ページ

2011/10/18

大王製紙: アメリカ・ラスベガスに開設された前会長の個人口座に十数億円

借入総額110億円に=ラスベガス口座に十数億-大王製紙前会長、迂回融資も
 大王製紙の井川意高前会長(47)が複数の子会社から巨額の融資を受けていた問題で、前会長の借入総額が約110億円に上ることが18日、関係者への取材で分かった。うち十数億円は、前会長が管理する米国ラスベガスのホテルに開設された口座に入金されていたことも判明した。

 同社が設置した特別調査委員会は今月下旬に報告書をまとめる方針で、東京地検特捜部も同社から資料の任意提出を受けるなどし、会社法違反(特別背任)容疑で捜査を始めている。

 大王製紙は先月、前会長が2010年度以降、連結子会社7社から計約84億円の融資を受け、うち約29億円は今年4月以降に現金などで返済されたと発表した。

 関係者によると、調査委員会の調べで、新たに子会社から別の子会社を迂回(うかい)する形で前会長に約22億円が融資されていたことなどが判明した。(2011/10/18-09:11)
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201110/2011101800125





米女優スーザン・サランドンがドイツ出身のローマ教皇ベネディクト16世を「ナチス」呼ばわり

ローマ法王は「ナチス」、米女優S・サランドンの発言が物議
2011年 10月 18日 11:38 JST
 [ロサンゼルス 17日 ロイター] 米女優で社会活動家のスーザン・サランドンさん(65)が、ニューヨークで15日に開かれた映画祭のイベントで、ローマ法王ベネディクト16世について「ナチス」と呼んだと報じられ、カトリックやユダヤ系の団体が非難している。
 ニューズデー紙によると、サランドンさんは自身のキャリアについてのインタビューの中で、アカデミー賞主演女優賞を獲得した映画「デッドマン・ウォーキング」の原作本を、かつてローマ法王に送ったと明かし、「前の法王。今のナチスの方でなく」と語った。

2011/10/17

小沢一郎元代表、尿管結石の病状を問われ「知らない間に出た」

小沢氏「知らない間に石出た」
 民主党の小沢一郎元代表は17日夜、都内で開かれた自身のグループ議員の後援会会合に出席した。参加者によると、尿管結石の病状を問われ「(体内に残っていた)石は知らない間に出た」と説明したという。

 小沢氏は6日夜に都内の自宅から救急車で病院に搬送された。退院時には石が残ったままだったが、担当医師の判断で10日に退院していた。

 会合で、小沢氏は「(政府は)増税、増税と言っているが、その前にやるべきことがたくさんある」と増税論をけん制した。(共同)

 [2011年10月17日22時46分]




仙台市の奥山恵美子市長=8月に中国首脳とパイプを持つ自民党の加藤紘一元幹事長に協力を求め、9月に中国大使館を自ら訪れ直接要請

パンダの魅力、復興に貸して 仙台市が中国につがい希望
2011年10月17日13時52分
仙台市の奥山恵美子市長は17日、ジャイアントパンダをつがいで貸し出してほしいと中国政府に求めていることを記者団に明らかにした。東日本大震災で被災した子どもたちを癒やそうと、八木山動物公園(同市太白区)での飼育を要望している。

 奥山市長によると、中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相が5月、宮城、福島両県の被災地を訪れた際、温首相からパンダのぬいぐるみを贈られた子どもたちの喜ぶ姿を見て、借り受けの検討を始めたという。8月に、中国首脳とパイプを持つ自民党の加藤紘一元幹事長に協力を求め、9月には中国大使館を自ら訪れ、直接要請した。


2011/10/16

福島県いわき市沿岸で採取したプランクトンから高濃度の放射性セシウムを検出

高濃度セシウム:いわき沿岸でプランクトンから検出
 東京海洋大のチームは15日、福島県いわき市の沿岸で今年7月に採取したプランクトンから高濃度の放射性セシウムを検出したとする調査結果を発表した。東京電力福島第1原発事故の放射性物質が取り込まれたとみられ、プランクトンを餌とする魚類への影響が懸念される。石丸隆教授は「食物連鎖で魚にどのように濃縮されるか分からないので継続的な調査が必要だ」と話す。

 チームは7月上旬、いわき市の沿岸から60キロ沖までを航海し、プランクトンや小型の底生生物を採取。検出したセシウムは、沿岸近くのプランクトンが最高で1キロ当たり669ベクレルと高く、沖合10キロでは同6ベクレルと低くなった。また底生生物のクモヒトデからは同137ベクレルを検出。底生生物は海底にたまった放射性物質を取り込むため、今後濃度が高くなる恐れがあるという。

 単純比較はできないが、食品としての魚介類の暫定規制値は1キロ当たり500ベクレルと定められている。

毎日新聞 2011年10月15日 21時56分(最終更新 10月16日 0時59分)




2011/10/14

横浜市=別の2カ所からも放射性ストロンチウムを検出

ストロンチウム:別の2カ所でも検出 横浜市発表
 横浜市港北区のマンションで放射性ストロンチウムが検出された問題で、市は14日、同区内の別の2カ所でも1キロあたり最大129ベクレルの放射性ストロンチウムを検出したと発表した。同区大倉山のマンション屋上の堆積(たいせき)物を住民の依頼で「同位体研究所」(同市鶴見区)が測定した結果、1キロあたり195ベクレル検出されたため、市が改めて同研究所に依頼していた。


発端となったのは、スペイン・マドリード中心部のプエルタ・デル・ソル広場で5月15日に始まった抗議集会だ

経済危機に「怒れる者たち」、15日に世界同時抗議へ
2011年10月14日 14:37 発信地:マドリード/スペイン



S&P、スペイン国債の長期信用格付けを「AA-」に引き下げ

米S&P、スペイン国債を格下げ 厳しい財政事情要因
【ニューヨーク共同=辻村元樹】米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は13日、スペイン国債の長期信用格付けを「ダブルA」から「ダブルAマイナス」に1段階引き下げたと発表した。また見通しは「ネガティブ(格下げ方向)」とした。

 S&Pは格下げの理由として、スペインの厳しい財政事情や景気の先行き不透明感に加え、同国の金融システムの脆弱(ぜいじゃく)性、構造的に高い失業率などを挙げた。

 スペイン同様にユーロ圏の大国であるイタリアの国債を、S&Pと同業のムーディーズ・インベスターズ・サービスが9月から10月にかけて相次いで格下げしたばかり。

2011/10/14 10:23 【共同通信】


民家の床下にあった瓶の中から放射性物質放射性ラジウム

原因は放射性ラジウム=原発事故と無関係-世田谷の高放射線量・文科省
 東京都世田谷区の区道で高い放射線量が検出された問題で、文部科学省は14日未明、隣接する民家の床下にあった瓶の中から、ラジウム226とみられる放射性物質が見つかったと発表した。最大で毎時3.35マイクロシーベルトが検出された原因はこの放射性ラジウムで、東京電力福島第1原発事故とは無関係と判断した。


2011/10/13

軽井沢町=最高で1・7マイクロシーベルトの放射線量を測定。 町は保護者に施設ごとの数値は公表せず

軽井沢で1マイクロシーベルト超 学校の雨どい下など
10月13日(木)
 北佐久郡軽井沢町が町内の小中学校、保育園、児童館計14施設の敷地内の雨どいの下などで空間放射線量を測った結果、毎時1マイクロシーベルトを超える比較的高い線量が測定されたことが12日、町教育委員会などへの取材で分かった。文部科学省は学校で過ごす間の被ばく量を年1ミリシーベルト以下に抑えるため、校庭については「毎時1マイクロシーベルト」という目安を示している。月内に土の入れ替えなど除染作業を行う予定という。

 町教委などによると、各地で雨どいの下の放射線量が高いと報じられていることなどから、10月上旬に測定を行った。最高で1・7マイクロシーベルトが測定され、1マイクロシーベルトを超える場所も数カ所あったという。

 7日、園児や小中学生などの保護者には、施設ごとの放射線量ではなく「0・05マイクロシーベルト~1・7マイクロシーベルト」という形で測定結果を通知した。町は、町内の定点や学校のグラウンドで定期的に測定した数値を町ホームページで公開しているが、今回の測定結果は公表していない。

 町教委は「校庭と違って常時活動する場所ではなく、休み時間ずっとそこで過ごしても危険な数値には達しないが、安心、安全のため、なるべく早めに土の除去などの対応をしたい」としている。






2011/10/12

福島米、48市町村全域で出荷可能に。 福島県は今後、飲食店や学校給食で県内産のコメの積極的な利用を呼びかけたりするなど、風評被害対策を強化。

福島のコメ、全域で出荷可能に 県知事が安全宣言
 福島県は12日、県内48市町村でことし作付けされた一般米の放射性物質の本調査を終え、1174地点全ての検体で放射性セシウムの量が国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を下回ったと発表した。この日に結果が出た二本松市と三春町を含め、48市町村の全域で出荷可能となった。

東京・世田谷区で検出された1時間当たり2.7マイクロシーベルトという放射線量は、1日の被曝量が38.88マイクロシーベルト、1年間にすると14.2ミリシーベルト

東京・世田谷区で1時間あたりの放射線量が2.7マイクロシーベルト超える高い数値を測定

東京・世田谷区で、1時間あたりの放射線量が2.7マイクロシーベルト(μSv)を超える、高い数値が測定されていたことがわかった。
世田谷区によると、10月6日、世田谷区弦巻の住宅街の歩道で放射線量を測定したところ、最も高いところで、1時間あたり2.707マイクロシーベルトを観測したという。
これまで文部科学省が福島第1原発の事故後に測定した都内の空間線量率で、最も高い値は、3月15日の1時間あたり0.496マイクロシーベルトだった。
世田谷区は、すでに線量を下げる対策を行っているという。
(10/12 17:34)




文部科学省「放射性セシウムが出ていればストロンチウムが出ても不思議ではない」

【原発】横浜のマンションでストロンチウム検出(10/12 11:49)
 福島第一原発から250キロほど離れた横浜市のマンションの屋上で、ウランが核分裂してできる放射性物質「ストロンチウム」が検出されていたことが民間の検査機関の分析で分かりました。

 文科省などによりますと、検出されたストロンチウムは、横浜市港北区にあるマンション屋上の泥などの堆積物からで、1キロあたり195ベクレルだったということです。

ストロンチウムは福島第一原発から80キロの圏内で検出されていますが、これより外の領域で詳しい調査は行われていません。

民間の検査機関は、このマンションは築5年と新しいため、過去の核実験の影響は受けていないと指摘しているということです。ストロンチウムは体内に取り込まれると骨に蓄積され、内部被ばくする可能性があります。文科省は、このデータの詳しい分析を行うとともに、より精度を増した広い範囲での測定も検討することにしています。




2011/10/11

ウクライナのティモシェンコ前首相に禁固7年の実刑判決

ティモシェンコ前首相に禁錮7年、ウクライナ裁判所
2011年10月11日 20:58 発信地:キエフ/ウクライナ
【10月11日 AFP】ウクライナの裁判所は11日、2009年にロシアとのガス供給契約で職権を乱用した罪に問われたユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)前首相に、検察側の求刑通り、禁錮7年の実刑判決を言い渡した。欧州連合(EU)との関係悪化につながる判決とみられている。

 判事はティモシェンコ前首相がロシアからの10年間のガス輸入契約で、国営エネルギー企業ナフトガス(Naftogaz)に15億フリブナ(約150億円)の損失をもたらしたと述べ、全額の賠償も命じられた。

 ウクライナの「オレンジ革命(Orange Revolution)」の立役者の1人だったティモシェンコ前首相は、ただちに判決を批判し、政敵のビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)同国大統領の命令通りの判決だと非難した。(c)AFP/Anya Tsukanova and Zoya Zhminko





オランダ政府は7日、通称「スカンク(skunk)」などの向精神作用の強い大麻製品をヘロインやコカインと同じ「ハードドラッグ」として禁止する方針

オランダで大麻規制強化、「コーヒーショップ」は困惑
2011年 10月 11日 09:24 JST
[アムステルダム 8日 ロイター] 大麻などの「ソフトドラッグ」の規制が欧州で最も緩やかなオランダで、大麻の販売規制強化が発表されたことを受けて、大麻の売買場所として容認されている各「コーヒーショップ」が対応に追われている。

 オランダ政府は7日、通称「スカンク(skunk)」などの向精神作用の強い大麻製品をヘロインやコカインと同じ「ハードドラッグ」として禁止する方針を発表。向精神作用があるとみられる物質「THC」を15%以上含む大麻の販売は違法行為として禁止される。


2011/10/10

防衛省は取引企業に対し、調達の基準の中で十分なセキュリティー対策を講じるよう求めており、今後、同社に情報管理態勢について報告を求める方針

三菱重工ウイルス感染50種超…28種の端末も
 総合機械メーカー「三菱重工業」がサイバー攻撃を受けていた事件で、同社のコンピューターが少なくとも50種類以上のウイルスに感染していることが分かった。


2011/10/09

江氏は胡氏に続いてひな壇に登場、係員に左腕を支えられるようにしながら自分で席まで歩いた

一時重病の江沢民氏、姿現す…会場に驚きの声
【北京=加藤隆則】中国の江沢民・前共産党総書記(前国家主席)(85)が9日、北京の人民大会堂で開かれた辛亥革命100周年記念大会に出席し、健在が確認された。江氏は7月1日の同党創設90年記念大会に欠席し、一時は香港などで死亡説も流れた。公の場に姿を見せるのは昨年末、上海で京劇を鑑賞したのが報じられて以来。

 9日の大会には、胡錦濤総書記ら主要な指導者が顔をそろえた。江氏は胡氏に続いてひな壇に登場、右手を挙げてあいさつすると、会場は「おーっ」という驚きの声に包まれた。江氏は係員に左腕を支えられるようにしながら、自分で席まで歩いた。胡氏が演説を終えて席に戻ると、隣に座っていた江氏は手を伸ばし、笑顔で握手を交わした。

 周辺関係者によると、江氏は4月ごろ、急病で上海市内の病院に運ばれ、その後、医療体制の整った北京の人民解放軍301病院に転院したという。7月以降、容体悪化説が中国内外に一斉に広がった。死亡説については、中国外務省が記者会見で否定していた。

(2011年10月9日18時23分 読売新聞)



「かんぽの宿」の日本郵政宿泊事業部=契約書未作成や稟議書偽造など不正処理が約10億円

書類なしや偽造…日本郵政、不適切契約10億円

 「かんぽの宿」の運営などを行う日本郵政宿泊事業部で、契約書を作成しなかったり、りん議書を偽造したりして業者と契約するなど、計約40件、総額10億円分について不適正な処理が行われていたことが、会計検査院の検査で分かった。

 中には、作成済みの契約書から収入印紙をはがし、別の契約書に使い回していたケースもあった。担当者が1人で行っていたといい、検査院は、同社のチェック体制などにも問題があったと見ている。

 関係者によると、2007年度から10年度にかけて、宿泊事業部による広告発注などの外部業者との取引で、社の規定上、契約書を作成する必要があるのに作成していなかったケースが5億円分以上発覚。また、上司の承認を得ないまま勝手に契約を結び、カラーコピーで作成した印影を使って内部のりん議書を偽造するなど、書類作成に問題のあるケースが約4億円分あった。ほかにもずさんな処理が次々と見つかった。

(2011年10月9日06時33分 読売新聞) 
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111008-OYT1T00952.htm

神奈川県の黒岩知事、太陽光発電「4年で200万戸」選挙公約を撤回

黒岩知事:太陽光発電「4年で200万戸」、選挙公約を撤回 /神奈川
 黒岩祐治知事は7日、太陽光発電のパネル設置について知事選の公約で掲げた「4年間で200万戸分」について「(エネルギー危機を乗り切るための)メッセージの役割を終えた」と述べ、全面的に撤回する考えを明らかにした。


2011/10/08

群馬県川場村にある宿泊施設の宿泊施設の雨どいの下で毎時七・六マイクロシーベルトの放射線量を観測

世田谷区の川場村自然体験 児童宿泊先近く 一部、高い放射線
2011年10月8日
 福島第一原発事故後、比較的高い放射線量が観測された群馬県川場村にある世田谷区の宿泊施設脇の地表面で、毎時七・六マイクロシーベルト(一マイクロは一ミリの千分の一)の放射線量が観測されていたことが分かり、区は七日、土の除去作業を行うことを明らかにした。この施設は、区内の小学生が自然体験事業などで利用している。 (原昌志)

 同日の区議会決算委員会で答弁した。観測されたのは宿泊施設の雨どいの下。付近の空間放射線量は、国の屋外活動制限値(毎時三・八マイクロシーベルト)を下回る〇・五二マイクロシーベルトだった。現場付近は建物の裏手で、通常は人が近づかない場所だが、立ち入り禁止にしたという。

 区側は「土を除去して、雨水がたまらないような工事を行う」と説明。また施設用の放射線量測定機を購入し、定期的に施設周辺の測定を行っていくとした。