ページ

2011/03/31

ペニーオークション3社に措置命令=消費者庁

消費者庁、ぺニーオークション運営3社に措置命令
2011/03/31 20:29

 消費者庁は3月31日、ぺニーオークション運営事業者3社に対し、不当景品類および不当表示防止法(景品表示法)第6条の規定(第4条第1項第1号「優良誤認」、同項2号「有利誤認」)に基づいた措置命令を行ったことを公表した。

「助けあいジャパン」、ヤフーの「復興支援 東北地方太平洋沖地震」に情報提供

ボランティア募集情報、ヤフーに
 「助けあいジャパン ボランティア情報ステーション」は、全国から収集した震災被災地を支援するボランティア募集情報を Yahoo!JAPAN の震災ボランティア情報コンテンツ「復興支援 東北地方太平洋沖地震」に提供開始した。

 「助けあいジャパン」とは3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震を受けて設立された民間のボランティアプロジェクトで、内閣官房震災ボランティア連携室や被災地域、NPO・NGO 法人などと連携しながらボランティアによる救援を支援していく。電通、ADK などの企業のほかに社会人、大学生などが有志で参加している。

中国、日本の抗議に反論「安全な距離を維持していた」=海自護衛艦に対する中国ヘリ異常接近

ヘリ異常接近「安全な距離だった」 中国、日本に反論
2011年3月31日22時9分

 中国のヘリコプターが3月26日に東シナ海で海上自衛隊の護衛艦に異常接近した問題で、中国外務省の姜瑜副報道局長は31日、「日本の艦船とは必要とされる安全な距離を維持していた」との談話を発表し、日本側の抗議に反論した。

 日本側には、東日本大震災の被災地で自衛隊が救援活動を展開する中で起きたことに反発の声が出ていたが、副局長は「日本国内での救援活動とは全く関係ない」と強調。「日本側は責任のある態度で、両国関係の大局に影響を与えることを防ぐべきだ」とした。(北京=古谷浩一)





2011/03/28-19:18
中国ヘリ接近は遺憾=伴野外務副大臣
 伴野豊外務副大臣は28日午後の記者会見で、中国の海洋警備機関所属とみられるヘリコプターが26日に東シナ海の日中中間線東側で海上自衛隊護衛艦に接近したことについて、「危険な行為だ」として中国政府に抗議したことを明らかにした。その上で「こういった(震災の)時期に行われることは遺憾だ」と述べた。 (2011/03/28-19:18)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011032800849

法律が定めた基準の4385倍の放射性ヨウ素が検出されたのは、第一原発南側の放水口から330メートルの場所で30日に採取

原発全体をコンクリートで覆う案も検討
03月31日(木) 21時56分更新



 復旧作業になかなか進展が見られない福島第一原発。放射性物質を封じ込めるため、日米両政府は、福島第一原発全体をコンクリートで覆う案についても検討を始めました。

 福島第一原発では、放射能に汚染された水が復旧作業の行く手を阻んでいます。1号機では、タービン建屋につながる「トレンチ」から見つかった水を廃液処理のためのタンクに移す作業が始まりました。

 「移送前が(地表から)マイナス0.14メートル。移送後(地表から)マイナス1.14メートル。1メートル下げた」(東京電力の会見)

 ゆっくりとした歩みで続けられる水の”玉突き移送作戦”。しかし、すべての水をタンクに収容しきれるかメドは立っていません。こうしたなか、周辺の海で放射性物質の濃度が上昇していることが分かりました。

 「本日もまた少し高い値になってしまい、4385倍という値が出ています」(原子力安全・保安院の会見)

 法律が定めた基準の4385倍の放射性ヨウ素が検出されたのは、第一原発南側の放水口から330メートルの場所で30日に採取された海水です。29日の3355倍に続き、これまでで最も高い値が検出されました。

 「放射性物質は潮流に流され、拡散により薄まる。人が海産物を食するまでには、相当程度、低減すると考えられる」(原子力安全・保安院)


5月のG8で福島第一原発事故を議題に。 年内に世界的な安全基準の策定を。

原発問題、G8で協議 日仏首脳が合意
2011/3/31 20:40

 菅直人首相は31日、首相官邸でフランスのサルコジ大統領と会談し、5月に仏ドービルで開く主要8カ国(G8)首脳会議で福島第1原子力発電所の事故を議題にすることで一致した。大統領は国際原子力機関(IAEA)を通じて年末までに国際的な安全基準を策定する考えも示した。東日本大震災後、外国首脳が日本を訪問するのは初めて。

菅直人首相、福島第一原発は全て廃炉に 原発の新増設計画も見直しへ 

菅首相「福島第1原発は全廃炉を」、基本計画の見直しも表明
2011年03月31日 18:10 発信地:東京
【3月31日 AFP】菅直人(Naoto Kan)首相は31日、共産党の志位和夫(Kazuo Shii)委員長と会談し、東京電力(Tokyo Electric Power Co.、TEPCO)の福島第1原発は1~6号機全てを廃炉にすべきとの見解を示した。共同通信(Kyodo News)が同日報じた。

 東京電力は30日、損傷した1~4号機は廃炉にせざるをえないとの見解を示したが、5~6号機については明言していなかった。

 志井委員長によると菅首相は前年6月に閣議決定されたエネルギー基本計画の見直しも表明した。エネルギー基本計画は原発を日本の中心的なエネルギー源と位置づけ、2030年までに少なくとも14基以上の原発を増設し、うち9基は2020年までに完成させるという内容だった。(c)AFP




3月30日の引け間際に大量の買い注文を出したのは?

暴落の東電株に186億円投資 買ったのは誰だ?
2011/3/31 20:16


原子力安全委員会の代谷誠治委員 「横で事故が起こっているから廃炉にした方が良いという議論はあまりにも乱暴だ」

安全委、福島第1の5、6号機「『廃炉』議論は乱暴」
2011/3/31 18:16


原子力安全委員会: 「IAEAは草の上に落ちてきたちりを測定したのであり、土壌をサンプリングしたことはない」、「現実的な評価となると、我々のやっている方が直接的に人間に与える放射線量をみている」 

原子力安全委:日本の測定は人体への影響についてIAEAより正確


福島第2原発に新宿歌舞伎町2の男性(25)が街宣車で侵入

原発侵入容疑で逮捕


「彼らは原子炉に水を入れては流す状態(feed and bleed)に陥っている」

焦点:出口見えない福島原発危機、解決には数十年か
2011年 03月 31日 18:36

 [ニューヨーク/ワシントン 30日 ロイター] 巨大地震と大津波で被災した東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)福島第1原子力発電所からの放射能汚染が広がる中、一段の深刻化を防ぐため現場で対応に追われている作業員らは、悪夢のようなシナリオに直面している。

日本とドイツの交流開始150周年を記念する国会決議案、衆院本会議での採決見送り

日独友好決議の採決見送り
2011.3.31 17:14


原子力安全委員会は90年、原発の安全設計審査指針を決定した際、「長期間にわたる全交流動力電源喪失は、送電線の復旧又(また)は非常用交流電源設備の修復が期待できるので考慮する必要はない」とする考え方を示した。

原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用
2011年3月31日16時39分
 東京電力福島第一原子力発電所と同型の原子炉について、米研究機関が1981~82年、全ての電源が失われた場合のシミュレーションを実施、報告書を米原子力規制委員会(NRC)に提出していたことがわかった。計算で得られた燃料の露出、水素の発生、燃料の溶融などのシナリオは今回の事故の経過とよく似ている。NRCはこれを安全規制に活用したが、日本は送電線などが早期に復旧するなどとして想定しなかった。

 このシミュレーションは、ブラウンズフェリー原発1号機をモデルに、米オークリッジ国立研究所が実施した。出力約110万キロワットで、福島第一原発1~5号機と同じ米ゼネラル・エレクトリック(GE)の沸騰水型「マークI」炉だ。

福島第一原発20キロ圏内に数百から千体の遺体がまだ収容されず。 死亡後に被爆した遺体の収容方法を検討

20キロ圏に数百~千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い」
 福島第1原発事故で、政府が避難指示を出している原発から約20キロの圏内に、東日本大震災で亡くなった人の遺体が数百~千体あると推定されることが31日、警察当局への取材で分かった。

G20 : サルコジ大統領G7の拡大とIMFの改革を主張

仏大統領、為替問題でのG7拡大とIMF改革を呼び掛け
2011年 03月 31日 12:04 JST


G20: 人民元の国際的役割拡大を呼び掛ける提言が相次ぐ  サルコジ大統領「人民元を国際通貨に」  

仏大統領「人民元、国際通貨に」 上海でG20セミナー
2011/3/31 13:16


飯舘村への避難勧告、枝野官房長官「直ちに避難指示を出す性質のものではない」

飯舘村「直ちに避難指示ではない」官房長官
2011年3月31日 12:57

ベトナム: 日本からベトナムに輸出されるすべての農産物について、日本で同認証を取得するよう要請すると共に、この認証を発行できる機関のリストを提供するよう日本側に求めている。

農業農村開発省、日本からの食品輸入は継続
2011/03/31 11:26 JST
 日本の福島第1原子力発電所の事故を受けて、世界の一部の国では日本からの食品輸入を一時停止している。この問題について、ルオン・レ・フオン農業農村開発次官に話を聞いた。29日付サイゴンタイムズ紙電子版が報じた。

福島第一原発1~4号機は廃炉 東電・勝俣会長が会見

東日本大震災:福島第1原発事故 東電・勝俣会長、1~4号機廃炉明言--一問一答
 ◇津波対策、不十分だった


 東京電力で開かれた記者会見での勝俣恒久会長との主な一問一答は次の通り。



IAEA、「再臨界」した可能性があるとの見解

IAEA:福島第一原発、再臨界した可能性も


IAEA、日本政府に福島県飯舘村の住民に避難を勧告するよう促す

飯舘村に避難勧告を=IAEA

 

菅首相、保安院を経産省から分離を検討 「自然エネルギーを応援する仕組みを考えたい」

保安院、経産省から分離検討 首相が示唆
2011/3/31 1:17
 菅直人首相は30日、首相官邸で社民党の福島瑞穂党首と会い、東京電力福島第1原子力発電所の事故に関連して、「(経済産業省原子力安全・保安院の)体制のあり方は議論になる」と語った。経産省から保安院を分離する案を検討する考えが念頭にあるとみられる。

民主党、グローバルホークの映像を公開しない考え 「公開に主眼を置いているのではない」

米軍無人偵察機グローバルホークの映像公開しない 北沢防衛相
2011.3.31 00:37
 北沢俊美防衛相は30日の参院外交防衛委員会で、米軍無人偵察機グローバルホークが東京電力福島第1原子力発電所の上空から撮影した映像について、「公開に主眼を置いているのではない」と述べ、映像を公開しない考えを示した。在日米軍から軍事機密にあたらない映像などの公開にも否定的な立場を伝えられたことも理由とした。

 日本側は17日から同機が撮影した映像などの提供を受けている。映像は東京・市谷の防衛省に設けた日米共同調整所や首相官邸に送られ、原発事故への対応策の検討に活用されている。

 米軍は当初、自国のためのデータ収集を目的としていたが、防衛省・自衛隊内で高度な情報が得られるため映像提供を求めるべきだとの声が高まり、米側に要請。さらに、映像公開により、災害派遣でも同機の偵察能力が有効であることを国民に示し、同機の自衛隊への導入に弾みをつける狙いもあった。

 だが、北沢氏は「(同機の)映像が特段優れているわけではない」とも答弁し、映像の有用性を否定した。昨年12月に閣議決定した「防衛計画の大綱」で導入が見送られたのも、「政務三役が消極的だった」(防衛省幹部)のが一因とされている。





2011/03/30

29~30日 福島第一原発の動き

福島第一原子力の動き (電気新聞まとめ、29~30日)2011/03/30



胡錦濤主席、多国籍軍によるリビアへの武力行使即時停止を要求=サルコジ大統領との会談で

中国主席、リビア攻撃の停止要求 仏大統領に 2011/3/30 23:11


 【北京=佐藤賢】フランスのサルコジ大統領は30日、中国を訪問し、北京で胡錦濤国家主席と会談した。リビア情勢を巡り意見交換し、胡主席はフランスなど多国籍軍によるリビア攻撃について「武力の使用に賛成しない」と述べ、攻撃の即時停止を要求した。そのうえで「武力では問題は解決せず、事態を複雑化させるだけだ」と語り、対話による解決を呼び掛けた。

 胡主席は核の安全管理に関する協力強化も呼び掛けた。国際通貨制度の見直しにも言及し、新興・途上国の発言力を拡大する形での改革の必要性を訴えたもようだ。



福島第一原発20キロ圏内の「警戒区域指定」を検討

20キロ圏内「警戒区域」設定も~枝野長官
2011年3月30日 22:00


情報遅れのほか、牛乳や野菜から放射性ヨウ素が発見され、当初安全だと説明したときには驚いた。これらを食べるリスクを冒す必要はない=コロンビア大デービッド・ブレナー博士

甲状腺がん、深刻被害なし 米学者、日本政府に苦言も
【ニューヨーク共同】29日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、福島第1原発事故の影響について、年月を経て甲状腺がんの発生があり得るが、事故との関係を統計的に証明するには少なすぎる数にとどまるとの専門家の意見を伝えた。深刻な健康被害が出るとはいえないとしている。一方、日本政府の説明への苦言も紹介した。

 この専門家はコロンビア大で放射線の人体への影響を研究、CTスキャン規制強化などを求めているデービッド・ブレナー博士(57)。がんになる恐れがあるのは放射性ヨウ素に汚染された牛乳、水、農産物を摂取した子供だという。

福島第二原発1号機から煙 

福島第二原発1号機で一時煙
3月30日 20時39分


枝野官房長官=5,6号機も廃炉へ 「客観的状況は明らかだ。社会的な見方ははっきりしている」

官房長官 5・6号機も廃炉に
3月30日 19時9分


フランスの核燃料会社アレバのCEOが来日  汚染水の除去作業を中心に支援

仏の原子力企業CEOが来日
3月30日 20時7分


「土壌の広域かつ詳細な汚染マップを作成することが必要。これに基づき復興に向けたシナリオをつくっていくことが最も大事だ」

汚染マップの作成が必要=IAEA
2011年3月30日20時6分


日本造血細胞移植学会 : 原発作業員が大量に被ばくし、造血幹細胞の移植が必要な事例が起きた場合には「あらゆる協力を行う」

造血幹細胞移植に全面協力-学会が声明、「効果は限定的」とも
医療介護CBニュース 3月30日(水)19時24分配信

 日本造血細胞移植学会は3月29日、福島第1原子力発電所の作業員が大量に被ばくし、造血幹細胞の移植が必要な事例が起きた場合には「あらゆる協力を行う」とする声明を発表した。ただし、移植の効果は「血液毒性の修復に限定されたもの」とも指摘している。

勝俣会長、「原子力損害賠償法はスキームがはっきりしていない法律。政府がどういう制度を制定することによるところが大きい」

投げ売り状態続く東電株 「紙くず」になる恐れあるのか
2011/3/30 19:15

福島第一原発1号機 : 原子炉圧力容器の温度は高止まり

1号機原子炉の温度高止まり 福島第1、排水も難航
2011/3/30 19:48


岩手県釜石市20キロ沖で津波を第7波まで観測。 地震発生から約15分で到達した第一波は海岸付近で約13メートルの高さになった

岩手・釜石、津波7波が襲来=20キロ沖で6メートル超-国交省
 東日本大震災で、岩手県釜石市の約20キロ沖で津波が第7波まで観測されたことが28日、国土交通省と港湾空港技術研究所の分析で分かった。第1波の高さは6.7メートルで、沿岸部への到達時は理論上13メートル程度という。

 同省などによると、全地球測位システム(GPS)を利用した波浪計のデータから判明した。第1波は地震発生から15分後の11日午後3時1分から約6分間で緩やかに2メートル上昇、続く約4分間で急激に4メートル以上高くなった。

 その後、午後8時台まで高さ2~1メートルの第2波から第7波が観測された。4波目以降は1周期が50分程度と長かった。

 また、海面から海底までの潮位が地震前に比べ、約55センチ上昇していた。同研究所は「地盤が沈下した可能性が非常に高い」としており、さらに分析を進める。(2011/03/29-01:57)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011032800963




菅首相、4月2日に被災地視察 「総理には対応できない」=宮城県内の病院

首相の被災地視察、病院「対応できない」
30日17:55


菅総理大臣は今週土曜日に東日本大震災の被災地を視察しますが、宮城県内の病院から総理には対応できないと断られていたことが分りました。
菅総理は二日早朝にヘリコプターで官邸を出発して岩手県内の小学校の避難所を視察するほか、原発から20キロ離れたJヴィレッジを訪れ、自衛官や消防士らを激励する予定です。


東電3日連続ストップ安 終値466円  損害賠償額は最悪で10兆円に上る可能性

東電株3日連続ストップ安 終値466円、48年ぶり低水準
2011/3/30 15:32





「作業員の放射線限度は1時間当たり250ミリシーベルと定めている。いま提案を取り入れる前に、この限度を超えない範囲で管理していきたい」

虎ノ門病院専門医「作業員被曝で提案」―聞く耳持たぬ東電
2011/3/30 16:09

ロシアの電子情報支援機が日本海を飛行

ロシア電子情報支援機が日本海を飛行~統合幕僚監部発表(11年3月29日)
政治2011年3月30日 15:58 
 29日、統合幕僚監部は、同日、ロシアの電子情報支援機IL-20型1機が日本海を飛行したことを発表した。自衛隊は、戦闘機を緊急発進させて対応したとしている。行動概要については以下の図を参照。

 ロシア機については21日にも飛来しており、戦闘機Su-27型1機がロシア・ウラジオストクから秋田県沖を飛行、断続的に日本の防空識別圏に入ったとされている。
 防衛省は、東日本大震災に伴って自衛隊が大規模な災害派遣を行なっている状況において、領空侵犯への警戒能力を確認する目的があったとみている。

日産自動車の台湾子会社、日本から輸入するすべての自動車部品について放射線検査を実施すると発表

日産の台湾子会社、日本から輸入する部品の放射線検査を実施へ
2011年 03月 30日 15:09 JST


東京電力の清水正孝社長、都内の病院に入院

東電・清水社長が入院 当面、勝俣会長が陣頭指揮
2011年3月30日13時14分


福島県飯舘村の大気から高いレベルの放射線量が出たのは、福島第一原発で15日朝に起きた爆発が主因

高放射線量、主因は15日朝の爆発 風で30キロ圏外へ
2011年3月30日11時2分
 福島市や福島県飯舘村の大気から高いレベルの放射線量が出たのは、福島第一原発で15日朝に起きた爆発が主因とする分析結果を、福島大学の渡辺明副学長(気象学)がまとめた。ちょうど、北西へ風がふき、雨も降っていた。いずれも原発から北西へ30キロ圏外だが、突出して高かった。米海洋大気局(NOAA)などの観測データから分析した。

 渡辺さんは「今後、大きな爆発がなければ、値は下がっていく」とみている。

燃料棒の損傷、格納容器の損傷、難航する汚染水除去

福島原発、専門家ら「3つの懸念」 燃料棒激しく損傷
2011/3/30 6:21





福島みずほ「半径20km以上30km圏内の住民をなぜ、今もって退避させないのか」

2011年3月30日 06時00分 更新
屋内退避 科学的知見に基づく健康最優先の指示


2030年までに少なくとも14基の原発の新増設を目標に掲げた「エネルギー基本計画」を見直しへ

14基の原発新増設、見直し…太陽光など重視へ
 政府は29日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、2030年までに少なくとも14基の原発の新増設を目標に掲げた「エネルギー基本計画」を見直す方針を固めた。

日本の輸出業者がシンガポール当局に提出した書類には、「愛媛県産」と記されており、シンガポール当局はこの書類に基づいて検査サンプルのアオジソの産地を愛媛県と「誤認」した可能性

「アオジソは福島県産」=シンガポールでの放射性物質検出で―愛媛知事
2011年3月29日21時6分
 愛媛県の中村時広知事は29日の定例記者会見で、シンガポールの検査で愛媛県産アオジソから放射性ヨウ素131などが検出された問題で、アオジソのパッケージに、「福島県産」との表示があったことを明らかにした。知事は「誠に遺憾。愛媛県産と誤認されたようだ。一刻も早い輸出再開を求めていきたい」と述べた。

 愛媛県によると、シンガポールの日本大使館職員が放射性ヨウ素が検出されたアオジソを調べたところ、福島県産のラベルが貼ってあったという。農林水産省から28日、県に連絡があった。一方、日本の輸出業者がシンガポール当局に提出した書類には、「愛媛県産」と記されており、シンガポール当局はこの書類に基づいて検査サンプルのアオジソの産地を愛媛県と「誤認」した可能性があるという。同国は愛媛県産の野菜・果物を輸入停止対象に指定している。 


[時事通信社]


2011/03/29

日本政府、WTO会合で科学的根拠のない不当な輸入禁止をやめるよう要請

「不当な禁輸」停止を要請=WTO会合で日本
2011年3月29日23時6分


日本産をうたっている製品でも生産日時が震災前とアピールするケースもある。

「日本産ではありません」日本メーカー製品販売店の苦しい説明―中国

2011年3月28日、広州日報は記事「一部日本食品の輸入禁止を受けメーカーは原産地を変更=前後の説明に矛盾も」を掲載した。

最も恐ろしいのは、プルトニウムを洗い流す事だ。 プルトニウムが発電所の敷地内ばかりでなく敷地外に運ばれ広がってしまうからだ。=「ロスアトム」社会評議会メンバーのウラジーミル・クズネツォフ教授

露専門家「福島原発の状況は最も否定的なシナリオ」
29.03.2011, 16:07
 ロシア国営原子力企業「ロスアトム」社会評議会のメンバーを務めるウラジーミル・クズネツォフ教授は「福島原発の状況は、最も否定的なシナリオに従って進んでいる」とし、次のように指摘した―

福島第一原発 20日午後3時現在

福島第一原子力発電所1-6号機の最新状況一覧(29日午後3時現在)
 3月29日(ブルームバーグ):東京電力福島第一原子力発電所の29日午後3時現在の最新状況は以下の通り。


スイス、EUに同調し日本に対して現地検査の義務化を要求

2011-03-29 15:00
日本からの輸入品に放射能検査
スイスはこのたび、放射能を含んだ日本製の食品や飼料の輸入を防ぐための措置を取ることにした。国境に重点を置いた検査がすでに指示されている。

さらにこの先は、輸入品が放射能に汚染されていないという証明書を日本側に要求する意向だ。


班目春樹委員長、「首相が『原子力について少し勉強したい』ということで私が同行した」

総理「少し勉強したい」と原発視察、批判相次ぐ
 政府の原子力安全委員会の班目春樹委員長は28日の参院予算委員会で、東日本巨大地震発生の翌12日に菅首相が東京電力福島第一原子力発電所を視察したことについて、「首相が『原子力について少し勉強したい』ということで私が同行した」と明らかにした。 班目氏は「現地で首相が行ったことで何か混乱があったとは承知していない」と述べたが、首相の「勉強目的の視察」が初動の遅れにつながったとの批判が野党などから相次いでいる。

半減期が約30年と長く、体内に取り込まれやすいセシウム137の量も多いため、環境への影響が長く続くことが懸念される。=米市民団体、エネルギー環境調査研究所(IEER)

スリーマイル事故の14万倍 福島事故の放射性物質
 東京電力福島第1原発の事故で放出された放射性物質の量は、1979年に発生した米国のスリーマイルアイランド(TMI)原発事故で放出された量の14万~19万倍に上るとの試算を米国の市民団体、エネルギー環境調査研究所(IEER)のグループが29日までにまとめた。

「ヨウ素131と134の生成比率は決まっており、2ケタも多いはずがない。よく考えれば気付くはずだ」

「核種」で原子炉の状況分析=東電誤発表「初歩的ミス」-専門家


原子力安全・保安院、「(原発に)あるべき五重の壁が破れたことを示す。憂うべき事態」

福島第1原発:土壌からプルトニウム 建屋外にも汚染水
2011年3月29日 1時18分 更新:3月29日 3時5分






すでに格納容器の密閉性は失われた可能性がある。現場の状況はそのような順番で進むものだからだ。=クラチャトフ名称学術発展研究所のアンドレイ・ガガリンスキー所長

福島第1原発での炉心溶解
28.03.2011, 20:30


プルサーマル発電では、冷却機能が失われたときの危険性が既存のウラン燃料による発電所よりも高い。

2011/3/22 19:20
福島の3号機はプルサーマル


東京電力、フランス電力(EDF)公社や仏原子力のアレバなど仏企業や仏原子力庁に支援を要請

東京電力、フランス電力や仏原子力庁などに支援要請
2011/3/28 22:25 (2011/3/29 1:00更新)


班目春樹・原子力安全委員長、「どのような形ですみやかに実施できるかについて、安全委ではそれだけの知識を持ち合わせていない。」=高放射線量の汚染水への対応について

福島第1原発:汚染水対応 班目氏、「知識持ち合わせず」
 班目春樹・原子力安全委員長は28日夜の記者会見で、東京電力福島第1原発のトレンチでみつかった高放射線量の汚染水への対応について、「どのような形ですみやかに実施できるかについて、安全委ではそれだけの知識を持ち合わせていない。まずは事業者(東京電力)が解決策を示すとともに、原子力安全・保安院にしっかりと指導をしていただきたい」と述べた。首相への勧告権限も持つ専門家集団トップの発言だけに、その役割について議論を呼びそうだ。

 同委員会は原子力利用時の安全確保のために基本な考え方を示し、行政機関や事業者を指導する役割を担い、他の審議会より強い権限を持つ。だが、班目委員長は23日に会見するまで、国民に対して見解や助言の内容などを説明することがほとんどなく批判を浴びていた。【大場あい】

毎日新聞 2011年3月29日 0時07分(最終更新 3月29日 0時23分)

「日本は民主国家だが、浸透していない分野がある。正体不明の利益に応じて、数々の決定がなされている」=前福島県知事

「無分別が生んだ破局」と前知事 福島県の佐藤氏、仏紙に
【パリ共同】福島県の佐藤栄佐久前知事は29日付フランス紙ルモンドのインタビューで、福島第1原発の事故について、原発の運営に関わった人間の「無分別がもたらした破局だ」として東京電力や日本の原子力行政当局を強く批判した。

 佐藤氏は福島県知事時代の1998年、全国で初めてプルサーマル計画を了承。プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料が福島第1原発に搬入されたが、2002年に東電の原発トラブル隠しが発覚、了承を撤回した経緯がある。

 佐藤氏は「(今回の事故で)恐れていたことが現実になってしまった」と指摘。日本の原発行政を推進する経済産業省と監視機関の原子力安全・保安院を分離すべきだとの声があったのに実現していないことを挙げて「日本は民主国家だが、浸透していない分野がある。正体不明の利益に応じて、数々の決定がなされている」と原子力行政の不透明性を暴露した。

 また「今回の破局は(原発に関する)政治決定プロセスの堕落に起因している」と指弾した。

2011/03/29 00:20 【共同通信】






http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301331359/7



2号機の核燃料、表面を覆う金属の被覆管が溶け、さらに「ペレット」と呼ばれる中の核燃料そのものも一部が溶けたと考えられる=原子力安全委員会

核燃料自体も一部が溶けたか
3月29日 0時10分


福島第一原子力発電所の敷地内の土壌から放射性物質のプルトニウムを検出

土壌からプルトニウムを検出…福島第一原発


2011/03/28

サルコジ大統領、31日来日で調整

仏大統領、来日で調整


福島県飯舘村で過去最高値の放射性セシウム287万ベクレルを検出

福島第1原発:2地点で放射性物質急増 福島・飯舘村など







被災者支援を話し合う政府の連絡会議、原発問題の責任の所在などを巡って連日荒れる

次官を大臣ら叱責、「責任押しつけ合い」


福島第一原発で被爆した作業員3人退院

被曝した3作業員、放医研を退院 皮膚に異常なし
2011年3月28日22時26分


福島第一原発から5km圏内で発見された遺体の放射線量が高く収容を断念=福島県警

遺体から高い放射線 収容断念
3月28日 21時30分

福島第一原子力発電所から5キロ余り離れた福島県大熊町で27日、警察が男性の遺体を発見しましたが、除染が必要な量の放射性物質が測定されたため、収容を断念していたことが分かりました。警察庁は、今後も同じようなケースが起きる可能性があることから、専門家の意見を聞いて対応を検討したいとしています。

フランス統一地方選、社会党が勝利宣言。 サルコジ大統領に厳しい結果。

フランス地方選で与党惨敗 サルコジ政権に打撃
2011年3月28日20時44分


今中助教は「国は原発周辺の放射性物質を詳細に調べて分析し、ただちにデータを公開すべきだ」と話している。

土壌汚染「チェルノブイリ強制移住」以上 京大助教試算
 東京電力福島第1原発の事故で、高濃度の放射性物質が土壌などから確認された福島県飯館村の汚染レベルが、チェルノブイリ原発事故による強制移住レベルを超えているとの試算を、京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子炉工学)がまとめた。

 飯館村は原発から北西約40キロ。今中助教は、原発の状況が分からず被災地各自の事情もあるとした上で「避難を考えた方がいいレベルの汚染。ヨウ素やセシウム以外の放射性物質も調べる必要がある」として、飯館村で土壌汚染を調査する方針だ。

氏家斉一郎氏、死去

氏家斉一郎日テレ会長、多臓器不全で死去


ビキニ環礁で被爆したマグロ漁船「第五福竜丸」を調査した西脇安氏が死去

西脇安氏死去 ウィーン大名誉教授
2011年3月28日 12時14分


首相は東日本大震災の発生後、次々と内閣官房参与を起用しており、田坂氏で6人目となる。

内閣官房参与に田坂氏 震災後6人目、原発対策で助言へ
2011年3月28日10時52分


3月17日付で厚生労働省が通知した「放射能汚染された食品の取り扱いについて」にプルトニウムの指標値が既に設定

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e.html

平成23年3月17日
医薬食品局食品安全部

報道関係者各位

放射能汚染された食品の取り扱いについて
(福島原子力発電所事故関連)

・ 平成23年3月11日に発生した東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故により、周辺環境から放射能が検出されています。このため、飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、もって国民の健康の保護を図ることを目的とする食品衛生法の観点から、当分の間、原子力安全委員会により示された「飲食物摂取制限に関する指標」を暫定規制値とし、これを上回る食品については食品衛生法第6条第2号に当たるものとして食用に供されることないよう対応することとし、別紙のとおり各自治体に通知しました。





http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf
厚生労働省医薬食品局食品安全部長
放射能汚染された食品の取り扱いについて

平成23年3月11日、東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故に係る内閣総理大臣による原子力緊急事態宣言が発出されたところである。
このため、飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、もって国民の健康の保護を図ることを目的とする食品衛生法の観点から、当分の間、別添の原子力安全委員会により示された指標値を暫定規制値とし、これを上回る食品については、食品衛生法第6条第2号に当たるものとして食用に供されることがないよう販売その他について十分処置されたい。
なお、検査に当たっては、平成14年5月9日付け事務連絡「緊急時における食品の放射能測定マニュアルの送付について」を参照し、実施すること。






与党関係者は「首相の視察でベント実施の手続きが遅れた」と言明

保安院 炉心溶融 震災当日に予測
2011年3月28日 朝刊




1~3号機の各タービン建屋地下から海岸方向に延びる地下トンネルと地上に通じる両端の立て坑に水。 2号機では水面で毎時1000ミリシーベルト以上の強い放射線を測定

【図解・社会】東日本大震災・福島第1原発2号機の状況(2011年3月28日)





「電力を供給する企業として東電が消え去る可能性はない」 「東電はただ破綻しないだけでなく、破綻が許されない会社だ」

[FT]それでも東電は生き残る 破綻・国有化の可能性低い
2011/3/28 0:00 (2011年3月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)


2011/03/27

福島第一原発2号機建屋の水たまりから毎時1000ミリシーベルト以上の放射線量を測定。 

放射線量は1千ミリSv以上=2号機建屋の水たまり-濃度1千万倍を訂正-福島原発


福島原発2号機、炉内の燃料が崩壊し、大量の放射性物質が漏れ出た可能性

2号機汚水放射線、上限の4倍超 タービン建屋
2011年3月27日20時3分
 経済産業省原子力安全・保安院と東京電力は27日、福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)の2号機タービン建屋地下にたまった水の表面から毎時1千ミリシーベルト以上の強い放射線量を計測したと発表した。作業員の被曝限度量の上限の4倍に当たる。炉内にあった燃料が崩壊し、大量の放射性物質が漏れ出た可能性が高い。

枝野官房長官、プルトニウムが周辺の土壌を汚染しているかどうかの調査を急ぐ

福島第一原発:プルトニウムによる土壌汚染調査急ぐ-枝野官房長官


原子力安全・保安院: 福島第一原発のタービン建屋内の「たまり水」の「プルトニウム」について、今後の状況次第で調査

【原発】3号機たまり水のプルトニウム調査せず(03/27 14:52)


26日午後2時半に放水口から南側330メートルの海水から国の基準の1850.5倍の放射性のヨウ素131を検出

海水中のヨウ素 さらに高濃度に
3月27日 13時23分


福島第一原発2号機 : タービンがある建物の水たまりから運転中の原子炉の水のおよそ1000万倍という極めて高い濃度の放射性物質が検出 → 夜の会見で「1000万倍」は否定

2号機 原子炉から大量漏洩か
3月27日 13時8分


東京電力、福島第一原発の敷地内にプルトニウムがある可能性について「測定する装置を当社は持っていない」

東電:プルトニウム量は未測定、絶対ないとは言えず-福島原発敷地内


国連の潘基文事務総長、原子力発電の安全管理体制を見直しを呼び掛け

国連事務総長、原発の安全管理体制の見直し呼び掛け
2011年 03月 27日 09:15 JST


大津波を伴う巨大地震について、09年の経済産業省の審議会で、約1100年前に起きた地震の解析から再来の可能性を指摘されていた

福島第1原発:東電「貞観地震」の解析軽視



 東京電力福島第1原発の深刻な事故原因となった大津波を伴う巨大地震について、09年の経済産業省の審議会で、約1100年前に起きた地震の解析から再来の可能性を指摘されていたことが分かった。東電は「十分な情報がない」と対策を先送りし、今回の事故も「想定外の津波」と釈明している。専門家の指摘を軽んじたことが前例のない事故の引き金になった可能性があり、早期対応を促さなかった国の姿勢も問われそうだ。

 09年6月、原発の耐震指針の改定を受け、電力会社が実施した耐震性再評価の中間報告書案を検討する審議会。869年に宮城県沖で発生したマグニチュード8以上とみられる「貞観(じょうがん)地震」を、岡村行信委員(産業技術総合研究所活断層・地震研究センター長)が「非常にでかいもの(地震)が来ているのが分かっている」と取り上げた。

馬淵氏の起用のもう一つの理由が復興だ。馬淵氏は周辺に「阪神大震災時のような復旧ではなく、新たな都市をつくる計画が必要だ。関東大震災時の『帝都復興院』が参考になる」と語っている。

東日本大震災:復興へ官邸強化 馬淵前国交相抜てき
 東日本大震災への対応で、菅直人首相は、緊急の課題である東京電力福島第1原子力発電所事故に加え、これまでほとんど手つかずだった復興計画立案を見据えた態勢づくりに着手した。26日には首相補佐官に側近の寺田学氏を外し、前国土交通相の馬淵澄夫民主党広報委員長を抜てき、原発対応とともに震災復興のけん引役とする位置付けを明確にした。被災者支援の束ね役となる仙谷由人官房副長官に続く閣僚経験者の起用は、これまでの機動力不足を補う狙いもあり、被災者支援、原発事故対策、復興計画の主軸がようやくそろうことになる。【中田卓二、田中成之、小山由宇】


福島第1の3号機はプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を使ったプルサーマル発電だ。もしここからプルトニウムが大量に放出される事態となれば、極めて甚大な被害が生じる。除去は不可能で、人が住めない土地が生まれる。

「放射能被害を過小評価」 ロシアの科学者 福島原発を懸念
2011年3月27日 00:10


関東全域の野菜と果物を輸入停止に=シンガポール

関東全域の野菜輸入停止 シンガポール
2011.3.27 00:12
 シンガポールの農畜産物管理庁は26日、東京都と神奈川県で生産された野菜から放射性物質が検出されたため、関東全域の野菜と果物を輸入停止にすると発表した。

中国国家海洋局のヘリが海上自衛隊の護衛艦にまた異常接近

中国ヘリが海自艦へまたもや近接飛行
政治2011年3月28日 14:32


26日、統合幕僚監部は、同日午後4時46分頃、東シナ海中部海域で警戒監視中の海上自衛隊の護衛艦に対して、中国のヘリコプター(中国 海監Z-9)が近接飛行を行なったことを発表した。
 同発表によると、中国ヘリは、護衛艦「いそゆき」の水平約90メートル、垂直約60メートルの距離に接近し、1周ほど周回したという。

 なお、中国ヘリによる同様の事案は、3月7日午後1時25分頃、同海域で警戒監視中であった護衛艦「さみだれ」に対しても発生している。


2011/03/26

東電、武藤副社長、午前中に行われた東電福島事務所の発表を否定。 事前に水たまりの危険性を予測することは困難だったとの考えを示す

被曝事故、謝罪後に訂正 東電、杜撰な情報管理
2011.3.26 22:32


菅首相、馬淵澄夫前国土交通相(50)を首相補佐官に起用。 最側近の寺田学氏が補佐官退任

馬淵氏を首相補佐官に 福島第1原発を担当
2011.3.26 16:20


 菅直人首相は26日、馬淵澄夫前国土交通相(50)を首相補佐官に起用した。馬淵氏には、放射能漏れを起こしている東京電力福島第1原子力発電所の対応を担当させる。首相補佐官は内閣法で5人以内と決められているため、寺田学氏(34)が退任した。これで、菅首相の補佐官は、馬淵氏のほか藤井裕久、細野豪志、辻元清美、芝博一の4氏の体制になる。

 馬淵氏は首相補佐官に起用されることで、民主党広報委員長を辞任する。



死者・行方不明者 2万7000人超  遺体の身元確認進まず 

死者・不明 2万7000人超
3月26日 22時12分

直後から、官邸内の副長官執務室の前には、被災自治体の関係者らが「仙谷詣で」を始め、行列が出現した

仙谷氏「乱暴副長官になる」と被災者支援に覚悟
 原発事故に伴う電力不足が懸念される中、首相官邸でも、照明を暗くしたりエアコンを切ったりと、節電中だ。

 25日午前8時前。政府の電力需給緊急対策本部の開始時間ぎりぎりに、仙谷由人官房副長官(65)は節電で止まったままのエスカレーターを小走りに駆け上がった。「これ、歩くと目が回るなあ」。苦笑しながら会議室に滑り込んだ。

 参院の問責決議を受け、今年1月に官房長官の座を去った仙谷氏だが、「被災者の生活支援を急ぐには、官僚とうまくやりとりする術が不可欠」(首相周辺)と、わずか2か月で菅首相に官房副長官として呼び戻された。

 直後から、官邸内の副長官執務室の前には、被災自治体の関係者らが「仙谷詣で」を始め、行列が出現した。自ら携帯電話で霞が関の省庁に次々指示を飛ばす。

 ただ、被災者のニーズを満たすには、既存の法律や規制が障害になるケースが少なくない。物資や支援の手が末端まで行き届かない現状に、もどかしさも募る。

 「私は『乱暴副長官』になる」。非常時の超法規的措置も辞さずに被災者支援を進める覚悟を、仙谷氏はこんな風に語る。

(2011年3月26日16時29分 読売新聞)



東電 「情報共有を徹底していれば、3号機の被曝事故は防げたはずで、反省している」  午後の会見で武藤栄副社長が否定。

水たまりの危険性把握していた…東電伝えず


自動車メーカー各社、本格的な生産再開のめどが立たず  ホンダとマツダは米国からの受注を一時停止

自動車 生産停止長期化へ
3月26日 5時5分


東京電力、 検針員が被災世帯を含む9都県の計306万軒で3月分の検針ができず、2月分と同額の電気料金を「暫定料金」として各世帯に請求

被災世帯検針できず…3月の電気料金2月と同額


EU、域内の原発について安全検査を実施で合意  仏「不合格なら閉鎖」

原発耐震EU検査、仏「不合格なら廃炉」
2011/3/26 1:28


EU、日本とのEPAの交渉入りを検討=25日のEU首脳会議

EU 日本とEPA交渉開始も
3月26日 8時30分


与謝野氏、一般家庭の料金引き上げ論を実質的に撤回

与謝野氏、家庭の電力値上げ論撤回
2011.3.26 08:08

作業員が大量被ばくする不測の事態に備え「造血幹細胞」の採取を専門医が提言

「幹細胞の事前採取を」作業員大量被曝に備え、専門家が提言


みずほ銀行システム障害: 給与振り込みや企業決済などは復旧のめど

みずほ銀:システム障害 公共料金振替遅れ、東京ガス3000件 主要業務は復旧

菅直人首相、東日本大震災2週間での記者会見要旨

東日本大震災:発生2週間 首相会見(要旨)
 菅直人首相の東日本大震災2週間での記者会見要旨は次の通り。


2011/03/25

1号機の建屋地下1階の水からも1立方センチ・メートルあたり約380万ベクレルの放射性物質を検出

1号機の水にも高濃度放射性物質…通常の1万倍


被爆した作業員2人の被ばく線量は2000~6000ミリシーベルト

2作業員、被ばく量2千~6千ミリ・シーベルト


関西電力、高浜原発3号機向けのウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料の輸送を当面延期

関電、MOX燃料の輸送延期
2011/3/25 23:37


30キロ圏外でも被曝量が非常に高い地域がある

被ばく量、30km圏外で高い地域も

 福島第一原発から半径20~30キロ・メートル圏内の自治体に対し、政府が住民の自主避難を促すよう求めた背景には、原子力安全委員会が23日に公表した放射性物質の拡散予測結果がある。

食品安全委員、健康への安全性の許容範囲を広げる方針

放射性物質:食品や飲料水、規制値緩和へ 食品安全委


 食品や飲料水に含まれる放射性物質について、内閣府の食品安全委員会は25日、暫定規制値の根拠となっている健康への安全性の許容範囲を広げる方針を固めた。

これを受け、厚生労働省は現在より緩やかな規制値を策定する見通し。暫定規制値は厚労省が17日に急きょ策定。原子力安全委員会の「飲食物摂取制限に関する指標」を用い、水や食品から1年間に摂取するヨウ素を50ミリシーベルト以下、セシウムを5ミリシーベルト以下としている。【小島正美、中西拓司】

毎日新聞 2011年3月25日 22時42分

国際放射線防護委員会(ICRP)、日本の現在の被ばく線量限度を引き上げる検討を求める勧告

放射性物質:被ばく限度「引き上げを」 国際組織が勧告


茨城県の橋本昌知事が細川律夫厚生労働相に、基準値を緩和するよう求める要望書を提出

農産物の暫定基準値、緩和要請 茨城知事が厚労相に
2011.3.25 21:26


派遣された機材やスタッフの内容・経験などを見る限り、現在なお状況が続いている原発事故の事態打開策として極めて有益なものと判断されるにも関わらず、何らかの情報開示も日本側からなされていない

仏からの支援物資や原発事故対策機材を満載した世界最大の輸送機An-225、成田空港に到着・荷物搬出開始
2011/03/25(金) 18:42  


大気中の放射線量を測定する特殊車両数台や防護服など、フランスからの救援物資約150トンを積んだ大型輸送機「アントノフAn-225」が25日、成田空港に到着

フランスから放射線量測定特殊車両 成田到着
2011.3.25 18:30


東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21~22日に、1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達した

降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家
 福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21~22日に、1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。

 放射線医学総合研究所の市川龍資元副所長(環境放射能)の資料と、文部科学省の発表データを比較した。市川さんは「今のレベルなら心配することはないが、これ以上(放射性物質が)外に出ないよう、早く原子炉を冷却し、沈静化させてほしい」と話している。

 市川さんによると、米国、旧ソ連、英国が63年に部分的核実験禁止条約に調印するまで、米ソは盛んに核実験を繰り返した。63年に東京で確認されたフォールアウト(放射性降下物)のセシウム137は年間1平方キロメートル当たり52ミリキユリー。換算すると1平方キロメートル当たり1924メガベクレルになる。

 文科省によると、今月18日以降、東京で降下物として検出したセシウム137は、24時間ごとの値で最大だった21日午前9時~22日午前9時は5300メガベクレルで、63年の1年間の約2・8倍になった。降雨で降下物が多かったとみられ、翌日以降は400メガベクレル以下に減少した。

 市川さんは「問題はどれだけ体に入ってくるかだ。長引くと農作物の濃度が高まりやすく、厄介だ」としている。

2011/03/25 18:11 【共同通信】

東京電力武藤栄副社長、「米軍の申し出を東電が断ったとは認識していない」

東電「米軍の支援、断ったと認識してない」
 東京電力の武藤栄副社長は25日午後5時すぎ、記者会見し、東日本巨大地震発生直後に米国の支援申し出を断ったのではないかとの質問に対し、「米軍の申し出を東電が断ったとは認識していない」と否定した。
(2011年3月25日18時06分 読売新聞)

自動車メーカー各社の東日本大震災による生産への影響台数は計30万台超

自動車各社、震災後の四輪車生産停止の影響は30万台超に
2011年 03月 25日 17:51 JST

原子力安全委の班目委員長、12日、菅直人首相の現地視察に同行し「水素爆発は起きない」と説明

東日本大震災:福島第1原発事故 顔見えない原子力安全委 「危機感ない」批判も





仏ASN、「レベル6は明らか」  米ISIS、「レベル7に達する可能性もある」

レベル6以上と海外専門家 スリーマイル超す事故 

みずほ銀システムトラブル : トラブルの発端は、3月14日に東京都内特定支店への振り込みが、想定量を上回ったことだった。

みずほ銀行、混迷の一週間
2011/03/25

金融庁、みずほ銀行の行政処分を検討へ

金融庁 みずほ銀の処分検討へ
3月25日 17時19分

枝野幸男官房長官、「産業活動の在り方や国民の生活様式にまで踏み込んだ抜本的対策が必要だ」

電力不足1500万キロワット 夏時間や料金見直しも
2011年3月25日 16時27分


与謝野担当相、 財源のねん出には、既定経費の節減や減税などの税制見直しに加え「新しい考え方による税制」、公債発行などを挙げた。

与謝野経財相、法人税率引き下げ「再考要する」
2011.3.25 10:37

福島第一原子力発電所3号機の地下にたまっている水について、「核分裂で生成した物質が8種類検出された」と発表=東電

東電:福島第一原発3号機の地下の水、核分裂で生成した物質検出

「甲状腺は子供の成長にかかわる重要な器官。その被曝状況などを調べた調査は国内では聞いたことがなく、大変意義がある。定期的に監視することが重要」

原発30キロ圏外、子供の被ばく量「問題なし」
 政府の原子力災害現地対策本部(福島市)は25日、福島第一原子力発電所から30キロ・メートル圏外の福島県川俣町で乳幼児を含む子供66人について、甲状腺被曝(ひばく)調査を行った結果、問題となるレベルではなかったと発表した。

文部科学省、福島第1原発から約30キロ北西の地点で、約24時間の積算放射線量を調査

30キロ地点、1日で年間被ばく限度超す


海江田万里経済産業相、「原則、(放射線をチェックする職員が)立ち会っての工事。原則は守っていただかないと」と苦言

作業員被曝は「基本的な作業の落ち度」 海江田氏が苦言
2011年3月25日13時25分


米軍の支援で福島第一原発に真水注水へ

防衛相 日米で真水注水検討へ
3月25日 13時3分


枝野官房長官、福島第一原発30キロ圏内に「自主避難」を促す

3号機原子炉損傷の可能性、20─30キロは自主的避難望ましい
2011年 03月 25日 14:37 JST

[東京 25日 ロイター] 東京電力福島第1原子力発電所の3号機で作業員3人が被ばくした事故に関連して、経済産業省原子力安全・保安院は25日午前、原子炉が壊れている可能性があるとの見方を示した
 枝野幸男官房長官は25日午前の会見で、同原発から半径20キロ─30キロ圏内の住民について「商業・物流に停滞が生じ、屋内退避している人の生活を長期にわたり維持するのは困難な状況にある」と指摘、「こうした社会的要請から自主的に退避していただくことが望ましい」との考えを示した。 

 福島第1原発3号機では24日、タービン建屋の地下で作業員3人が被ばくした。原子力安全・保安院はこの事故について、検証が必要だが、原子炉が壊れている可能性があるとの見解を示している。

 東京電力は25日、現場のタービン建屋地下にたまった水の放射性物質の濃度が、1立方センチメートル当たり390万ベクレルに達したと発表した。これは通常の炉心の水の1万倍程度という。

 こうした事態を受け、枝野官房長官は同原発から半径20キロ─30キロ圏内の住民の自主的避難が望ましいとの考えを示した上で、社会的観点から避難指示を出す可能性があることも明らかにした。 

 作業員の被ばく事故を受けて、原子力安全・保安院は東京電力に対し指導を行った。東京電力は25日から放射線のモニターで警報が鳴ったら直ちに作業をやめるよう指示を出している。

 同原発では25日も早朝から、4号機などに対する放水が続いている。2号機については中央制御室の照明を同日中にも点灯させたい考え。 

(ロイター日本語ニュース 編集 石田仁志)





シンガポール、新たに千葉、愛媛県産の野菜と果物を輸入停止の対象に追加指定

日本野菜から放射性物質=千葉、愛媛産も輸入停止-シンガポール 
【シンガポール時事】シンガポール農業・食品・獣医庁(AVA)は24日夜、日本から輸入した野菜のうち栃木産のミツバ、茨城産の菜の花、千葉産のミズナ、愛媛産のアオジソの4種類の検体から、ヨウ素131などの放射性物質を検出したと発表した。ヨウ素の数値は日本の暫定規制値の約6分の1など、いずれも日本の基準を下回っているが、同庁はこれを受け、新たに千葉、愛媛両県産の野菜と果物を輸入停止の対象に追加指定した。

 シンガポールは福島原発事故が起きた11日以降に輸出された日本産食品を対象に放射能検査を実施しているが、放射性物質を検出したのは初めて。同庁は23日、福島、茨城、栃木、群馬の4県産の乳製品、果物、野菜、魚介類、肉類の輸入停止を決めている。(2011/03/25-12:58)
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%b7%a5%f3%a5%ac%a5%dd%a1%bc%a5%eb&k=201103/2011032500011


福島第一原発3号機: 原子炉破損、放射能物質漏洩か

“3号機原子炉 損傷の可能性”
3月25日 12時7分


与謝野馨経済財政相、「もう一段の節電のためには、電気料金体系を変えるべきではないか。」

与謝野氏「節電促進へ料金値上げも検討を」
2011年3月25日12時14分


与謝野馨経済財政担当相、ガソリン税軽減措置について「やめるべき」

与謝野経財相:ガソリン税軽減「やめるべきだ」


欧州の自動車メーカー、数週間のうちに生産停止に追い込まれる恐れ

欧州自動車メーカー、数週間で生産停止も-日本からの部品供給不足


米大使館は24日、3歳未満の子供にはボトル入りの水しか飲ませないよう自国民に勧告した。

放射能対策で日米に違い
2011年 3月 25日 10:49 JST


土壌の汚染は、局地的には、チェルノブイリ事故と同レベルの場所がある。

福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に
2011年3月25日3時0分


2011/03/24

米軍、無人ヘリコプター「K-MAX」を飛行させることを日本側に打診

米軍、原発調査のため無人ヘリの飛行を打診
2011年3月24日 23:02

東京都武蔵野市の松本清治市議(41)が、東京電力の計画停電で市内の一部が対象から外れたことについて「松本清治の要請が実現しました」などと記したビラを配布

武蔵野市は停電対象外 市議が要請か、首相自宅も


九電、玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を延期

九電、玄海原発2、3号機の再開延期 夏に停電の可能性
2011年3月24日20時45分

福井県、高速増殖炉「もんじゅ」の安全性の再検証を文部科学省に要請

もんじゅの安全再検証を 県が文科省に要請
2011年3月24日


日本産食品などの輸入停止措置

日本産食品の輸入停止、アジア各地で相次ぐ


外務省、読売新聞社に抗議 「米国の支援申し出に対しても、必要に応じて支援をお願いしており、現在まで「断った」との事実はない。

東北地方太平洋沖地震(米国からの支援)に関する読売新聞の報道について
平成23年3月24日




福島第一原発3号機で作業員3人が被ばく 

福島第1原発:作業員被ばく2人搬送 ベータ線熱傷の疑い


東京都、乳児への水道水の摂取制限をいったん解除

金町浄水場の水、乳児の摂取制限を解除


政府が飲料水のペットボトル増産を要請。しかし国内飲料メーカーがただちに供給を増やすのは難しい状況

ペットボトル増産を要請へ 官房長官
2011年3月24日 夕刊

米エネルギー省、米軍機による放射線観測や地上での測定データに基づいて算出した、福島第一原発周辺の放射線量の推定値を公表

原発の北西30キロ内、高い放射線量 米が空から測定
2011年3月24日12時15分



原子力安全委員会、23日午後9時に「SPEEDI(スピーディ)」の結果を公表。 米エネルギー省が同日午前9時に独自の計算結果を公表した後だった。

放射性物質 安全委、拡散試算を公表
 計器故障でデータなく 避難の役に立たず




「電子時計」、福島県大鷹鳥谷山の送信所が避難指示の対象区となり停波

東日本大震災:「電波時計」に誤差 避難対象で停波

水道水の健康影響についてQAを公表=社団法人日本医学放射線学会

妊娠されている方、子どもを持つご家族の方へ-水道水の健康影響について
(2011/03/24)

福島第一原発1号機: 燃料棒は水面から露出したまま高温になったとみられ、圧力も上昇し、炉内の状態は不安定なままだ。専門家も炉心の一部が溶けた可能性

1号機の炉心、一時400度に…燃料棒露出続く


23日の動き

<東日本大震災:23日の動き>


「(水素爆発した)1号機の核燃料はかなり溶融している可能性がある」=原子力安全委員会の班目春樹委員長

福島第一原発1号機、核燃料溶融の可能性も


粉ミルクを溶かすのにミネラルウオーターを使う際は、水の「硬度」(カルシウムなどミネラルの含有程度)に注意が必要

放射性物質:生活上の疑問Q&A…水道水からヨウ素検出
2011年3月23日 20時19分 更新:3月24日 1時23分


福島第一原発5号機、23日午後5時20分ごろ冷却ポンプが停止

5号機の冷却ポンプが停止、交換へ 福島第1原発
2011/3/24 0:37




18日午前10時半ごろ、福島第一原子力発電所2号機付近で高放射線量。 東電原子力設備管理部の黒田光課長は東電から保安院への伝言の過程で食い違いが生じたのではないかとの見方を示していた  

2号機付近で作業中に高い放射線量、修理中断


2011/03/23

原子力安全委員会、事故発生時に放射性物質が広がる範囲の予測結果を地震後、初めて公表

放射性物質の拡散予測図を公表 原子力安全委、退避圏外も一定量
2011/3/23 23:52





厚労省は代替飲用水がなくても飲んではいけない濃度は公表しなかった。

汚染水道水で「情報開示」を押し付け合い 危険な濃度は口つぐむ
2011.3.23 23:42


福島県、茨城県でも水道水から規制値を上回る放射性ヨウ素が検出

水道水から放射性ヨウ素、いわき・常陸太田でも
2011年3月23日23時41分


水道水の検査 : 計13都県で性物質を検出 いずれも国の摂取制限基準を下回る

水道水13都県で放射性物質 4県増、福島で土からも


金町浄水場(葛飾区): 22日午前9時採取分は210ベクレル 23日午前9時採取分では190ベクレル

水道水から放射性ヨウ素=乳児飲用基準の2倍-東京都



民主党、「復興庁」創設を確認

民主、「復興庁」創設を確認・財源捻出も検討


乳児を持つ家庭にペットボトルの水を24万本を配布=東京都

東京都、24万本のペットボトル水配布へ

食品安全委員会、放射性物質の暫定規制値の見直しを検討=福島県産の原乳から放射性物質が検出

放射性物質:暫定規制値の見直しを検討…食品安全委
 内閣府の食品安全委員会は23日、福島県産の原乳などから放射性物質が検出されたことを受け、政府が急きょ設定した放射性ヨウ素と放射性セシウムの暫定規制値の評価作業を始めた。食品衛生法は放射性物質に関する基準がないため、福島第1原発の事故後、厚生労働省が暫定規制値を公表している。同委は、暫定規制値が妥当かどうかを検討し、月内に結論を出す方針だ。【中西拓司】

毎日新聞 2011年3月23日 21時00分



3、4号機では原子炉や「使用済み核燃料一時貯蔵プール」に真水を供給するポンプを稼働させる作業…黒煙発生で作業員退避

3、4号機に真水供給作業…煙で作業員退避


浄水器メーカーには、「浄水器でろ過できるのか」との質問が多数寄せられ、担当者は「明確なお答えはできません」と繰り返した。

浄水メーカーに質問殺到=「ろ過できる?」に困惑-水道水放射性物質


日本からの食品輸入差し止め : 各国の対応

〔情報BOX〕原発事故を受けた日本から輸入された食品への各国の対応
2011年 03月 23日 18:28 JST

[23日 ロイター] 米食品医薬品局(FDA)は22日、東日本大震災で被災した原子力発電所のある福島、茨城、栃木、群馬の4県で生産された牛乳および生鮮食品の輸入を差し止める方針を明らかにした。原発問題を受けた日本からの食品輸入差し止めは、これが初めて。

 世界銀行のデータによると、日本の輸出に占める食品の割合は1%。(関連グラフ:link.reuters.com/kar68r)

以下は、3月23日現在の各国の対応状況。

蓮舫節電担当相、「ナイターにこだわるのなら科学的根拠を示してほしい」

東日本ナイター自粛せよ 蓮舫大臣らがセにダメ出し
2011年3月23日 紙面から


福島第一原発3号機から黒い煙  

3号機から発煙、放水中止 東京消防庁と横浜市消防局
2011.3.23 17:22

イタリア、原発再開計画を一年間締結へ

伊が原発再開凍結へ 1年間
2011年3月23日 夕刊


東電に総額2兆円規模の緊急融資

東電に2兆円緊急融資へ…3メガ銀と大手信託


東京都水道局、乳児に水道水の飲用を控えるよう要請

東京の浄水場から放射性ヨウ素検出 乳児の基準値2倍超 「飲用控えて」23区と5市 
2011.3.23 14:28


11日以降、中性子線を13回検出。 核燃料の一部が損傷している可能性

中性子線検出、12~14日に13回


「排出権取引は難しくなるばかりだ。この分野の事業の相当な部分の資金がほかへ移るだろう」

排出権市場成長は期待外れ-投資資金は新エネルギー計画に活路
Bloomberg Markets
3月23日(ブルームバーグ):ビブハブ・ヌワル氏は排出権市場の熱心な支持者だった。インド生まれの32歳のバンカーは2009年9月、ムンバイのプライベートエクイティ(未公開株)ファンド、マネジング・エミッションズで欧州と日本の投資家を対象に排出権の開発を始めた。

 同氏は1年もたたずにこの事業から手を引いた。温暖化ガス排出削減で国連が世界の合意を取りまとめられなかったことで、排出権市場の将来は事実上なくなったと判断したためだ。
明かりがともった中央制御室 福島第1原発3号機
2011.3.23 10:48




フランスのアレバとEDFが放射能防護服1万着やホウ酸100tなどを日本に発送

仏政府 防護服など日本に発送
3月23日 6時56分


22日の動き

3号機の照明が点灯/22日の動き
<東日本大震災:22日の動き>



文部科学省が行った放射性物質の拡散予測の結果が公表されていない

放射性物質の拡散予測公表せず、批判の声


福島第一原発3号機、22日午後10時43分、中央制御室の照明が点灯

3号機制御室で照明点灯 福島第1原発、全6基へ電源
東電、冷却機能の回復急ぐ
2011/3/23 1:23




福島第1原発から放出されたとみられる微量の放射性物質がアイスランドの首都レイキャビクで検出

【放射能漏れ】放射性物質、欧州で初観測 アイスランドで微量と報道
2011.3.23 01:22


東日本巨大地震直後から続く地殻変動で、東北から関東にいたる地盤が東側に動き続けている

地殻変動で地盤が東へ移動…山田町28センチ
 東日本巨大地震直後から続く地殻変動で、東北から関東にいたる地盤が東側に動き続けていることが、国土地理院による全地球測位システム(GPS)の観測結果から分かった。

福島第1原発の現状 22日

福島第1原発の現状 

 22日現在の東京電力福島第1原発の現状は次の通り。

【1号機】 地震後に冷却機能が失われ「炉心溶融」が一部発生。原子炉格納容器の蒸気を外部へ放出した。12日に水素爆発で原子炉建屋を損傷。原子炉へ海水を注入、電源復旧の作業中。

【2号機】 冷却機能が失われ燃料が全て露出した。14日に3号機の爆発で建屋が損傷。15日に圧力抑制プール付近で爆発音。格納容器が破損した可能性。20日に仮設電源で使用済み燃料プールへ注水。21日に蒸気が噴出。原子炉に海水注入。

【3号機】 13日に冷却機能が失われ炉心溶融の可能性。14日に水素爆発が起き建屋が大きく損壊。16日に白煙が確認され、燃料プールの蒸発と推定。自衛隊などが17~22日放水。21日に煙が噴出、作業員ら避難。22日に通電し、中央制御室で照明点灯。

【4号機】 定期検査中で原子炉に燃料はない。14日に燃料プールの水温が84度に上昇。15、16日に建屋で火災。自衛隊などが20~22日放水。

【5・6号機】 定期検査中。20日に安定的な冷温停止状態となった。

2011/03/23 00:18 【共同通信】

今年夏の計画停電の実施は「避けられない」=東京電力の藤本孝副社長

計画停電、夏も不可避=より大規模の可能性-東電


2011/03/22

民主党、復興支援を一元的に束ねる組織創設を検討

東日本大震災:「復興庁」創設検討 被災地支援で政府
2011年3月22日 20時17分 更新:3月22日 23時13分


政府の『直ちに健康に影響しない』という発言は、その後の影響がまるでないように言っており問題

福島第1原発:放射線の蓄積、注視必要 累積被ばく問題も




民主党の黄川田徹衆院議員、政府の被災者支援対応を批判=長男死亡 両親と妻は依然行方不明

政府の震災対応批判=民主・黄川田氏


ドイツ製生コン圧送機による4号機の放水が終了

生コン圧送機で4号機に放水 50m超アームで初めて
 東京電力は22日午後、福島第1原発4号機に向けて、長さ50メートル以上のアームを備えた生コン圧送機で約3時間にわたり約120トンを放水した。

 圧送機による放水は初めて。建屋の上部にある使用済み燃料プールをピンポイントで狙う効果的な放水が可能になる。

 今後、三重県や岐阜県の建設会社から提供を受け、既に現地入りした圧送機3台の投入を検討する。24日にも中国から長さ60メートル以上のアームを備えた圧送機が大阪港に到着、現地に搬送される。

 一方、東京消防庁は22日午後、大阪市消防局と連携して3号機に向けて約50分間、放水した。21日に建屋から煙が上がったため、いったん放水を中止していた。

 防衛省によると、圧送機による4号機への放水は午後5時15分ごろから行われ、ポンプでくみ上げた海水を圧送機に送り込み放水した。これに先立ち東電は早朝から建屋近くに鉄板を敷き、トレーラー型の圧送機を据え付けた。

 圧送機を提供した建設会社のオペレーターから指導を受けた東電関係者が、放水の操作をしたとみられる。

 圧送機はドイツ製で、通常は高層ビル建設などでポンプの圧力で生コンクリートを高い場所に運ぶのに使う。生コンの代わりに水を入れ、アームの先端に取り付けたカメラのモニターを見ながら、本体から100~300メートル離れて遠隔操作で放水できる。

2011/03/22 22:26 【共同通信】





東国原英夫前宮崎県知事、東京都知事選に出馬表明 「関東広域連合」の設立を

分権推進で「関東広域連合」設立=東国原氏が公約発表-都知事選【統一選】


蓮舫節電啓発担当大臣、電気料金の見直し、サマータイムやフレックスタイムの導入も検討

蓮舫大臣、サマータイム導入も検討


日本の方々は、原子力発電所の管理について素晴らしい腕前を持っているにも関わらず、一番重要な時にコントロールを失ってしまいました。=ウラジーミル・アスモロフ氏

ロシアの原子力専門家 日本政府に提言 (イズベスチア紙から抜粋)
22.03.2011, 14:02
 日本で支援活動にあたっていたロシアの原子力専門家、ウラジーミル・アスモロフ氏が20日、ロシアに帰国しました。アスモロフ氏は、「ロスエネルゴアトム」の第一副総裁を務めるとともに、クルチャトフ研究所の副所長でもあります。アスモロフ氏は、長年にわたって、チェルノブイリ原発事故の処理作業を率いてきた人物です。

福島第一原子力発電所からおよそ20キロ北西の福島県浪江町で、20日午後、1時間当たり161マイクロシーベルトを観測

福島・浪江町で高い放射線量
3月22日 13時25分
IAEA=国際原子力機関は、日本に派遣している専門家チームによる放射線の量の測定結果として、福島第一原子力発電所からおよそ20キロ北西の福島県浪江町で、20日午後、通常のおよそ1600倍に当たる、1時間当たり161マイクロシーベルトを観測したと発表しました。

中南米の大使館も関西へ移転=スペイン通信

中南米の在日大使館も関西に移転 スペイン通信が報道


仏ASN、「現在は原発事故後の最初の局面にすぎない。日本は今後何十年も今回の事故の影響に対処せざるを得ない」

福島第一原発の最大周囲100キロ汚染も、長期的な問題に-仏ASN局
 3月21日(ブルームバーグ):福島第一原子力発電所から放出された放射性物質は、今後何年にもわたって問題になる見通しだとフランス原子力安全局(ASN)が警告を発している。

 ASNのラコスト局長は21日のパリでの記者会見で、「現在は原発事故後の最初の局面にすぎない。日本は今後何十年も今回の事故の影響に対処せざるを得ない」と発言。放射能汚染は深刻であり、原発の周囲最大100キロの地点まで広がる恐れがあると述べた。


更新日時: 2011/03/22 12:39 JST


与謝野馨経済財政相、「ベストなのはやっぱり連立」 「野党に半分の発言権と半分の責任がある」

「ベストは連立」被災地復興支援めぐり与謝野経財相
2011年3月22日11時20分


与謝野馨経済財政相、「将来とも原子力は日本社会や経済を支える最も重要なエネルギー源であることは間違いない」

原発は重要エネルギー源=地震多いのは運命-与謝野経財相


「前から国民新党の亀井静香代表は『救国内閣』と言っていた。思想的には大連立は近いのではないか」=自見庄三郎郵政・金融担当相

自見金融相、大連立構想「思想的には救国内閣に近い」
2011/3/22 10:55
 自見庄三郎郵政・金融担当相は22日午前の閣議後記者会見で、東日本大震災の復興に向けた自民党などとの大連立構想について「前から国民新党の亀井静香代表は『救国内閣』と言っていた。思想的には大連立は近いのではないか」と述べた。〔日経QUICKニュース〕

海江田万里経済産業相が記者会見で陳謝。 

「放水しなければ処分」発言、海江田経産相が陳謝
2011/3/22 9:54


福島第一原子力発電所近くの海水から国の基準を上回る放射性物質を検出

福島原発近く海水から放射性物質 最大で基準の126倍
2011年3月22日2時32分


21日夕、福島第一原発2号機、3号機の建屋から煙で全作業員を非難

2、3号機から煙、作業員避難=放水、電源復旧作業も中断-福島第1原発



2011/03/21

IAEA、「状況は依然、非常に深刻」

福島原発は非常に深刻、独自に調査…IAEA


21日の動き

農作物は検査する必要がある/21日の動き
<東日本大震災:21日の動き>


ロシアのsu27戦闘機と電子戦機AN121が日本海を飛行

露空軍の戦闘機などが領空接近 自衛隊がスクランブルで対処  
2011.3.21 23:17
 ロシア空軍の戦闘機と電子戦機が21日午前、相次ぎ日本海で日本領空に接近した。領空侵犯の恐れがあるため、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して対処した。

 防衛省によると、接近したのはSU27戦闘機1機と電波妨害などの電子戦に使用される電子戦機AN121機。SU27は21日午前8時半ごろ、秋田県西方から南下し、北陸地方沖の日本海まで飛行した後、10時半ごろにロシア方面へと飛び去った。その直後の10時半ごろには、AN12が約1時間にわたって北陸地方沖から北海道西方を北上した。いずれも領空侵犯はしていない。

放射性物質による食品汚染 : 危険性は短期的なものと長期的なものがある。それは放射性物質の特徴や環境汚染の程度によって決まる。環境汚染の程度は、気象条件の影響も受ける。

放射性物質による食品汚染、汚染物質の種類が重要
2011年03月21日 21:49 発信地:パリ/フランス
【3月21日 AFP】放射性物質による食品汚染にはいくつかの要因が関係するが、問題収束までの期間を決める主な要因は放射性物質の種類だと専門家らは指摘する。

 過去の例では、最大の汚染源は、風に乗って野菜や果物、土壌に降りかかる放射能を帯びたちりだ。放射性物質はそこから食物連鎖に入り込み、その結果、牛乳や肉類から高レベルの放射線量が検出されることになる。

 そのような食品を食べると放射性物質が体内に取り込まれ、それが発する放射線がDNAの分子結合を切ることがあり、その結果、がんになる危険性が高まる。これが放射性物質による食品汚染が恐ろしいと言われる理由だ。

 危険性は短期的なものと長期的なものがある。それは放射性物質の特徴や環境汚染の程度によって決まる。環境汚染の程度は、気象条件の影響も受ける。

21日現在の福島第一原発の現状

福島第1原発の現状 


 21日現在の東京電力福島第1原発の現状は次の通り。
【1号機】 地震後に冷却機能が失われ「炉心溶融」が一部発生。原子炉格納容器の蒸気を外部へ放出した。12日に水素爆発で原子炉建屋を損傷。電源復旧の作業中。

【2号機】 冷却機能が失われ燃料が全て露出した。14日に3号機の爆発で建屋が損傷。15日に圧力抑制プール付近で爆発音。格納容器が破損した可能性。20日に仮設電源で使用済み燃料プールへ海水注入。21日に煙が発生。

【3号機】 13日に冷却機能が失われ炉心溶融の可能性。14日に水素爆発が起き建屋が大きく損壊。16日に白煙が確認され、燃料プールの蒸発と推定。自衛隊などが17~21日放水。21日に煙が発生、作業員らが避難。

【4号機】 定期検査中で原子炉に燃料はない。14日に燃料プールの水温が84度に上昇。15、16日に建屋で火災。再臨界の可能性。自衛隊が20、21日放水。

【5・6号機】 定期検査中。20日に安定的な冷温停止状態となった。

【共用プール】 使用済み燃料を水中で貯蔵する共用施設。19日時点の水温は57度で、消防庁が21日放水した。

2011/03/21 21:03 【共同通信】

21日午後6時20分頃、福島第一原発2号機原子炉建屋から白煙

福島第一原発2号機でも白煙
3月21日 19時25分

WHO「深刻な状況であることは、極めて明らか」=食品から基準値を超える放射性物質が検出

食品からの放射性物質検出、当初考えていたよりも深刻な問題=WHO
2011年 03月 21日 19:04 JST


3号機原子炉建屋の南東側から灰色の煙

3号機建屋から灰色の煙、放射線量変化なし




東京消防庁のハイパーレスキュー隊員らが石原知事に活動報告

「放水」の東京消防庁隊員、都知事と面会









石原慎太郎知事、「東京消防庁の隊員が長時間連続の放水を強制され『実施しなければ処分する』と言われた」と抗議

首相が放水で都知事に陳謝 消防隊員「処分」と言われた


被ばくした東電社員7人のうち1人が最大で毎時150ミリシーベルト=保安院

保安院:東電社員被ばく最大で毎時150ミリシーベルト-第一原発


20日現在、ドイツやスイスなど7カ国が大阪などに一時的に拠点を移した

7カ国の大使館、東京から西日本に一時的に機能移転
2011年3月21日


東電 : 原子炉格納容器内の放射性物質を含む蒸気を外に逃がした操作の実施日を訂正

東電、蒸気放出の実施日を訂正
2011.3.21 11:15

福島県飯館村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出

水道水飲まないよう要請 基準3倍超の放射性ヨウ素


タイのスラム街でも募金活動が始まる  カンダハル市からも。

タイ スラム街でも募金活動
3月21日 8時26分


福島第一原発2号機と5号機、送電線を通じて受電を再開  3号機「予断を許す状況ではない」 

東日本大震災:福島第1原発事故 2、5号機が通電 接続完了、冷却回復準備へ


東京電力、20日午後3時46分、2号機に電気が届いていることを確認

2号機の通電確認 放水作戦も続行 福島第一原発
2011年3月21日0時50分




ホウレンソウや牛乳から放射能性ヨウ素や放射能性セシウムを検出。 

放射性物質、ホウレンソウから最大27倍


2011/03/20

20日の動き

<東日本大震災:20日の動き>


仙谷官房副長官、9府省庁の次官・長官を首相官邸に集め現状の体制と支援策について報告させる

仙谷氏、官邸で始動 被災者支援を陣頭指揮   野党との折衝でも前面に
2011/3/20 19:10
 東日本大震災による被災者支援の担当として起用された仙谷由人官房副長官が20日、本格始動した。同日に財務、外務、国土交通をはじめ、9府省庁の次官・長官を首相官邸に集め、現状の体制と支援策について報告を受けた。

 「目詰まりを起こしているところがあれば、こちらで責任を持つから(報告を)上げてくれ、ということだ」。仙谷氏は次官らを集めた狙いをこう記者団に語った。

2号機の電源復旧は21日以降=原子力安全・保安院

2号機通電を確認、冷却機能回復は21日以降

福島第1原発の現状 

福島第1原発の現状 

20日現在の東京電力福島第1原発の現状2 件は次の通り。

【1号機】  地震後に冷却機能が失われ「炉心溶融」が一部発生。原子炉格納容器の蒸気を外部へ放出した。12日に水素爆発で原子炉建屋を損傷。海水を注入、電源復旧の作業中。

【2号機】  冷却機能が失われ燃料が全て露出した。14日に3号機の爆発で建屋損傷。15日に圧力抑制プール付近で爆発音。格納容器が破損した可能性。20日に外部から電力が供給され、冷却機能の復旧目指す。

【3号機】  13日に冷却機能が失われ、炉心溶融の可能性。14日に水素爆発が起き建屋が大きく損壊。16日に白煙が確認され、使用済み燃料プールの蒸発と推定。自衛隊、消防が17~20日放水。

【4号機】  定期検査中で原子炉に燃料はない。14日に使用済み燃料プールの水温が84度に上昇。15、16日に建屋で火災。再臨界の可能性。自衛隊が20日放水。

【5・6号機】 定期検査中。19日に非常用発電機が復旧、5・6号機の使用済み燃料プールは冷却を再開、定常温度に。

2011/03/20 19:26 【共同通信】


枝野幸男官房長官、福島第一原発について「客観的状況として再び稼働できる状況にあるのかないのかは、はっきりしている」

福島第1原発「廃炉」に=「再稼働できぬ」-枝野官房長官
 枝野幸男官房長官は20日午後の記者会見で、東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発について「客観的状況として再び稼働できる状況にあるのかないのかは、はっきりしている」と述べ、事故が収束しても再稼働は不可能で、廃炉にせざるを得ないとの認識を示した。一方で、「今は(廃炉の)手順を踏むよりも、今の事態を収束させることに全力を挙げている」と強調した。

 同原発をめぐっては、東電の小森明生常務が、廃炉は「当然、議論になる」と語っているほか、福島県郡山市の原正夫市長も海江田万里経済産業相に電話で廃炉を前提にした対応を要請。海江田氏は「しっかりと受け止めて対処していきたい」と応じている。(2011/03/20-19:12)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032000151