ページ

2011/06/06

3月11日から16日までの大気への放射性物質の放出量は推定77万テラベクレル=保安院

保安院、放射性物質の大気放出77万テラベクレル 前回試算の約2倍
2011/6/6 18:20
 経済産業省原子力安全・保安院は6日、福島第1原子力発電所事故に伴う1~3号機からの大気中への放射性物質の放出量について、3月11日から16日までの間で77万テラベクレル程度との推計を発表した。

 4月上旬に「国際原子力事象評価尺度(INES)」評価にあたり保安院が実施した試算では、同期間の放出量は37万テラベクレル。今回の推計は約2倍になった。〔日経QUICKニュース〕




保安院:放射性物質の大気への放出量77万テラベクレル-上方修正(1)
 6月6日(ブルームバーグ):経済産業省原子力・安全保安院の西山英彦審議官は6日夕の合同記者会見で、福島第一原子力発電所事故に伴う大気への放射性物質の放出量を推定77万テラベクレルと発表した。

  西山氏は前回発表したもののうち、3月11-16日ぐらいのものをアップデートしたと述べた。77万テラベクレルは4月に公表した推定量の2倍強。西山氏は「それ以降、放出されたものを足していくのは非常に難しい。ここまでのものが圧倒的なので全体を示すといえる」と説明した。

更新日時: 2011/06/06 18:18 JST




大気放出は77万テラベクレル、倍に修正 1号機破損は震災当日 保安院
2011.6.6 20:46
 経済産業省原子力安全・保安院は6日、福島第1原発事故の直後に、大気へ放出された放射性物質の総量を推定77万テラベクレル(テラは1兆)と、従来推計の2倍強に上方修正する解析結果を発表した。1号機の原子炉圧力容器の破損は、東京電力の解析結果より10時間早い震災当日とするなど、従来の解析より事態が急速に進んでいたことも判明した。

 政府は7日に原子力災害対策本部を開催。今回の解析結果を反映させた報告書をまとめ、今月下旬にウィーンで開かれる国際原子力機関(IAEA)閣僚級会合に提出する。

 保安院は、4月に事故の深刻度を国際評価尺度(INES)の暫定評価で最悪の「レベル7」に引き上げた際、放射性物質の放出量を37万テラベクレルと推定していた。原子力安全委員会は63万テラベクレルと試算していたが、それも上回る値となった。

 保安院の解析は、1~3号機すべてで炉心溶融(メルトダウン)が起きたと推定。溶け落ちた燃料によって原子炉圧力容器が破損した時刻は、1号機は地震から約5時間後の3月11日午後8時ごろ、2号機は東電解析より29時間早い14日午後10時50分ごろとした。3号機については14日午後10時10分ごろと推定し、東電解析より13時間遅くなっている。

 保安院は大気への推定放出量が2倍強になった理由を「2号機からの漏(ろう)洩(えい)で過小評価があった」と説明。さらに、事故の進行が東電の解析と異なることについては、「(核燃料が発する)崩壊熱などの条件設定に違いがあり、詳細を実態に近い形に当てはめたため」とした。

 東電は5月24日、1~3号機で炉心溶融が起きているとみられるとする解析結果を公表していた。

 また、保安院は6日、東電が同原発の耐震安全性の確認で「活断層ではない」としていた「湯ノ岳断層」(福島県いわき市、長さ約13・5キロ)が、東日本大震災以降に地表に出現したと発表した。4月11日の同県浜通りを震源とする地震で活動したとみられる。