ページ

2011/04/09

福島第一原発1号機、地震発生から18時間後には「空だき」

1号機、震災後早い段階で「空だき」


3月11日の地震当日から3日間の原子炉データが初めて公開されました。
 これは1号機の原子炉の水位のデータです。地震からおよそ7時間後には、燃料棒の一部が露出するまであと450ミリという状態にまで水位が下がっています。2号機や3号機に比べても極端に低いです。

 「機能を失って(水位が)下がるタイミングは1号機が一番早かった」(東京電力の会見、午前11時半ごろ)

 そして、地震翌日の12日午前7時ごろ、原子炉の水位は急激に下がり始め、午前9時ごろにはマイナス、つまり燃料棒が一部むき出しになりました。

 「これ(12日12時35分)以降、ずっと170センチというスケールが示されている。このことは計器でいうとダウンスケール(=計器が振り切れた)状態。12日の夜くらいには、もしかしたら燃料の一番下まで水が下がって、いわゆる空だきの状態になったということも起こりえた」(九州大学・工藤和彦特任教授)

 1号機では水素が発生、午後3時半すぎに建屋の上部を吹き飛ばす水素爆発が起きました。

 その1号機では8日、気になるデータが発表されました。格納容器内の放射線量が急上昇して100シーベルトとなったのです。これは人が1年間に浴びてもよいとされる放射線量の10万倍にあたる高い値です。

 「CAMS(計器)もデータがはね上がった。(計器が)壊れたかもしれない」(原子力安全・保安院の会見、午後7時ごろ)

 午後1時現在、放射線量は68シーベルトです。(08日23:30)
















2011年4月9日(土)「しんぶん赤旗」
地震当日に水位急減
福島1号機 18時間後“空だき”に
 東日本大震災で深刻な状況が続いている東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の1号機で、地震発生当日の夜、原子炉圧力容器内の水位が急激に減少し、地震発生から18時間後には“空だき”状態になっていたことが8日、わかりました。東電が同日、地震が発生した3月11日の午後7時半以降の、1~3号機の原子炉内の状態を示すデータを初めて公表して明らかになりました。

 公表したデータは、地震発生から7時間近く後の午後9時半以降のもので、この時点で1号機の圧力容器内の水位は核燃料棒の頂部から45センチ上の高さまでしかありませんでした。通常運転時より、1メートル程度低い状態だといいます。

 2、3号機では同時刻、核燃料棒の頂部から3~4メートル上まで水位が保たれていました。東電は、1号機でも非常用復水器で圧力容器内に水が供給されており、通常時以上の水位を保つことが期待されていたとしています。

 その後、水位は翌12日の午前0時半に核燃料棒の頂部から1・3メートル上まで回復したものの、同6時47分ごろから再び急速に低下。地震発生から約18時間後の同8時49分には核燃料棒の一部がむき出しになり、“空だき”状態となっていました。同日午後0時35分には約4・5メートルある核燃料棒の頂部から1・7メートル下まで水から露出していました。

 東電は、地震当日の夜に水位が急減したことについて「朝まで、それなりに水位を保っており、安定していたとみている」と説明しています。

 しかし、1号機では、12日午後3時すぎに水素爆発が発生し、原子炉建屋の上部が大破しました。空だき状態となって核燃料棒の被覆管と水が反応し水素が発生したためとみられています。

 東電は、公表データについて、中央制御室で電気が使えるようになったことから、読み取ることができるようになったと説明。一方、地震が発生した3月11日午後2時44分から、今回公表した同7時30分までのデータは読み取れていないとしています。




【地震】国と東電、情報公開の甘さ露呈……11日の原子炉水位問題で
2011年4月8日(金) 17時24分

 東京電力(以下、東電)は8日、震災直後の11日の福島第一原発の炉内データを公表した。それによれば11日の21時30分には、1号機の水位が燃料棒の上部45cmまで下降していたことが分かった。

 これまで1号機~3号機の炉内データは3月12日からのものが首相官邸のサイトなどで一般公開されていたが、震災直後の11日のデータについては、一般に公表されていなかった。今後の11日炉内データの公表の有無について東電の担当者は、「データは国には渡しており、(一般公開されるかどうかは)国の判断次第」だとしている。また今後同社のホームページなどで公開する予定はないという。経済産業省に問い合わせたところ、担当者は今後検討していくなどとコメントしている。

 1号機の水位は、11日の夜から急激に下がり始め12日午前8時49分のデータでは、燃料棒の一部が露出したことになっている。しかしどの程度露出したかについては、国による発表と東京電力による発表で食い違いが見られる。国による発表もソースは東電であるにも関わらず、首相官邸に掲載されているデータでは40cm、東電が報道陣に公表したデータでは30cmとなっている。東電担当者は「(データが食い違う)原因は分からない。、データは東電から提供されたものを掲載しているため、数字の食い違いの原因については分からないとのこと。これから調査していきたい」と述べている。また経済産業省に問い合わせたところ

※追記(8日19時):東電担当者によると、12日午前8時49分の1号機の水位について、正確な値を特定するに至らなかったため、官庁へ「-400mm~-200mm」と幅を持たせた形で提供。情報公開の際、官庁側では最大値の-400mmを、東電側では中間値の-300mmを発表したとのこと。
《RBB TODAY》