ページ

2014/03/13

福島県の双葉病院が県を提訴 新聞6紙にも謝罪広告を求める

双葉病院が県を提訴 「発表は虚偽」謝罪求める

東京電力福島第1原発事故で、救助の遅れから患者ら計50人が2011(平成23)年3月中に死亡した大熊町の双葉病院(鈴木市郎院長)が、県の「病院関係者は1人も残っていなかった」とする不適切な報道発表で病院の名誉を傷付けられたとして、県に謝罪広告の掲載を求め、福島地裁に提訴していたことが12日、分かった。

 訴状によると、県災害対策本部は11年3月17日、「自衛隊が病院、施設に救出に向かうと、病院関係者は1人も残っていなかったため、患者の状態は一切分からないままの救出となった」などと報道機関に発表した。

 「(報道発表は)虚偽で、原発事故で危険な状態になり、直ちに患者を避難させなければならない場面で、責務を放棄して患者を見捨て、死に至らしめた病院として悪名が知れ渡り、社会的評価が著しく失墜した」としている。

 病院側は、新聞の地元紙と全国紙など計6紙に各1回、謝罪広告を掲載、県のウェブサイトに少なくとも1年間、謝罪文を掲載するよう求めている。金銭的な賠償は求めていない。提訴は11日付。
(2014年3月13日 福島民友ニュース)

http://www.minyu-net.com/news/news/0313/news2.html




2014/02/03

バチカン図書館で江戸初期のキリシタン関係史料を発見 

江戸時代のキリシタン禁制史料1万点 バチカンの図書館で発見、公開へ

2014.2.3 09:17
  カトリックの総本山バチカンの図書館で、江戸時代のキリシタン禁制に関する史料約1万点が見つかった。1932年から50年に大分県を拠点に活動したイタリア人神父が集めた臼杵藩(現大分県)などの文書群で、世界的にも厳格だった近世日本のキリスト教弾圧の研究が深まりそうだ。

 これほど大量のキリシタン文書群が確認された例はないという。日本の研究チームとバチカンが合同で調査や史料整理を進めている。インターネットでの史料公開も目指す。

 文書群は2011年、バチカンの図書館の改修時に見つかった。教会関係者から連絡を受けた大分県立先哲史料館(大分市)の職員が現地を訪問、大分の教会にいたサレジオ会の宣教師マリオ・マレガ神父(1902~78年)が集めた文書群と確認した。

 戦前、戦後の混乱期に処分されそうになった個人蔵の古文書などを集め、イタリアに送っていたとみられる。

 史料は藩が幕府や長崎奉行所と交わした文書などで、禁教が強化された江戸初期のものが多い。改宗した「転びキリシタン」の子孫が埋葬されたことを村の役人たちが藩に報告した文書もあり、改宗者の親族も徹底した監視の対象としたことがうかがえる。




2014/02/01

韓国に入国後に行方が分からなくなっていた内閣府の男性職員が響灘の沖合で変死 ゴムボートで漂流か 

内閣府職員、遺体で発見 北九州沖 

2014/2/1 13:18
 北九州市若松区沖の響灘で1月、内閣府の男性職員(30)が遺体で発見されていたことが第7管区海上保安本部(北九州)などへの取材で1日、分かった。ゴムボートで漂流していたとみられる。海保は事件性の有無や死因について「捜査中」としている。

 職員は黒色のジャンパーのようなものを着て韓国のウォン紙幣を所持していた。職員は韓国に入国していたとの情報もある。

 海保によると、1月18日午前9時45分ごろ、航行中の船から「響灘の防波堤約500メートル沖で漂流しているゴムボートの中に1人倒れている」と118番通報があった。

 海保の巡視艇もゴムボート内に人影を確認したが、荒波でボートは転覆。20日朝になり、防波堤近くの海中で男性の遺体を発見した。〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0100Q_R00C14A2CC0000/



2014/01/30

青銅鏡「三角縁神獣鏡」は「魔境」だった 

「卑弥呼の鏡」は魔鏡、背面の文様を投影

 邪馬台国の女王・卑弥呼ひみこの鏡ともいわれる三角縁神獣鏡さんかくぶちしんじゅうきょうが、鏡面に光を反射させると背面の文様が壁に映し出される「魔鏡」の特性を持つことがわかり、京都国立博物館の村上隆・学芸部長が29日発表した。

 国内の古代鏡で確認されるのは初めて。太陽を崇あがめる祭祀さいしで光を操り、権威を高める役割があったとみられ、古代鏡の用途などを解明する糸口となりそうだ。

 魔鏡と確認されたのは、愛知県犬山市の東之宮ひがしのみや古墳(4世紀初め)で出土した2面(直径21~23センチ、重要文化財)。立体物を精巧に再現する3Dプリンターで復元模造品を作り、実験した。この日の記者発表でも、鏡に光を当てると、神像がうっすらと映し出された。

(2014年1月30日00時31分  読売新聞)





2014/01/29

【朝鮮総連中央本部競売】東京地裁の決定を不服としてモンゴル企業が執行抗告を東京高裁に申し立て 

モンゴル企業不服申し立て 総連本部の売却不許可で

2014.1.29 20:04
 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地建物の競売を巡り、再入札で落札したモンゴル企業「アバール・リミテッド・ライアビリティー・カンパニー」が29日、売却を不許可とした東京地裁の決定に不服を申し立てる執行抗告をした。東京高裁が審理する。 アバール社は昨年10月の再入札で、50億1000万円で落札したが、東京地裁は23日、資格を証明する書類の不備を理由に、売却不許可としていた。

 執行抗告が認められ、売却が許可されれば代金の納付期限が設定される。抗告が退けられて不許可が確定すれば、3回目の入札手続きが実施される。総連は手続きの間、中央本部を使用できる。

 昨年3月の1回目入札では、北朝鮮と関わりが深い最福寺(鹿児島市)が落札し、地裁に売却を許可されたが、代金を調達できず購入を断念。再入札となっていた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140129/trl14012920050004-n1.htm



2014/01/23

【朝鮮総連中央本部競売】モンゴル企業への売却を認めず=東京地裁

モンゴル企業への売却認めず=朝鮮総連本部の再入札-東京地裁

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部(東京都千代田区)の土地建物の再入札で、東京地裁は23日、50億1000万円で落札したモンゴル企業「アヴァール リミテッド ライアビリティ カンパニー」への売却を許可しない決定を出した。不服申し立てがなければ決定が確定し、3度目の入札が行われる見通し。

 昨年10月22日に決定する予定だったが延期されていた。決定によると、同社の提出書類にカラーコピーとみられる形跡があったため、地裁が在日モンゴル大使館に確認したところ、「モンゴルの公式な国家機関によって作成された文書ではない」と、今月3日付で回答があったという。

 民事執行法では、競売を申し立てられた側が落札したと認められる場合も不許可になると定められている。決定は同社と朝鮮総連との関係について触れていないが、モンゴルの税務当局によると、同社は昨年1月の設立以降、税金を払っておらず活動実態がないという。(2014/01/23-13:25)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201401/2014012300052



2014/01/01

昭和天皇実録を新年度から順次、公刊 

黒塗りせず「昭和天皇実録」公刊へ…宮内庁方針

 宮内庁が24年がかりで編修作業を進めている昭和天皇の生涯の動静を記録した「昭和天皇実録」が今春にも完成し、新年度から順次、公刊される見通しとなった。

 戦前から戦中、戦後の激動期を含めた昭和天皇の初の包括的公式記録で、一部を消す「黒塗り」はしない。新資料も含まれ、昭和史研究の基礎資料として専門家が注目するだけでなく一般にも高い関心を呼びそうだ。

 天皇実録は元々、完成時の天皇に献上するために作られており、ほぼ同時期の公刊はされてこなかった。明治天皇紀は1933年(昭和8年)に完成したが、刊行は35年後の68年から。大正天皇実録は、情報公開請求により、完成から約65年後の2002年から11年まで、4回に分けてようやく公開された。当初宮内庁は、昭和天皇実録の早期公開に消極的だったが、「国民の財産でもあり、昭和天皇の事績を広く知ってもらうべきだ」として方針転換。公刊に伴う費用として2014年度予算に600万円を盛り込んだ。

 昭和天皇実録は、誕生(1901年)から、87歳での崩御(89年)、大喪儀の終了(90年)までを記録の対象とし、昭和天皇の活動や言動を、月日を追って(編年体)記録したもの。参考にされるのは、侍従の日誌や、侍医の拝診録、歴代首相の日記、当時の報道のほか、宮内庁が約50人の側近から聞き取った内容や公になっていない側近の日誌など多岐にわたる。

(2014年1月1日15時29分  読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140101-OYT1T00225.htm


2013/12/30

【南スーダン】韓国国防省、銃弾1万発の提供要請は「状況があまりにも緊迫している」と判断した派遣部隊長が直接自衛隊派遣部隊に要請したことを認める

国防省幹部「緊急性高かった」 韓国の虚偽明らかに

2013.12.30 14:01 [韓国]
 【ソウル=加藤達也】韓国国防省は30日、南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に参加する韓国軍による銃弾1万発の提供要請について、「状況があまりにも緊迫している」と判断した派遣部隊長が、韓国国防省や合同参謀本部などへの報告の前に、直接自衛隊派遣部隊に要請していたことを明らかにした。国会外交統一委員会で国防省幹部が野党側の質問に答えた。

 韓国政府はこれまで(1)予備を確保するため一時的に借りた(2)国連を通じて要請した-として「緊急性」はなかったなどと主張。「韓国軍から直接、要請があり緊急性も高かった」とする日本側の説明と食い違っていたが、答弁によって韓国側の説明が虚偽だったことが明らかになった。

 韓国では銃弾提供要請について、軍の不十分な装備に対するの批判が高まることが想定されていたが、こうした批判をかわす狙いから虚偽の説明をした可能性がある。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131230/kor13123014060004-n1.htm



2013/12/26

安倍総理大臣、靖国神社参拝 アメリカ大使館が異例の声明「米国政府は失望している」

靖国参拝「米政府は失望」

12月26日 16時44分
安倍総理大臣が靖国神社に参拝したことについて東京のアメリカ大使館は声明を発表し、「日本の指導者が近隣諸国との緊張を高めるような行動をとったことにアメリカ政府は失望している」として、深い懸念を表明しました。

そのうえで「日本と近隣諸国が過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を達成するため協力を推進することを希望する」として、日本と近隣諸国が関係改善に向けて取り組むことを求めました。


2013/12/17

ダイアナ元妃事故死にSAS関与説の根拠を裏付ける証拠なし=ロンドン警視庁

ダイアナ元妃の死、「英軍関与」の説に根拠なし 警察が結論

2013.12.17 Tue posted at 19:11 JST


2013/12/14

南シナ海公海上で中国艦船が米軍巡洋艦に急接近して進路を防ぐ 米軍艦の「全面停止」で衝突回避

米中軍艦が接近、衝突は回避 南シナ海

2013.12.14 Sat posted at 10:23 JST
(CNN) 米海軍のミサイル巡洋艦「カウペンス」が今月5日、南シナ海の公海上で中国海軍の艦船との衝突を避けるための回避行動を取っていたことが明らかになった。情報筋は、中国による極めて異例かつ意図的な行動だとしている。

米軍関係者によると、カウペンスが公海上を航行中、中国の艦船が突然、空母「遼寧(りょうねい)」を含む中国海軍艦の編隊から離れ、カウペンスに近づいてきたという。カウペンスは接近しすぎだと無線で警告したが、中国の艦船は停止しなかった。

中国の艦船がカウペンスの船首から約450メートルの距離まで接近したため、カウペンスの艦長は「全面停止」の命令を出した。その後、中国の艦船はカウペンスの前を無事に通過した。同関係者は「海上で衝突を避けるための回避行動を取るのは異例」と付け加えた。

また別の軍関係者は、2隻の船が接近している間、両艦の艦長間で無線交信が続いていたとし、「中国艦船の接近は意図的だった」と指摘した。

今回の事件は平和的に解決されたが、中国は最近、公海を含む地域の領有権を主張したり、防空識別圏を設定するなど、強硬な姿勢を見せており、米国や周辺国との緊張が高まっている。





2013/12/10

【徳洲会マネー】5千万円の借用書は猪瀬知事と徳洲会グループとの仲介人となった新右翼団体「一水会」の木村三浩代表を介して猪瀬知事のもとに郵送されてきたことが判明

資金提供問題 猪瀬知事「借用書は仲介人から郵送」と証言


「徳洲会マネー」をめぐる、東京都議会での2日目の集中審議。9日のやり取りで、猪瀬直樹知事は、徳田虎雄氏との会談や、やり取りについて、「覚えていない」、「記憶にない」などとの証言を繰り返し、5,000万円を受け取った経緯については、「僕にとっても唐突だった。(徳田 毅議員は)親切な人だなと思った」などと、あいまいな答弁を続けた。

そして行われた10日の審議では、徳田虎雄氏との面会について、「票と献金が目的だった」と認めたうえで、借用書の返送についても、新たな説明がなされた。


2013/12/06

【徳洲会マネー】 「借用書」は郵送で返却されました 書留や速達ではありませんでした 封筒はスタッフが処分したので保管していません

<猪瀬知事>「借用証の封筒は保管せず。スタッフが処分」

毎日新聞 12月6日(金)21時19分配信

 徳洲会グループから5000万円の提供を受けていた東京都の猪瀬直樹知事は6日の都議会一般質問で、5000万円返却後に徳田毅衆院議員から郵送されてきたとされる「借用証」について「(借用証が入っていた)封筒は保管していない」と答弁した。事務所に毎日大量の郵便物が届くため、スタッフが処分したという。

【自筆で「5000万円」、押印はなく】猪瀬都知事が公開した借用証の写真

 猪瀬氏は資金提供が発覚して4日後の記者会見で「借用証」を公表し、郵送されてきたものと説明していた。折り目がなく、押印などもない不自然な体裁だったため、封筒の公開を求める声が上がっていた。【和田浩幸】




特定機密保護法案抗議デモに「革マル派」と「民主青年同盟」 








2013/12/05

過激派の「革労協」も特定秘密保護法案を批判

横田基地ゲリラ事件 報道機関に犯行声明

12月5日 5時31分
先月、東京のアメリカ軍横田基地の近くで爆発音がして発射装置とみられる鉄パイプの筒などが見つかった事件で、犯行声明が都内の報道機関に届き、警視庁は過激派の革労協によるゲリラ事件とみて捜査しています。

この事件は、先月28日の夜遅く、東京のアメリカ軍横田基地の近くで大きな爆発音が2回あり、付近から発射装置とみられる鉄パイプの筒やリード線などが見つかったものです。
鉄パイプの筒は横田基地の方向に向いており、警視庁はゲリラ事件として捜査していますが、4日までに「革命軍」と名乗る団体からの犯行声明が都内の報道機関に届きました。
声明では今の政権がアメリカと連携して軍事演習を行ったり、特定秘密保護法を制定しようとしたりしていることを批判し、今回の発射を「怒りの鉄ついだ」としています。
事件が起きた当日には過激派の革労協の反主流派の最高幹部らが逮捕されていることなどから、警視庁は革労協による犯行とみて調べています。





2013/12/02

【防空識別圏】 中国が東シナ海と南シナ海に及ぶ広大な防衛圏を作る為に必要な事

防空圏めぐり「情報戦」=「緊急発進」で監視能力誇示-日米に対抗・中国

【北京時事】中国空軍は11月29日夜、東シナ海に設定した防空識別圏に進入した自衛隊と米軍の延べ12機に主力戦闘機が緊急発進(スクランブル)をかけたと発表したが、日本政府は「航空機の接近はない」(小野寺五典防衛相)と否定した。中国側は、自国の求める事前通報を無視して日米機が防空圏に相次いで進入するのに対抗。「緊急発進」の公表で、監視能力の高さを誇示したとみられ、防空圏をめぐる日中の対立は「情報戦」の様相を強めている。


【防空識別圏】韓国、、防空識別圏拡大の方針

2013年12月02日(月) 14時15分

■ 韓国政府、防空識別圏の拡大を検討