ページ

ラベル 機密情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 機密情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/10/10

防衛省は取引企業に対し、調達の基準の中で十分なセキュリティー対策を講じるよう求めており、今後、同社に情報管理態勢について報告を求める方針

三菱重工ウイルス感染50種超…28種の端末も
 総合機械メーカー「三菱重工業」がサイバー攻撃を受けていた事件で、同社のコンピューターが少なくとも50種類以上のウイルスに感染していることが分かった。


2011/09/01

実名が公表されてしまった情報提供者は、中国の公害の研究者やシリアの人権活動家、トルコの金融関係者、ネパールのコカ・コーラ社幹部、英国会議員など数十人

ウィキリークスのパスワード流出 未編集の公電閲覧可能
2011年9月1日14時7分
 民間告発サイト「ウィキリークス(WL)」は1日、同サイトが入手した約25万件の米外交公電を未編集のまま閲覧できるパスワードが流出したと発表した。WLは、協力関係にある英紙の記者が漏らしたとしている。米軍への情報提供者の実名などが表面化する恐れがあり、米政府が批判を強めるのは必至だ。

 WLのサイトによると、英紙ガーディアンの記者が著書にパスワードを記していた。WLもこの事実を認識していたが、騒ぎが拡大することを恐れて明らかにしていなかった。ドイツのメディアで報じられる可能性があったため、発表に踏み切ったという。

 WLは今回の事態は、ガーディアンと昨年6月に交わした協定に違反する行為だとし、法的措置を検討しているという。米政府は米軍や米情報機関への協力者に危害が及ぶ恐れがあるとして、WLの公電公開を強く批判し続けている。(ワシントン=望月洋嗣)





2010/07/06

北京の裁判所が米国人地質学者に禁固8年の有罪判決 - 中国の石油業界に関するデータベースを販売したとして

北京の裁判所:米国人地質学者に禁固8年の有罪判決-国家機密法違反


7月6日(ブルームバーグ):米国人の地質学者、薛峰氏が、中国の石油業界に関するデータベースを販売したとして国家機密法違反の罪に問われた裁判で、北京市第一中級人民法院は禁固8年の有罪判決を言い渡した。

  米国政府は、薛氏に対する判決に「失望」しており、中国法の下で薛氏の権利が適正に保障されるかどうかについて引き続き懸念しているとの声明を発表した。北京市第一中級人民法院は5日、薛氏に対し罰金20万元(約260万円)を科した。米大使館の広報担当者、リチャード・ブアンガン氏によると、審理には米国のハンツマン駐中国大使が出席した。

  この裁判は、中国が経済情報を保護するため法律を活用していることを浮き彫りにしている。中国では3カ月前、英豪系資源会社リオ・ティントの幹部社員4人が有罪判決を受け、豪中関係に影響が及んだ。米中経済協議会などの団体は中国の国家機密の定義について、あまりにも広範囲にわたる上、透明性を欠いており、国外の投資家の信頼を損ねていると指摘している。

更新日時: 2010/07/06 15:52 JST