ページ

2011/05/01

衛生対策から真空パックされたユッケを店内で開封した際、余った分は翌日に提供されていたことが分かった。

男児食中毒死亡 余ったユッケ翌日提供
(2011年5月1日) 【北陸中日新聞】【朝刊】
 焼き肉店来店の2日前発生か
 富山県砺波市の「焼肉酒家えびす砺波店」の食中毒で男児が死亡した問題で、衛生対策から真空パックされたユッケを店内で開封した際、余った分は翌日に提供されていたことが分かった。経営会社のフーズ・フォーラス(金沢市入江)は「不備と言われたら、そうかもしれない」と話し「店の衛生管理が原因の可能性もあり得る」と説明している。

 同社によると、東京都の同じ卸元から系列店に肉が納入される。真空パックに入ったユッケのかたまりは開封後、当日使う想定量を千切りし、余った場合、アルコール消毒した容器に置いてラップするなどして冷蔵庫に保管。翌日、古いユッケから順番に提供するという。死亡した男児が来店した21日も、前日処理分を提供したとされるが、男児の食べた肉が前日処理分か当日処理分かは分かっていない。

 また、接客担当の女性従業員が検査の結果、腸管出血性大腸菌O111を保菌していたことも分かった。

 女性は19日、客として来店しユッケを食べていた。男児が来店する2日前の19日の時点で、ユッケにO111が発生していたと同社はみている。

 女性は25日以降、体調が悪化。27日の検便検査で陽性だった。女性は二10〜26日のうち5日間勤務していた。

 食中毒患者が出ている19〜26日に提供されたユッケは737食で、3回にわたり、16〜21日に納入された可能性が高いという。


「店からの連絡 遅すぎて不満」 死亡男児の父

 食中毒で亡くなった男児の父親(38)は30日夜、富山県高岡市の自宅で本紙の取材に応じ、悲しみを語った。

 男児は市内の小学校の1年生で6歳。「どうしてこんなことになったのか、何も考えられない気持ち」と言葉少な。焼き肉店を経営する会社には「同じようなことが、もう2度とないようにしてほしい」と望んだ。この日になって、県を通じて会社側から連絡を取りたいと告げられたといい「対応が遅すぎて不満があります」と述べた。

高岡でも2人感染

 富山県は30日、高岡市大野の焼き肉店「焼肉酒家えびす高岡駅南店」で飲食し、食中毒の疑いのあった10代の男性2人が腸管出血性大腸菌O111に感染したと発表した。新たに発症した患者を含め食中毒患者は30日現在、高岡駅南店が7人でうち3人が重症。砺波店の患者は死亡した男児を含め31人で重症は12人。

 腸管出血性大腸菌O111  大腸菌の一種で、強い毒素を出す。大腸で菌が増え激しい下痢や腹痛などを引き起こす。1996年に堺市で集団食中毒を起こしたO157同様、悪化すると溶血性尿毒症症候群(HUS)を併発して重症化する。数字は発見順につけられ、O157とは血清の型が異なるという。ともに抵抗力の低い子どもや高齢者が重症化しやすい。腸管出血性大腸菌が少量でも付着した食べ物を摂取すれば発症の可能性がある。菌は熱に弱く、富山県は「生肉を避けるのが一番」と話す。







2011年05月03日 00:58
2年前から細菌検査せず えびす会見「企業体質甘かった」
 焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒で、運営会社のフーズ・フォーラスは2日、金沢市入江の本社で記者会見し、店に出す肉の細菌検査を2009年7月以降行っていなかったことを明らかにした。勘坂康弘社長は「(ユッケとして)肉を生で提供することの危険性は認識していたが、企業体質の甘さから検査を休止していた。反省、後悔している」と謝罪した。

 フーズ・フォーラスによると、最後に検査したのは09年7月29日。それ以前の数年間は定期的に実施していたが、一度も菌が検出されなかったなどの理由でやめたという。

 ユッケに使用していた牛肉は、09年7月から大和屋商店(東京都板橋区、長田長治社長)から仕入れており、取り引きを始める際に「ユッケ用の商品として提案された」と説明。当時のやりとりと示す電子メールが残っていることを明らかにし、「生で食べることを想定していなかった」とする大和屋商店の主張に反論した。

 生食に適さない肉を提供していたとされる問題については、勘坂社長が「『生食用』と『生で食べられる』という考え方は全く別」と強調。厚生労働省が定める衛生基準を満たし「生食用」とされる食肉は、馬肉とレバーを除いて国内では流通しておらず、多くの飲食店は独自の判断で生肉を提供している現状を指摘した。「これまでは安全な肉を仕入れて提供してきた。加熱しなければならない肉をルールに反して使った事実はない」とした。

 同社が砺波店と金沢市内の2店舗で4月28日に独自に行った検査の結果も公表し、腸管出血性大腸菌O157は検出されなかったとした。砺波、高岡駅南の両店で食中毒の原因になったとみられる肉は、16日に納品された可能性が高いとの見方も示した。


■死亡した男児宅で通夜 高岡
 焼肉酒家えびす砺波店で発生した集団食中毒で死亡した高岡市の小学1年生男児(6)の通夜が2日、市内の自宅で営まれた。

 親族や住民をはじめ、男児が通っていた保育園や小学校の関係者らが大勢訪れ、参列者は屋外まであふれた。父親(38)は涙を流し、声を震わせながら「1分でも1秒でも長く、皆さまの心の中で息子を生きさせてください」とあいさつ。父親の言葉に、多くの参列者が涙していた。

 参列者からは「なぜあの子が」「かわいそうでならない」など男児の死を悼む声が聞かれた。


■連休中も相談受け付け
 県と富山市は、連休中の3~5日も店利用者らからの健康相談を5機関で受け付ける。問い合わせは、砺波厚生センター=電話0763(22)4507、高岡厚生センター=電話0766(26)8417、富山市保健所=電話076(428)1154。


■生肉料理確認を 蓮舫担当相
 蓮舫消費者・食品安全担当相は2日の記者会見で、富山、福井両県で男児が死亡した焼き肉チェーン店の集団食中毒を受け、全国の消費者に向けて「飲食店で生肉料理を食べる際は、加熱用の食品を使っていないか確認してほしい」と呼び掛けた。

 消費者庁として、厚生労働省と協力して事実関係を把握し、事業者に再発防止の指導を徹底する方針も明らかにした。


ユッケ用の肉の見積もりについて大和屋商店からフーズ・フォーラスに届いたとされる電子メール