2014/02/08
2014/02/05
2014/02/03
バチカン図書館で江戸初期のキリシタン関係史料を発見
江戸時代のキリシタン禁制史料1万点 バチカンの図書館で発見、公開へ
2014.2.3 09:17カトリックの総本山バチカンの図書館で、江戸時代のキリシタン禁制に関する史料約1万点が見つかった。1932年から50年に大分県を拠点に活動したイタリア人神父が集めた臼杵藩(現大分県)などの文書群で、世界的にも厳格だった近世日本のキリスト教弾圧の研究が深まりそうだ。
これほど大量のキリシタン文書群が確認された例はないという。日本の研究チームとバチカンが合同で調査や史料整理を進めている。インターネットでの史料公開も目指す。
文書群は2011年、バチカンの図書館の改修時に見つかった。教会関係者から連絡を受けた大分県立先哲史料館(大分市)の職員が現地を訪問、大分の教会にいたサレジオ会の宣教師マリオ・マレガ神父(1902~78年)が集めた文書群と確認した。
戦前、戦後の混乱期に処分されそうになった個人蔵の古文書などを集め、イタリアに送っていたとみられる。
史料は藩が幕府や長崎奉行所と交わした文書などで、禁教が強化された江戸初期のものが多い。改宗した「転びキリシタン」の子孫が埋葬されたことを村の役人たちが藩に報告した文書もあり、改宗者の親族も徹底した監視の対象としたことがうかがえる。
2014/02/01
韓国に入国後に行方が分からなくなっていた内閣府の男性職員が響灘の沖合で変死 ゴムボートで漂流か
内閣府職員、遺体で発見 北九州沖
2014/2/1 13:18北九州市若松区沖の響灘で1月、内閣府の男性職員(30)が遺体で発見されていたことが第7管区海上保安本部(北九州)などへの取材で1日、分かった。ゴムボートで漂流していたとみられる。海保は事件性の有無や死因について「捜査中」としている。
職員は黒色のジャンパーのようなものを着て韓国のウォン紙幣を所持していた。職員は韓国に入国していたとの情報もある。
海保によると、1月18日午前9時45分ごろ、航行中の船から「響灘の防波堤約500メートル沖で漂流しているゴムボートの中に1人倒れている」と118番通報があった。
海保の巡視艇もゴムボート内に人影を確認したが、荒波でボートは転覆。20日朝になり、防波堤近くの海中で男性の遺体を発見した。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0100Q_R00C14A2CC0000/
登録:
投稿 (Atom)