカなど紛争地に多数の武器を供給した疑いが持たれている。08年にバンコクのホテルで逮捕、今月16日に米国に引き渡された。

2010/11/18 11:00 【共同通信】