ページ

2011/05/08

放射線量に問題がなければ、原子炉の水位を測る機械や配管の点検などを行うということで、1号機の原子炉を冷却する新たな設備の設置に向けた作業が本格化することになる

8日午後8時に1号機の「二重扉」開放へ(11/05/08)







1号機原子炉建屋の二重扉、開放作業始まる
2011年5月9日 0:54
 福島第一原子力発電所1号機で8日夜、原子炉建屋の二重扉を開放する作業が始まった。9日午前4時頃には二重扉が全開となる見通しで、その後、建屋に作業員が入って放射線量の測定などを行う予定。

 1号機では、原子炉建屋の放射性物質で汚染された空気を排風機という機械で吸い出し、浄化する作業が5日に始まった。「東京電力」は、建屋内部で人が作業できるレベルに放射性物質の濃度が下がったとして、8日午後8時過ぎに排風機を停止し、建屋入り口の二重扉を開放する作業を始めた。二重扉を開放すると建屋内から外部に放射性物質が漏れると予想され、影響を最小限に抑えるため、作業は8時間かけて行われる。東京電力と経産省の原子力安全・保安院は、漏れた放射性物質が周辺の環境に与える影響は小さいと分析している。

 9日午前4時頃に二重扉が全開となった後には、東京電力の作業員と原子力安全・保安院の担当者が原子炉建屋に入り、放射線量の測定を行う。放射線量に問題がなければ、原子炉の水位を測る機械や配管の点検などを行うということで、1号機の原子炉を冷却する新たな設備の設置に向けた作業が本格化することになる。







冷却装置設置へ二重扉開放 福島原発1号機
自治体や諸外国に通報 保安院「環境影響は小さい」
2011/5/8 19:50 (2011/5/9 4:00更新)
 東京電力は8日、福島第1原子力発電所1号機で、原子炉の新たな冷却装置の工事に向けた作業に入ったと発表した。原子炉建屋につながる二重扉を開放。ロボットで対応してきた建屋内に9日午前4時から人が入り、放射線量の測定を始める。6月中に冷却水の循環装置を設ける。原子炉を安定させる作業がようやく本格化する。

 扉を開けると放射性物質が大気中へ漏れる恐れがある。東電は8日午後、福島県や地元13市町村に連絡。中国や韓国、ロシアなど諸外国は外務省経由で通報したという。経済産業省原子力安全・保安院は「環境影響は小さい」と評価している。

 1号機は換気装置で原子炉建屋内の放射性物質を減らしてきた。建屋内の空気が外部に漏れても「原発敷地内で測定されている濃度の1万分の1程度」(東電)という。ただ4時間ごとに放射線量を評価し、環境影響を監視していく。

 8日午後8時過ぎに換気用ダクトを抜き去る作業を開始。9日午前4時をメドに東電と保安院の担当者が建屋内に入る。

 まずは放射線量を測定し、今後の作業への影響を検討する。その後、水位計の復旧作業や配管の敷設などを進める。

 6月の完成を目指す本格的な冷却装置は、原子炉が本来備える冷却装置とは別。原子炉に冷却水を循環させながら安定して冷やすシステムを外から取り付ける。メーカーでの設計・作製が始まっている。