ページ

2011/11/11

ローマ法王が来春、キューバとメキシコを訪問

ローマ法王、キューバとメキシコ訪問へ
2011/11/11 9:46
 【ローマ=共同】ローマ法王庁(バチカン)は10日、法王ベネディクト16世が来春、キューバとメキシコを法王就任以来、初めて訪問することを計画していると発表した。社会主義国キューバには1998年、当時のヨハネ・パウロ2世が法王として初訪問。これを機に同国は宗教活動に対する規制を緩和し、国際社会でキューバ受け入れムードが高まった。





イラン核開発問題  米国防長官=「追加経済制裁や外交圧力による問題解決を優先すべき」

「軍事力行使、意図せぬ結果に」=対イランは制裁優先を-米国防長官
 【ワシントン時事】パネッタ米国防長官は10日、国防総省で記者会見し、イランの核開発を阻止するために対イラン軍事力行使に踏み切れば「意図しない結果を招き、地域に重大な影響を与える恐れがある」と述べ、追加経済制裁や外交圧力による問題解決を優先すべきだとの考えを強調した。
 パネッタ長官は、イランの核施設を空爆しても核開発を3年程度遅らせるだけだとするゲーツ前国防長官の見解を支持。軍事行動に踏み切れば、中東地域の「駐留米軍に深刻な影響を与える可能性がある」と語り、イスラム社会で反米感情が高まるデメリットも指摘した。(2011/11/11-08:50)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201111/2011111100154



イラン攻撃論が浮上=本音は制裁進展が狙い?-イスラエル
 【エルサレム時事】国際原子力機関(IAEA)は、8日発表した報告書で、イランの核兵器開発の可能性を指摘した。イランが「平和利用」を主張する核計画への懸念が高まる中、イスラエルによるイラン単独攻撃論が急浮上している。

 イスラエル紙ハーレツは2日、ネタニヤフ首相とバラク国防相が他の閣僚に対し、対イラン軍事作戦を支持するよう説得していると報じた。ペレス大統領も4日、テレビのインタビューで「(イランの核兵器取得を)止めるためにはどんな手段も必要だ」と発言、攻撃論の火に油を注いだ。

 イスラエルは1981年にイラクのオシラクで建設中だった原発を、2007年にはシリアの核関連施設とされる建物をそれぞれ空爆で破壊した「実績」がある。

 しかしイスラエル軍幹部は今年8月、ロイター通信に、1回の空爆で成功したイラクやシリアの例とイランを比較はできないと断じた。「(核関連施設が分散しているため)一撃でイランの核計画を破壊することは不可能」だからだ。

 専門家の間では「仮にイランを攻撃するとしても、米国に任せるべきだ」との意見が支配的。今回の単独攻撃論は、イラン核開発の切迫性を強調し、米欧により厳しい制裁を実施させるのが狙いとの見方もある
(2011/11/10-14:36)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201111/2011111000539




ブラジル・リオデジャネイロ 治安当局が麻薬組織トップを拘束

麻薬組織トップを拘束 リオ、最大スラム
2011.11.11 01:15
 ブラジル・リオデジャネイロの治安当局は10日、中南米最大のスラムとされるロシーニャ地区で同地区の麻薬組織トップを拘束したことを明らかにした。同国では2014年のサッカー・ワールドカップ(W杯)と16年のリオ五輪に向け、当局が組織の掃討作戦を続けている。

 リオではファベーラと呼ばれるスラム街での掃討作戦で大量の銃器が押収され、殺人や強盗の件数は減少傾向だが、窃盗事件が増加。掃討作戦後のファベーラに駐在する警官の汚職も目立っており、当局は早急な対応を迫られている。(共同)



極真会館の松井章圭館長に30億円の追徴課税

極真館長に30億円追徴課税=投資分配金めぐり-東京国税局
 人材派遣大手の旧グッドウィル・グループ(GWG)による企業買収をめぐり、仲介した投資ファンドに出資し、分配金を得た国際空手道連盟極真会館(東京都豊島区)の松井章圭館長(48)が東京国税局の税務調査を受け、所得税の申告が正しくなかったとして、過少申告加算税を含む約30億円を追徴課税されていたことが10日、分かった。

 関係者によると、松井館長は現金と株式で計約100億円の分配を受け、2007年分の確定申告で「譲渡所得」として申告した。譲渡所得は他の所得と区分され、定率の税金しか掛からないが、国税局は分配金が「雑所得」に当たると判断。他の所得と合算した上で、所得が多いほど高い税率を課す累進課税を適用したとみられる。

 松井館長は「不服申し立ても検討したが、国税当局の見解ということであり、弁護士らと相談した上で従う決断をした」とのコメントを出した。(2011/11/10-16:27)

 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011111000688


2011/11/10

東京証券取引所が10日付で大王製紙株を、投資家に上場廃止の恐れがあることを知らせる「監理銘柄」に指定

大王製紙:東証が監理銘柄に指定 前会長巨額借り入れ問題
 大王製紙は10日、11年9月中間連結決算を金融商品取引法に定められた期限である14日までに発表できない見込みとなったと発表した。井川意高前会長が複数の子会社から巨額の資金を借り入れ、一部が返済されていない問題を受け、決算への影響を精査していたが、10日時点で作業が終わっていないため。

 これを受けて東証は、大王製紙の株式を上場廃止基準に該当する恐れがある「監理銘柄」に指定した。指定されても株式の売買はできるが、1カ月後の12月14日までに決算発表ができなければ、上場廃止が決まる。大王製紙は「一日も早く監理銘柄の指定の解除を受けられるよう全力を尽くす」としている。

毎日新聞 2011年11月10日 22時39分(最終更新 11月10日 22時46分)





2011/11/09

IAEA報告書  イランが原子爆弾の開発に欠かせない特殊な技術を外国の専門家などから取得し、03年に起爆装置の実験を行った情報など疑惑の根拠を列挙

IAEA報告:イラン核開発 「中止」偽装に危機感
 【ウィーン樋口直樹】国際原子力機関(IAEA)は8日、イランが03年に核兵器開発計画の中止を偽装しつつ、その後もひそかに開発を継続していた疑いを明らかにした。「原子力の平和利用」を盾に、兵器化に必要な技術開発を続けるイランに対し、IAEAはこれまでにない強い危機感をあらわにした。

国や福島県、東京電力は放射能汚染情報を明らかにせず、浪江町民を放射性物質が拡散した危険な地域に置き去りにした。

証言/高線量地と知らず避難/福島・浪江 沿岸部住民8000人
 福島第1原発事故で福島県浪江町の住民が集団避難した同町津島地区は、高濃度の放射性物質が降り注いだ地域だった。だが、放射性物質が大量に漏れた情報は国や東京電力からもたらされず、住民は自分の身に危機が迫っていることを知らずに事故後の4日間を過ごした。(勅使河原奨治)

ホルタオソリオ氏は今年3月のCEO就任直後、経営陣の大幅な入れ替えを行った。前任のダニエルズ氏の下で働いてきた役員のほとんどを退任させ、サンタンデール出身者を多く起用した

ロイズCEOが「疲労」で休養─ロンドン銀行業界に衝撃
2011年 11月 9日 16:45 JST
【ロンドン】就任9か月目を迎えた英銀行大手ロイズ・バンキング・グループのアントニオ・ホルタオソリオ最高経営責任者(CEO)が「極度の疲労」(関係者)を理由に休養に入り、英国の銀行業界に衝撃が走った。

教皇ベネディクト16世がG20首脳会議の参加各国政府に向けてメッセージ

教皇、G20首脳会議にメッセージ

2011年11月09日09時45分
【CJC=東京】バチカン放送によると、教皇ベネディクト16世は11月2日、水曜恒例の一般謁見を行った。教皇は、仏カンヌで開催の主要20カ国・地域(G20)首脳会議の参加各国政府に向けて、世界経済に関わる主要問題を検討するこの会合が、世界の人間的・総合的な真の発展を妨げている様々な困難を克服する助けとなるようにと、メッセージを送った。

 カトリック教会の暦で「死者の日」を記念したこの日、教皇はキリスト教的立場から死について観想、死の中に大きな希望を認める者だけが、希望から発する生を生きることができると強調した。

アイルランドが駐バチカン大使館の閉鎖へ

アイルランド、駐バチカン大使館を閉鎖

2011年11月09日09時46分
【CJC=東京】アイルランド政府が11月3日、駐バチカン大使館を閉鎖する、と発表した。聖職者による性的虐待問題などでカトリック教会との関係悪化を受けてのことと指摘する向きもあるが、イーモン・ギルモア外相は今回の閉鎖を財政的事情によるもの、と述べている。駐イラン大使館、東チモール事務所も閉鎖する。

 アイルランド首座大司教のショーン・ブラディ枢機卿は「深刻な失望」の意向を表明、「聖座が国際関係に果たす重要な役割と、何世紀にもわたるアイルランド市民と聖座との歴史的つながりを無視するものだ」と語った。 
 
 http://www.christiantoday.co.jp/article/3700.html

2011/11/07

ニカラグア大統領選=元左翼ゲリラでサンディニスタ民族解放戦線(FSLN)の現職ダニエル・オルテガ氏が再選

左派オルテガ氏、再選へ ニカラグア大統領選
 【ロサンゼルス共同】中米ニカラグアで6日に行われた大統領選は開票作業が進み、選管当局が7日未明発表した中間集計(開票率16%)によると、元左翼ゲリラでサンディニスタ民族解放戦線(FSLN)の現職ダニエル・オルテガ氏(65)が得票率64%で2位に30ポイント以上の大差をつけた。

 スペイン通信によると、オルテガ氏の妻でFSLNの選対責任者のロサリオさんは「ニカラグアは勝利した。信頼してくれた国民に感謝する」と述べ、事実上勝利を宣言。決選投票を待たずに再選を決めそうな勢いだ。

 オルテガ氏はベネズエラのチャベス大統領と並ぶ中南米の強硬左派指導者の一人。


2011/11/07 19:45 【共同通信】



日本郵便、米イーベイと業務提携

日本郵便、イーベイと提携…オークション簡単に




義捐金横領の疑いで「ライオンズクラブ国際協会」の元議長を逮捕=大阪

義援金横領の疑いで逮捕 大阪
11月7日 13時39分
社会奉仕団体「ライオンズクラブ国際協会」の関西地区の元議長の男が、東日本大震災の被災地への義援金1000万円を自分の名義の銀行の口座に移し替えたとして、業務上横領の疑いで逮捕されました。

2011/11/06

天皇陛下がご入院。国事行為は皇太子殿下が「当分の間」臨時代行

天皇陛下が入院=発熱続き、気管支炎悪化-皇太子さまが国事行為代行
 宮内庁は6日、天皇陛下が同日夜、風邪による発熱が続いて気管支炎が重くなり、体の抵抗力が低下しているとみられるため、大事を取って東京都文京区の東大病院に入院されたと発表した。陛下の入院中、7日にある秋の勲章親授式をはじめとする国事行為は皇太子さまが臨時代行する。

 陛下の病気に伴う国事行為の臨時代行は、陛下が前立腺がんの手術を受け、入院した2003年1~2月以来。政府は6日の持ち回り閣議で、陛下の国事行為の臨時代行に皇太子さまが当たることを決定した。

 陛下は3日午後からの発熱のため、4日午後に皇居であった文化勲章受章者らとの茶会とデンマークのヨアキム王子夫妻との懇談を欠席。同日の定例の執務は行ったが、6日午前に東京都内で開かれた「第60回全日本手をつなぐ育成会全国大会」の式典を欠席した。(2011/11/06-22:45)

 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201111/2011110600161


フォークスは国王のプロテスタント政策に反発し、カトリックの女王による統治を主張して爆破を企てた

ウォール街デモ参加者に広がる英反逆者ガイ・フォークスの仮面 「抵抗の象徴」
2011.11.06 Sun posted at: 12:55 JST



ケニー首相は教会を「機能不全、民心からの乖離(かいり)、選民思想の固まり」と批判、支持を集めている。金融危機克服が最優先の首相は3日、節約を理由に在バチカン市国大使館の閉鎖も発表した

カトリックの権威揺らぐ=聖職者の性的虐待響く-アイルランド
 【ダブリンAFP=時事】欧州屈指のカトリック国家として知られてきたアイルランドで、カトリックの権威が揺らいでいる。カトリック系シンクタンク「アイオナ研究所」が5日までに公表した世論調査結果では、半数近くがカトリックへの不支持を表明した。

 成人1000人を対象にした同調査で、不支持47%に対し、支持は27%。不支持のうち半数以上が、聖職者による少年への性的虐待を理由に挙げ、さらに半数近くが教会の持つ隠蔽(いんぺい)体質に嫌悪感を示した。アイルランドからカトリック教会が消えて無くなればいいと回答した割合も22%に上った。

 世論の動向を受け、ケニー首相は教会を「機能不全、民心からの乖離(かいり)、選民思想の固まり」と批判、支持を集めている。金融危機克服が最優先の首相は3日、節約を理由に在バチカン市国大使館の閉鎖も発表した。(2011/11/06-07:34)





2011/11/05

コロンビア軍が左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(FARC)」の最高幹部を殺害

コロンビア左翼ゲリラ「FARC」最高幹部を軍が殺害
2011年11月05日 18:46 発信地:ボゴタ/コロンビア

「アノニマス」は「セタス」から脅迫されたと説明。セタス関連の情報の暴露は当面行わないと表明

'11/11/5
メキシコ麻薬密輸組織、国際ハッカー集団と脅迫応酬
 【ロサンゼルス共同】メキシコの麻薬密輸組織「セタス」に誘拐された関係者の解放を要求し、受け入れなければセタスの秘密情報を暴露すると宣言していた国際的ハッカー集団「アノニマス」を名乗るグループは4日までに、この関係者が解放されたことを明らかにした。

 一方でセタスから、アノニマスが情報を1件公開するごとに「10人に対して報復する」と脅迫されたと説明。「無関係の市民を巻き込むわけにはいかない」として、セタス関連の情報の暴露は当面行わないと表明した。

 同グループの中南米地域のサイト「アノニマス・イベロアメリカ」に掲載された声明によると、解放された関係者は軽いけがをしているが、元気だという。

 このグループは動画投稿サイトに掲載した映像で、仲間を解放しなければセタスと関係が深い警察官やジャーナリスト、タクシー運転手などの協力者の情報を暴露すると宣言していた。メキシコの当局は、実際に誘拐事件があったかどうか確認していない。




「北朝鮮は既に体制崩壊が進行中」=ロシア、世界経済国際関係研究所

ロシアの研究所「北朝鮮は既に崩壊中」 
2011年11月4日 11時32分

【ソウル=辻渕智之】4日付の韓国紙・朝鮮日報は、ロシア科学アカデミー付属の世界経済国際関係研究所が「北朝鮮は既に体制崩壊が進行中で、2020年代には韓国主導の統一過程に入る」と予測した報告書をまとめた、と報じた。

 同紙によると、報告書はロシア政府のプロジェクトの一環として製作された「2030年戦略的世界展望」。それによると、北朝鮮では金正日(キムジョンイル)総書記の退陣後、海外に政治、経済的コネを持つ官僚集団と、コネがない軍・保安機関派に分裂し、主導権争いを展開。

 混乱が深刻化する中で、2020年代には国際社会の監視下で臨時政府が創設され、軍部の武装解除と経済現代化が進む。この過程で「次第に韓国経済に吸収される」「旧体制支持者100万人余は中国、ロシアに脱出する」という。

 李明博(イミョンバク)大統領は、ロシアで2日に行われた首脳会談の前に報告書を読み、「興味深い」と話したという。朝鮮日報は「ロシアで影響力のある研究機関が韓国主導の統一を予測し、歓迎する立場を明らかにした意味は大きい」とする外交関係者の声も掲載した。

(中日新聞)

 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011110490113228.html


2011/11/03

ロシアの「死の商人」に有罪判決。露は帰国を求める意向

ロシアの「死の商人」に有罪 南米ゲリラへ武器供与図る
 【ニューヨーク共同】米国人を殺害する目的で地対空ミサイルなどの武器密売を図った罪に問われ、「死の商人」と呼ばれたロシアの元軍人ビクトル・ボウト被告(44)に対し、ニューヨーク連邦地裁の陪審は2日、有罪の評決を出した。

 AP通信によると、量刑言い渡しは来年2月8日の予定。終身刑の可能性がある。被告は「自分は合法的ビジネスマン」と主張していた。

 判決によると、被告は米兵を殺害しようとしていた左翼ゲリラのコロンビア革命軍に地対空ミサイルなど数百万ドル相当の武器を売却しようとした。

 被告は米麻薬取締局のおとり捜査でバンコクで逮捕され、昨年米国に引き渡された。

2011/11/03 09:09 【共同通信】



検出されたキセノン135の量とキュリウム242、244の量が一致

臨界ではなく「自発的核分裂」=福島第1の2号機-東電
 東京電力福島第1原発事故で、東電は3日、2号機の原子炉格納容器から採取した気体を詳細に調べた結果、核分裂が連鎖的に起きる臨界は生じていないとする見解を発表した。

 核分裂反応を示す放射性物質キセノンが発生したのは、燃料に含まれる放射性物質キュリウムなどが自然に核分裂を起こす「自発的核分裂」が原因としている。

 東電によると、自発的核分裂は停止中の原子炉でも一般的に見られる現象で、原子炉の不安定さなどとは無関係としている。(2011/11/03-12:24)
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011110300233



2011/11/02

原子力安全・保安院=「局所的な臨界が起きた可能性」と、「自然に核分裂した可能性も」

キセノン検出と断定=「自発的核分裂」可能性も-福島第1
 東京電力福島第1原発事故で、東電は2日夜、2号機の原子炉格納容器から採取した気体を同日昼に再測定した結果、放射性物質のキセノンがほぼ同程度の濃度で検出されたと発表した。一方、経済産業省原子力安全・保安院は、日本原子力研究開発機構の分析に基づき、キセノンが検出されたことはほぼ間違いないと発表した。

 キセノンの生成原因について、保安院の森山善範原子力災害対策監は2日夜の会見で、「臨界が局所的に生じた可能性は否定できない」と述べた。一方で、原子炉内にある核物質の量などから、プルトニウムなどが自然に核分裂を起こす「自発的核分裂」でキセノンが発生した可能性も高いと説明した。(2011/11/02-22:51)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011110200765



炉内の溶融燃料の状況が分からない中、1、3号機では臨界を直接検出する設備がなく、専門家は「安全という根拠もない」と懸念する

1、3号機は直接検出手段なし=過去にも小規模臨界の可能性-福島原発事故
 東京電力福島第1原発事故で、2号機の溶融燃料の一部が、原子炉の冷却作業が進んだ最近になって一時的な臨界状態だった可能性が浮かんだ。炉内の温度、圧力に変動がないことから、東電と経済産業省原子力安全・保安院は年内に予定する冷温停止状態の実現に影響はないとしている。しかし、炉内の溶融燃料の状況が分からない中、1、3号機では臨界を直接検出する設備がなく、専門家は「安全という根拠もない」と懸念する。

 東電は先月17日に提出した中期的安全対策の中で、再臨界について「極めて低いが、可能性は完全に払拭(ふっしょく)できない」としていた。しかし、今月1日に直近に臨界が起きた可能性を示すキセノン133と135が検出され、東電は詳細な調査が必要としつつ、過去に起きていた可能性は否定できないとの見解を示した。

 一方、事故収束作業の中で、政府や東電が一定の区切りと位置付ける冷温停止状態は、原子炉圧力容器底部の温度や放射性物質の放出低減が判断条件となっており、再臨界の抑制や監視は条件に入っていない。保安院の森山善範原子力災害対策監は「冷却と臨界の問題は別」としながら、「臨界も局所的なら問題ないが、それが続くと大きなエネルギーを生むことになるので、監視は続ける」と説明。今後、専門家による聴取会の意見も参考にする意向を示した。(2011/11/02-21:49)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011110200887

東日本大震災:福島第1原発事故 一時臨界の可能性 2号機、ホウ酸水注入
 ◇キセノン微量反応 原子力機構、詳細分析
 東京電力は2日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器内の気体に、核分裂の際に生じる放射性キセノン133とキセノン135がごく微量含まれている可能性があると発表した。同午前2時48分から1時間、核分裂を抑制するホウ酸480キロを水に溶かして注入した。容器内の温度や周囲の放射線量に大きな変化はないが、東電は同日の会見で「一時的、局所的に燃料が核分裂し、臨界状態になった可能性がある」との見解を明らかにした。【種市房子、関東晋慈、奥山智己、久野華代、中西拓司】






福島第一原発2号機で核分裂の可能性 キセノン133,135を検出

2号機原子炉にホウ酸水注入=核分裂の可能性で-福島第1
 東京電力福島第1原発事故で、同社は2日未明、2号機の原子炉格納容器から1日に採取したガスを分析したところ、半減期が短いキセノン133、同135が検出された可能性があると発表した。溶融燃料の核分裂反応を否定できないとして、2日午前2時50分ごろから原子炉への冷却水注入ラインを使い、ホウ酸水の注入を開始した。

 2号機の原子炉の温度や圧力、周囲のモニタリングポストの放射線量に異常な変動はないため、念のための措置としている。(2011/11/02-05:04)
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011110200048



2011/11/01

事業の執行権限は各府省が握ったままで、自公両党は「結局、他省の意見に逆らえなくなる」と批判

東日本大震災:復興庁法案を閣議決定
 政府は1日午前、東日本大震災の復興政策の司令塔となる「復興庁」の設置法案を閣議決定した。閣僚を現行の定員17人から1人増やして専任の「復興相」を置き、府省間の政策調整を円滑に進められるよう、府省に対する勧告権や、首相に監督指揮を要請する権限を与える。自民、公明など野党は府省の持つ実施権限を復興庁に移すよう主張しており、修正協議が行われる見通し。政府・与党は開会中の臨時国会での成立を目指し、震災発生から丸1年となる12年3月11日までに同庁を設置する方針だ。

2011/10/31

コロンビアの首都、ボゴタ市長に元極左ゲリラのグスタボ・ペトロ元上院議員が当選

元左翼ゲリラがボゴタ市長に コロンビア地方選で候補者42人殺害される
2011.10.31 11:45 [南北アメリカ]
 南米コロンビアで30日、地方選が行われ、首都ボゴタ市長に左翼ゲリラ「4月19日運動」(M19)元メンバーのグスタボ・ペトロ元上院議員(51)が初当選した。ペトロ氏は汚職撲滅運動を進めており人気が高い。

 コロンビアは、ゲリラ組織弱体化に伴うテロや誘拐の減少により、近年著しい経済成長を実現。一方で、石油などの利権を狙う地方首長のポスト争いが過激化している。AP通信などによると、今回の地方選では前回2007年に比べ約3倍となる少なくとも42人の候補者が殺害された。

 M19は1990年代初頭に武装解除し、元指導者やメンバーが政界入り。ボゴタには同国人口の2割近くが集まっており、ボゴタ市長は次期大統領の有力候補と目される。同国では中南米最大の左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)掃討作戦などが成果を挙げている。(共同)




 そもそも米国はTPPに日本が参加することを想定していなかった。菅直人首相(当時)が成長戦略の一環として、自らの発案で参加したいと言ったのだ。米国は日本に参加要請していない。

社説:TPP反対論 米国陰謀説は的外れ
 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に対する議論が熱をおびてきた。このなかで、根拠に乏しく必要以上に不安をかきたてる反対論を少なからず見聞する。それには懸念を表明せざるをえない。

 「TPPによって日本は一方的な被害国になる」「米国の陰謀だ」と主張する人が多い。しかし、主権国家が日本を含めれば10カ国集まり、相互の複雑な利害を調整する場である。日本だけが一方的に不利益をこうむるはずがない。

 そもそも米国はTPPに日本が参加することを想定していなかった。菅直人首相(当時)が成長戦略の一環として、自らの発案で参加したいと言ったのだ。米国は日本に参加要請していない。


ソウル大教区が伊藤博文を暗殺した安重根を準聖人に推薦

韓国カトリック教会 安重根を「準聖人」に選定
2011/10/31 15:08 KST
【ソウル聯合ニュース】韓国カトリック教会のソウル大教区が伊藤博文を暗殺した独立運動家、安重根(アン・ジュングン)を聖人の前段階に位置付けられる福者に列するための作業に着手したことが31日、分かった。

オリンパス、買収対象会社の特許権めぐり利益相反の懸念も
2011年 10月 31日 11:05 JST
 [デトロイト/東京 31日 ロイター] 過去の買収資金などの不透明性が指摘されている光学機器メーカー、オリンパスが2008年に日本の調理器具メーカーを買収した際、オリンパス側のアドバイザーとして買収に深く関与していた人物が買収先の特許を保有していた可能性があることが、ロイターの取材でわかった。オリンパスは同社買収も含め、「総合医療メーカーに飛躍するために大きな貢献をしている」(高山修一社長)として買収には問題がなかったとの認識を示しているが、事実であれば利益相反が疑われかねないとの指摘もあり、これについても説明責任を問われそうだ。
 

東芝と鹿島が設置した作業員用シェルターは高線量を計測しているにもかかわらず管理区域に設定されていない

福島第1原発:作業員の休憩所は管理区域外…危険手当なく
 東京電力福島第1原発事故の収束作業のため東芝と鹿島が設置した作業員用シェルター(休憩所)が、法令による放射線管理区域の設定基準を超える放射線量を計測しているのに同区域に設定されていないことが分かった。このためシェルターで働く作業員は高線量を浴びながら「危険手当」を支払われていない。東芝などは東電が管理主体との見方を示す一方、東電は「シェルター設置者が線量管理を行う」と述べて見解が食い違っており、そのしわ寄せが作業員に及んでいる。


2011/10/30

山田正彦前農相、「参加すれば農業だけでなく、金融や保険などにも影響が及んでくる」

前農相、TPP交渉参加に反対 「金融や保険にも影響」
 民主党の山田正彦前農相は30日、テレビ朝日の番組で、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題について「参加すれば農業だけでなく、金融や保険などにも影響が及んでくる」として、重ねて反対姿勢を示した。

 この後、山田氏は記者団に、政府が交渉入りを決めても国会での批准は困難との認識をあらためて強調。自民、公明両党などの議員とともに、週内にも反対集会を開くと明らかにした。

 一方、福山哲郎前官房副長官は同じ番組で「TPPか農業か、ではなく、TPP参加と農業改革の両方を進めないといけない」と反論。「日本が貿易国として発展するため、まず交渉に参加すべきだ」と述べた。

2011/10/30 11:52 【共同通信】




2011/10/29

(文科省から)原因物は地中にあるのではないかと説明された。原発事故の影響である可能性は低いと推測される

高放射線量:スーパー脇の道で110マイクロSV 世田谷
東京都世田谷区は28日、同区八幡山1のスーパー「パワーラークス世田谷店生鮮の館」脇の歩道で、毎時110マイクロシーベルトの放射線量を検出したと発表した。約25メートル離れた同店敷地内でも、1カ所で30~40マイクロシーベルトを計測。文部科学省などが原因を調べている。


2011/10/28

福島第1原発に近い沿岸部では、汚染された雨水の流出が続いていることもあり、深刻な汚染が持続する恐れがある

海洋流出、東電推計の20倍か=福島原発のセシウム-仏研究所
 【パリ時事】フランス政府系の放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は27日、東京電力福島第1原発事故後の3月21日から7月半ばまでに海に流出した放射性セシウム137の総量は2.71京ベクレル(1京は1兆の1万倍)で、東京電力が6月に発表した推計値の20倍に達すると推定した調査報告書を公表した。

 単独の事故によるものとしては過去最大規模という。このうち82%は、事故が起きた原子炉を冷やすための放水によって4月8日までに流れ出たとされる。(2011/10/28-06:36)

 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011102800074





サーバーのドメインは、米グーグルなどが中国から狙われたとされるサイバー攻撃に使われたものと同一だった

在外公館感染、送信先は中国…スパイ活動か
 日本の在外公館のコンピューターがウイルスに感染した問題で、検出されたウイルスは感染端末を中国国内の複数のサーバーに接続させ、ID情報などを送信するよう設定されていたことが27日、関係者の話でわかった。

2011/10/27

融資総額約106億円のうち約90億円は、子会社などから前会長の個人口座に入金された後、カジノ関連会社の口座に振り込まれていたという

カジノ関連口座に100億円超=融資大半使用か-大王製紙、前会長告訴へ
 大王製紙の井川意高前会長(47)が子会社から巨額融資を受けていた問題で、融資総額約106億円のうち約90億円が、海外のカジノ関連会社の口座に前会長名義で入金されていたことが27日、関係者への取材で新たに分かった。

 大王製紙が設置した特別調査委員会の調べで、融資のうち十数億円は、子会社から米国ラスベガスのホテル関係の口座に直接入金されていたことが判明しており、融資の大半がカジノで使われた可能性が浮上した。

 大王製紙は28日に調査結果を公表するとともに、佐光正義社長が記者会見し、会社法違反(特別背任)容疑で前会長を東京地検特捜部に告訴すると表明する方針。告訴を受け、特捜部は捜査を本格化させるとみられる。

 調査委の調べなどによると、井川前会長は昨年5月~今年9月、子会社7社などから無担保で総額約106億円の融資を受けた。

 関係者によると、うち約90億円は、子会社などから前会長の個人口座に入金された後、カジノ関連会社の口座に振り込まれていたという。(2011/10/27-20:56)

 http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c2%e7%b2%a6%c0%bd%bb%e6&k=201110/2011102700482



2011/10/26

スペインの銀行資本増強計画に含まれる公算が大きいのは、サンタンデール、BBVA、バンキア、カイサバンク、ポプラルの5行。 中小規模の貯蓄銀行は対象外。

欧州銀行監督機構、スペインの資本増強計画は主要5行に限定へ=関係筋
2011年10月26日2時15分
[マドリード 25日 ロイター] 欧州銀行監督機構(EBA)は、スペインの銀行資本増強計画を策定するにあたり、サンタンデールなど主要5行のみを対象とする見通し。複数の銀行筋がロイターに明らかにした。

 欧州連合(EU)財務相は前週末の会合で、欧州銀行に約1000億ユーロ(1400億ドル)の資本増強を行うことで大筋合意したほか、銀行財務の健全性基準となる狭義の中核的自己資本比率(Tier1)を9%とすることでも合意した。

 多額の不動産関連の不良資産を抱え、国内金融システムの問題となっている中小規模の貯蓄銀行は計画の対象にならないとみられる。

 銀行筋によると、資本増強計画に含まれる公算が大きいのは、サンタンデール、BBVA、バンキア、カイサバンク、ポプラルの5行。

 同筋によると、国内主要行はEBAの計画に順守するために大規模な追加資本が必要になるとは予想していない。

 バンキアの広報担当はロイターに対し、保有するスペイン国債などに5%の評価損を適用するよう資本増強計画で求められたとしても、計画の影響は限定的になるとの見方を示した。

 サンタンデール、BBVA、ポプラルは、正式な合意にはまだ達していないとしてコメントを控えた。

 JPモルガンはリサーチノートで、BBVAとサンタンデールにはそれぞれ31億ユーロ、ポプラルには28億ユーロの追加増資が必要になると試算している。

 EBAはコメントを控えている。

2011/10/25

ローマ教皇庁は世界の金融規制の見直しと国際的な市場規制当局の創設を呼び掛けている。

「ウォール街を占拠せよ」デモ、バチカン枢機卿が支持-金融規制要望
10月24日(ブルームバーグ):バチカンの枢機卿が「ウォール街を占拠せよ」をスローガンとするデモについて、正当化されるとの見解を示した。ローマ教皇庁は世界の金融規制の見直しと国際的な市場規制当局の創設を呼び掛けている。

この地域は、震災の直後に吹いた2つの風のルートの分岐点にあたり、この時に降った雨に含まれていた放射性物質が地面に濃縮されたとみられている

小学校側溝で11.3マイクロSv 千葉・我孫子市(10/25 11:47)
ここ数日、千葉県の柏市や埼玉県の八潮市で高い放射線量が測定されている問題で、新たに千葉県我孫子市の小学校の側溝で、1時間あたり11.3マイクロシーベルトが測定されていたことが分かりました。この地域は、震災の直後に吹いた2つの風のルートの分岐点にあたり、この時に降った雨に含まれていた放射性物質が地面に濃縮されたとみられています。

 我孫子第一小学校で先月7日、教員らが簡易測定装置で敷地内の側溝の放射線量を測ったところ、警報が鳴ったため、市の教育委員会に報告しました。その後、市が改めて測ったところ、側溝の地表で1時間あたり11.3マイクロシーベルトが測定されました。市が今月4日に側溝の底の土を取り除いて線量は低下しましたが、市の除染基準の0.26マイクロシーベルトを上回るため、現在も付近を立ち入り禁止にしています。



米当局の圧力を受けクレジットカードなどを通じた寄付の大半が事実上、封鎖

米外交公電の公開、一時停止=「寄付封鎖」で資金不足-ウィキリークス
【ロンドン時事】内部告発サイト「ウィキリークス」創設者ジュリアン・アサンジ容疑者(40)=保釈中=は24日、ロンドンで記者会見し、資金不足により米外交機密公電などの公開を一時停止すると発表した。ウィキリークスは運営資金を世界中からの寄付に頼ってきたが、米当局の圧力を受けクレジットカードなどを通じた寄付の大半が事実上、封鎖されている。

 アサンジ容疑者は席上、カード会社や銀行の動きについて「(反ウィキリークスの)政治的な動機に基づいたものだ」と批判し、世界各地で法的な対抗手段を取っていると強調。封鎖状態が今年中に解消されない場合には「活動を継続することができない」と訴えた。深刻な窮状を訴え、新たな支援者の登場を待つ戦略とみられる。

 同容疑者は一時停止の措置に関して「将来の生き残り」を懸けた決断だとし、米政府の圧力に屈したわけではないと主張した。活動資金について「攻撃で収入の95%を失った」と説明した。

 封鎖に手を貸した金融機関としては、クレジットカード大手のビザ、マスターカードのほか、米金融大手バンク・オブ・アメリカ、ネット決済大手ペイパル、国際送金最大手ウエスタン・ユニオンの名前を挙げ、強く非難した。(2011/10/25-00:09)

 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201110/2011102400838


2011/10/24

文部科学省=東京電力福島第1原発事故で放出された放射性セシウムを含む雨水が現場の側溝から外に漏れ出し、土壌に染み込んで蓄積された可能性が高い…千葉県柏市

千葉・柏の高線量地:側溝破損、雨水漏れ 原発由来セシウム、蓄積
 千葉県柏市根戸(ねど)の市有地で採取した土壌から1キロ当たり最大で27万6000ベクレルの放射性セシウムが検出された問題で文部科学省は23日、現地調査を行い、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性セシウムを含む雨水が現場の側溝から外に漏れ出し、土壌に染み込んで蓄積された可能性が高いとの調査結果を明らかにした。汚染土壌の投棄といった人為的な要因は否定され、原発事故そのものの影響の広がりが示された形だ。柏市は文科省と協議し、除染の方法を検討する。【早川健人】



2011/10/22

千葉県柏市、根戸高野台の市有地で毎時57.5マイクロシーベルトの異常に高い放射線量を計測

放射線量:柏で57.5マイクロシーベルトを計測
 千葉県柏市は21日、同市根戸高野台の市有地で毎時57.5マイクロシーベルトの異常に高い放射線量を計測したと発表した。同市周辺は東京電力福島第1原発事故の影響で比較的放射線量が高いが、現場で線量が高いのは半径1メートルとごく限られた範囲のため、同市放射線対策室の染谷誠一室長は「原発事故の影響とは考えづらい」と話している。

 現場周辺は高台の住宅街で、1957年ごろに同市が旧大蔵省から購入し、戸建ての市営住宅30棟が建てられたが、90年ごろから段階的に取り壊され、現在は更地。無償で借りた地元町会が広場として利用していた。

 18日に隣接する道路を簡易測定器を持ち散歩中の市民が高線量に気付いて、市に通報。市の測定器が計測限界の同10マイクロシーベルトを超えたため、県環境財団が21日に地表部を測り、最高同57.5マイクロシーベルトの値が出た。

 市は21日から隣接する道路を通行止めにして半径3メートルを立ち入り禁止にし、現場を土のうとブルーシートで覆った。週明けの24日に文部科学省と詳細な調査をする。

 近くの男性会社員(44)は「生まれてからずっと住んでいるが、原子力に関係するものがあった記憶はない。母がよく通る場所なので心配です」と不安そうに話していた。

 東京都世田谷区では同3.35マイクロシーベルトを検出したが、原因は家屋内のラジウムだった。【早川健人、橋口正】

毎日新聞 2011年10月21日 21時35分(最終更新 10月22日 1時36分)

2011/10/21

王子製紙: 前会長、マカオのカジノで少なくとも20億円を使用 東京地検特捜部はカジノ旅行を仲介した業者への聴取も検討

マカオのカジノで20億以上使用か 大王製紙前会長(10/21 18:48)
大王製紙の前会長が子会社から105億円の巨額融資を受けた問題で、前会長がマカオでギャンブルに20億円以上を使っていたことが分かりました。借り入れの一部が充てられたとみられます。

 関係者によりますと、井川意高前会長はマカオに複数回渡航し、カジノでのギャンブルに少なくとも20億円以上を使っていたということです。この原資の大半が子会社からの借入金とみられています。井川前会長は、「借入金は個人的に使った。この借り入れが特別背任の罪にあたると今では認識している。責任は感じているし、覚悟はしている」などと話したということです。また、現経営陣による特別調査委員会のメンバー選定などについて、不満を漏らすようなこともあるということです。





メガソーラー建設構想、『孫社長側からはその後、事業の枠組みなど具体的な話はない』

【埼玉】メガソーラー当面白紙か 孫社長が建設構想
2011年10月19日

ソフトバンクの孫正義社長の発案で県内にメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設する構想が、当面白紙になる可能性が高まった。構想が明らかになって約五カ月がたったが、孫社長側が県に事業の枠組みすら示していないのが理由だ。上田清司知事は十八日の定例会見で「当初の話はかなり消えかかっている」と指摘した。 (杉本慶一)

 孫社長は自然エネルギー普及のため、全国各地でのメガソーラー建設を提唱。上田知事は五月、住宅六千戸分の電力を賄える二十メガワット規模のメガソーラー建設を打診されたことを明らかにしていた。

 県によると、孫社長側は当初、建設費を約八十億円と試算し、県に約一億円の負担と五十ヘクタールほどの建設地提供を求めた。

 県は候補地の選定作業に入ったが、孫社長側は現在も事業の枠組みを示していない。このため県負担の一億円を補助金としてソフトバンクなどに出すのか、共同事業者として出資するのかもはっきりしていないという。

 上田知事はこれまでに「出資となると、事業が失敗したときに出資分に応じた責任が生じてくる」と難色を示しており、この日の会見では「(孫社長側が)構想を練り直し、きちっとした話が出たら考える」と述べた。




小沢元代表、07年2月の会見で証拠として公開した「確認書」を会見直前に作成したことを認める

小沢元代表:「虚偽記載とは思わない」記者会見で持論展開
 民主党の小沢一郎元代表は20日、東京都内で記者会見し、資金管理団体「陸山会」を巡り政治資金規正法違反(虚偽記載)で強制起訴されたことについて「虚偽記載しているとは思っていない」と改めて否定した。また、07年2月の会見で、陸山会による土地購入に関し、土地の権利が自分にないことを示す証拠として公開した「確認書」について、当時の会見直前に作ったことを認めた。

 確認書を巡っては、07年に陸山会所有とされた土地が元代表個人の名義で登記されていることが発覚。「政治資金を使った蓄財」との批判が高まり、元代表は会見で釈明。「政治団体では不動産登記が認められないので代表者の名前で登記した。土地取引時に私個人のものではないことを確認書として残した」と説明し、05年の日付が書かれていた。

 20日の会見で元代表は文書について「作成を指示し、他(の取引で)はできていたが、その部分(問題の土地取引で)は抜け落ちていた。悪いことだと思っていない」と釈明した。


文部科学省、「放射線量等分布マップ拡大サイト」を公開=文科省が実施している様々なモニタリングの結果をもとに作成 

自宅近くの線量、地図拡大し確認 文科省がサイト公開
2011年10月20日7時18分
 自宅近くの放射能汚染の状況がわかる地図の拡大機能がついたインターネットサイトを、文部科学省は18日公開した。東京電力福島第一原発事故による放射性物質の蓄積量などが、1万2500分の1の大きさで見ることができる。

 地図は、文科省が航空機で福島県や東京など首都圏を含めて22都県で測定する汚染マップのほか、原発から100キロ圏内の約2200カ所の土壌の放射性セシウムなどを測定した結果が対象だ。

 拡大した地図で1センチは実際の125メートルに当たり、その縮尺で場所と汚染を確かめることができる。たとえば、放射線量が年間1ミリシーベルトに達するようなレベルの毎時0.2マイクロシーベルトを超える境目が地域のどのあたりか、おおまかにつかめる。小中学校の場所や避難区域も表示される。文科省は「役に立つ地図になるよう、情報を更新していく」という。

 サイトはhttp://ramap.jaea.go.jp。文部科学省のホームページ(http://www.mext.go.jp)からも入れる。




文部科学省 ⇒ 線量モニタリング情報 ⇒ 放射線量等分布マップ等 ⇒ 放射線量等分布マップ拡大サイト


2011/10/20

6月30日の取締役会では子会社から井川元会長への前年度の貸付金23億5000万円は、「問題にならなかった」

大王製紙、巨額借り入れ取締役会で説明せず
 大王製紙の井川意高(もとたか)前会長(47)が同社の了解を得ずに、子会社から100億円を超える借り入れをしていた問題で、大王製紙の6月30日の取締役会で、前会長への約23億5000万円の貸付金が記載された3月期の有価証券報告書が示されたにもかかわらず、この貸し付けについては説明がなかったことが、同社関係者の話で分かった。

 前会長はその後も子会社から多額の借り入れを繰り返しており、融資が膨らむ結果につながったという。

 関係者によると、同報告書には、子会社2社から前会長への「短期貸付金」として計23億5000万円が記載されていたが、報告書に関する説明はごく短時間で終了し、貸付金については触れられなかった。取締役会の議長は前会長が務め、報告書は同日中に関東財務局に提出されたという。

 報告書には、前会長の父親の高雄氏(74)が代表取締役を務める関連会社への約22億円の貸付金も記載されていたが、実際には、関連会社を迂回(うかい)して前会長に貸し付けられていたという。

(2011年10月19日03時07分 読売新聞)




2011/10/18

大王製紙: アメリカ・ラスベガスに開設された前会長の個人口座に十数億円

借入総額110億円に=ラスベガス口座に十数億-大王製紙前会長、迂回融資も
 大王製紙の井川意高前会長(47)が複数の子会社から巨額の融資を受けていた問題で、前会長の借入総額が約110億円に上ることが18日、関係者への取材で分かった。うち十数億円は、前会長が管理する米国ラスベガスのホテルに開設された口座に入金されていたことも判明した。

 同社が設置した特別調査委員会は今月下旬に報告書をまとめる方針で、東京地検特捜部も同社から資料の任意提出を受けるなどし、会社法違反(特別背任)容疑で捜査を始めている。

 大王製紙は先月、前会長が2010年度以降、連結子会社7社から計約84億円の融資を受け、うち約29億円は今年4月以降に現金などで返済されたと発表した。

 関係者によると、調査委員会の調べで、新たに子会社から別の子会社を迂回(うかい)する形で前会長に約22億円が融資されていたことなどが判明した。(2011/10/18-09:11)
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201110/2011101800125





米女優スーザン・サランドンがドイツ出身のローマ教皇ベネディクト16世を「ナチス」呼ばわり

ローマ法王は「ナチス」、米女優S・サランドンの発言が物議
2011年 10月 18日 11:38 JST
 [ロサンゼルス 17日 ロイター] 米女優で社会活動家のスーザン・サランドンさん(65)が、ニューヨークで15日に開かれた映画祭のイベントで、ローマ法王ベネディクト16世について「ナチス」と呼んだと報じられ、カトリックやユダヤ系の団体が非難している。
 ニューズデー紙によると、サランドンさんは自身のキャリアについてのインタビューの中で、アカデミー賞主演女優賞を獲得した映画「デッドマン・ウォーキング」の原作本を、かつてローマ法王に送ったと明かし、「前の法王。今のナチスの方でなく」と語った。

2011/10/17

小沢一郎元代表、尿管結石の病状を問われ「知らない間に出た」

小沢氏「知らない間に石出た」
 民主党の小沢一郎元代表は17日夜、都内で開かれた自身のグループ議員の後援会会合に出席した。参加者によると、尿管結石の病状を問われ「(体内に残っていた)石は知らない間に出た」と説明したという。

 小沢氏は6日夜に都内の自宅から救急車で病院に搬送された。退院時には石が残ったままだったが、担当医師の判断で10日に退院していた。

 会合で、小沢氏は「(政府は)増税、増税と言っているが、その前にやるべきことがたくさんある」と増税論をけん制した。(共同)

 [2011年10月17日22時46分]




仙台市の奥山恵美子市長=8月に中国首脳とパイプを持つ自民党の加藤紘一元幹事長に協力を求め、9月に中国大使館を自ら訪れ直接要請

パンダの魅力、復興に貸して 仙台市が中国につがい希望
2011年10月17日13時52分
仙台市の奥山恵美子市長は17日、ジャイアントパンダをつがいで貸し出してほしいと中国政府に求めていることを記者団に明らかにした。東日本大震災で被災した子どもたちを癒やそうと、八木山動物公園(同市太白区)での飼育を要望している。

 奥山市長によると、中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相が5月、宮城、福島両県の被災地を訪れた際、温首相からパンダのぬいぐるみを贈られた子どもたちの喜ぶ姿を見て、借り受けの検討を始めたという。8月に、中国首脳とパイプを持つ自民党の加藤紘一元幹事長に協力を求め、9月には中国大使館を自ら訪れ、直接要請した。


2011/10/16

福島県いわき市沿岸で採取したプランクトンから高濃度の放射性セシウムを検出

高濃度セシウム:いわき沿岸でプランクトンから検出
 東京海洋大のチームは15日、福島県いわき市の沿岸で今年7月に採取したプランクトンから高濃度の放射性セシウムを検出したとする調査結果を発表した。東京電力福島第1原発事故の放射性物質が取り込まれたとみられ、プランクトンを餌とする魚類への影響が懸念される。石丸隆教授は「食物連鎖で魚にどのように濃縮されるか分からないので継続的な調査が必要だ」と話す。

 チームは7月上旬、いわき市の沿岸から60キロ沖までを航海し、プランクトンや小型の底生生物を採取。検出したセシウムは、沿岸近くのプランクトンが最高で1キロ当たり669ベクレルと高く、沖合10キロでは同6ベクレルと低くなった。また底生生物のクモヒトデからは同137ベクレルを検出。底生生物は海底にたまった放射性物質を取り込むため、今後濃度が高くなる恐れがあるという。

 単純比較はできないが、食品としての魚介類の暫定規制値は1キロ当たり500ベクレルと定められている。

毎日新聞 2011年10月15日 21時56分(最終更新 10月16日 0時59分)




2011/10/14

横浜市=別の2カ所からも放射性ストロンチウムを検出

ストロンチウム:別の2カ所でも検出 横浜市発表
 横浜市港北区のマンションで放射性ストロンチウムが検出された問題で、市は14日、同区内の別の2カ所でも1キロあたり最大129ベクレルの放射性ストロンチウムを検出したと発表した。同区大倉山のマンション屋上の堆積(たいせき)物を住民の依頼で「同位体研究所」(同市鶴見区)が測定した結果、1キロあたり195ベクレル検出されたため、市が改めて同研究所に依頼していた。


発端となったのは、スペイン・マドリード中心部のプエルタ・デル・ソル広場で5月15日に始まった抗議集会だ

経済危機に「怒れる者たち」、15日に世界同時抗議へ
2011年10月14日 14:37 発信地:マドリード/スペイン



S&P、スペイン国債の長期信用格付けを「AA-」に引き下げ

米S&P、スペイン国債を格下げ 厳しい財政事情要因
【ニューヨーク共同=辻村元樹】米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は13日、スペイン国債の長期信用格付けを「ダブルA」から「ダブルAマイナス」に1段階引き下げたと発表した。また見通しは「ネガティブ(格下げ方向)」とした。

 S&Pは格下げの理由として、スペインの厳しい財政事情や景気の先行き不透明感に加え、同国の金融システムの脆弱(ぜいじゃく)性、構造的に高い失業率などを挙げた。

 スペイン同様にユーロ圏の大国であるイタリアの国債を、S&Pと同業のムーディーズ・インベスターズ・サービスが9月から10月にかけて相次いで格下げしたばかり。

2011/10/14 10:23 【共同通信】


民家の床下にあった瓶の中から放射性物質放射性ラジウム

原因は放射性ラジウム=原発事故と無関係-世田谷の高放射線量・文科省
 東京都世田谷区の区道で高い放射線量が検出された問題で、文部科学省は14日未明、隣接する民家の床下にあった瓶の中から、ラジウム226とみられる放射性物質が見つかったと発表した。最大で毎時3.35マイクロシーベルトが検出された原因はこの放射性ラジウムで、東京電力福島第1原発事故とは無関係と判断した。


2011/10/13

軽井沢町=最高で1・7マイクロシーベルトの放射線量を測定。 町は保護者に施設ごとの数値は公表せず

軽井沢で1マイクロシーベルト超 学校の雨どい下など
10月13日(木)
 北佐久郡軽井沢町が町内の小中学校、保育園、児童館計14施設の敷地内の雨どいの下などで空間放射線量を測った結果、毎時1マイクロシーベルトを超える比較的高い線量が測定されたことが12日、町教育委員会などへの取材で分かった。文部科学省は学校で過ごす間の被ばく量を年1ミリシーベルト以下に抑えるため、校庭については「毎時1マイクロシーベルト」という目安を示している。月内に土の入れ替えなど除染作業を行う予定という。

 町教委などによると、各地で雨どいの下の放射線量が高いと報じられていることなどから、10月上旬に測定を行った。最高で1・7マイクロシーベルトが測定され、1マイクロシーベルトを超える場所も数カ所あったという。

 7日、園児や小中学生などの保護者には、施設ごとの放射線量ではなく「0・05マイクロシーベルト~1・7マイクロシーベルト」という形で測定結果を通知した。町は、町内の定点や学校のグラウンドで定期的に測定した数値を町ホームページで公開しているが、今回の測定結果は公表していない。

 町教委は「校庭と違って常時活動する場所ではなく、休み時間ずっとそこで過ごしても危険な数値には達しないが、安心、安全のため、なるべく早めに土の除去などの対応をしたい」としている。






2011/10/12

福島米、48市町村全域で出荷可能に。 福島県は今後、飲食店や学校給食で県内産のコメの積極的な利用を呼びかけたりするなど、風評被害対策を強化。

福島のコメ、全域で出荷可能に 県知事が安全宣言
 福島県は12日、県内48市町村でことし作付けされた一般米の放射性物質の本調査を終え、1174地点全ての検体で放射性セシウムの量が国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を下回ったと発表した。この日に結果が出た二本松市と三春町を含め、48市町村の全域で出荷可能となった。

東京・世田谷区で検出された1時間当たり2.7マイクロシーベルトという放射線量は、1日の被曝量が38.88マイクロシーベルト、1年間にすると14.2ミリシーベルト

東京・世田谷区で1時間あたりの放射線量が2.7マイクロシーベルト超える高い数値を測定

東京・世田谷区で、1時間あたりの放射線量が2.7マイクロシーベルト(μSv)を超える、高い数値が測定されていたことがわかった。
世田谷区によると、10月6日、世田谷区弦巻の住宅街の歩道で放射線量を測定したところ、最も高いところで、1時間あたり2.707マイクロシーベルトを観測したという。
これまで文部科学省が福島第1原発の事故後に測定した都内の空間線量率で、最も高い値は、3月15日の1時間あたり0.496マイクロシーベルトだった。
世田谷区は、すでに線量を下げる対策を行っているという。
(10/12 17:34)




文部科学省「放射性セシウムが出ていればストロンチウムが出ても不思議ではない」

【原発】横浜のマンションでストロンチウム検出(10/12 11:49)
 福島第一原発から250キロほど離れた横浜市のマンションの屋上で、ウランが核分裂してできる放射性物質「ストロンチウム」が検出されていたことが民間の検査機関の分析で分かりました。

 文科省などによりますと、検出されたストロンチウムは、横浜市港北区にあるマンション屋上の泥などの堆積物からで、1キロあたり195ベクレルだったということです。

ストロンチウムは福島第一原発から80キロの圏内で検出されていますが、これより外の領域で詳しい調査は行われていません。

民間の検査機関は、このマンションは築5年と新しいため、過去の核実験の影響は受けていないと指摘しているということです。ストロンチウムは体内に取り込まれると骨に蓄積され、内部被ばくする可能性があります。文科省は、このデータの詳しい分析を行うとともに、より精度を増した広い範囲での測定も検討することにしています。




2011/10/11

ウクライナのティモシェンコ前首相に禁固7年の実刑判決

ティモシェンコ前首相に禁錮7年、ウクライナ裁判所
2011年10月11日 20:58 発信地:キエフ/ウクライナ
【10月11日 AFP】ウクライナの裁判所は11日、2009年にロシアとのガス供給契約で職権を乱用した罪に問われたユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)前首相に、検察側の求刑通り、禁錮7年の実刑判決を言い渡した。欧州連合(EU)との関係悪化につながる判決とみられている。

 判事はティモシェンコ前首相がロシアからの10年間のガス輸入契約で、国営エネルギー企業ナフトガス(Naftogaz)に15億フリブナ(約150億円)の損失をもたらしたと述べ、全額の賠償も命じられた。

 ウクライナの「オレンジ革命(Orange Revolution)」の立役者の1人だったティモシェンコ前首相は、ただちに判決を批判し、政敵のビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)同国大統領の命令通りの判決だと非難した。(c)AFP/Anya Tsukanova and Zoya Zhminko





オランダ政府は7日、通称「スカンク(skunk)」などの向精神作用の強い大麻製品をヘロインやコカインと同じ「ハードドラッグ」として禁止する方針

オランダで大麻規制強化、「コーヒーショップ」は困惑
2011年 10月 11日 09:24 JST
[アムステルダム 8日 ロイター] 大麻などの「ソフトドラッグ」の規制が欧州で最も緩やかなオランダで、大麻の販売規制強化が発表されたことを受けて、大麻の売買場所として容認されている各「コーヒーショップ」が対応に追われている。

 オランダ政府は7日、通称「スカンク(skunk)」などの向精神作用の強い大麻製品をヘロインやコカインと同じ「ハードドラッグ」として禁止する方針を発表。向精神作用があるとみられる物質「THC」を15%以上含む大麻の販売は違法行為として禁止される。


2011/10/10

防衛省は取引企業に対し、調達の基準の中で十分なセキュリティー対策を講じるよう求めており、今後、同社に情報管理態勢について報告を求める方針

三菱重工ウイルス感染50種超…28種の端末も
 総合機械メーカー「三菱重工業」がサイバー攻撃を受けていた事件で、同社のコンピューターが少なくとも50種類以上のウイルスに感染していることが分かった。


2011/10/09

江氏は胡氏に続いてひな壇に登場、係員に左腕を支えられるようにしながら自分で席まで歩いた

一時重病の江沢民氏、姿現す…会場に驚きの声
【北京=加藤隆則】中国の江沢民・前共産党総書記(前国家主席)(85)が9日、北京の人民大会堂で開かれた辛亥革命100周年記念大会に出席し、健在が確認された。江氏は7月1日の同党創設90年記念大会に欠席し、一時は香港などで死亡説も流れた。公の場に姿を見せるのは昨年末、上海で京劇を鑑賞したのが報じられて以来。

 9日の大会には、胡錦濤総書記ら主要な指導者が顔をそろえた。江氏は胡氏に続いてひな壇に登場、右手を挙げてあいさつすると、会場は「おーっ」という驚きの声に包まれた。江氏は係員に左腕を支えられるようにしながら、自分で席まで歩いた。胡氏が演説を終えて席に戻ると、隣に座っていた江氏は手を伸ばし、笑顔で握手を交わした。

 周辺関係者によると、江氏は4月ごろ、急病で上海市内の病院に運ばれ、その後、医療体制の整った北京の人民解放軍301病院に転院したという。7月以降、容体悪化説が中国内外に一斉に広がった。死亡説については、中国外務省が記者会見で否定していた。

(2011年10月9日18時23分 読売新聞)



「かんぽの宿」の日本郵政宿泊事業部=契約書未作成や稟議書偽造など不正処理が約10億円

書類なしや偽造…日本郵政、不適切契約10億円

 「かんぽの宿」の運営などを行う日本郵政宿泊事業部で、契約書を作成しなかったり、りん議書を偽造したりして業者と契約するなど、計約40件、総額10億円分について不適正な処理が行われていたことが、会計検査院の検査で分かった。

 中には、作成済みの契約書から収入印紙をはがし、別の契約書に使い回していたケースもあった。担当者が1人で行っていたといい、検査院は、同社のチェック体制などにも問題があったと見ている。

 関係者によると、2007年度から10年度にかけて、宿泊事業部による広告発注などの外部業者との取引で、社の規定上、契約書を作成する必要があるのに作成していなかったケースが5億円分以上発覚。また、上司の承認を得ないまま勝手に契約を結び、カラーコピーで作成した印影を使って内部のりん議書を偽造するなど、書類作成に問題のあるケースが約4億円分あった。ほかにもずさんな処理が次々と見つかった。

(2011年10月9日06時33分 読売新聞) 
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111008-OYT1T00952.htm

神奈川県の黒岩知事、太陽光発電「4年で200万戸」選挙公約を撤回

黒岩知事:太陽光発電「4年で200万戸」、選挙公約を撤回 /神奈川
 黒岩祐治知事は7日、太陽光発電のパネル設置について知事選の公約で掲げた「4年間で200万戸分」について「(エネルギー危機を乗り切るための)メッセージの役割を終えた」と述べ、全面的に撤回する考えを明らかにした。


2011/10/08

群馬県川場村にある宿泊施設の宿泊施設の雨どいの下で毎時七・六マイクロシーベルトの放射線量を観測

世田谷区の川場村自然体験 児童宿泊先近く 一部、高い放射線
2011年10月8日
 福島第一原発事故後、比較的高い放射線量が観測された群馬県川場村にある世田谷区の宿泊施設脇の地表面で、毎時七・六マイクロシーベルト(一マイクロは一ミリの千分の一)の放射線量が観測されていたことが分かり、区は七日、土の除去作業を行うことを明らかにした。この施設は、区内の小学生が自然体験事業などで利用している。 (原昌志)

 同日の区議会決算委員会で答弁した。観測されたのは宿泊施設の雨どいの下。付近の空間放射線量は、国の屋外活動制限値(毎時三・八マイクロシーベルト)を下回る〇・五二マイクロシーベルトだった。現場付近は建物の裏手で、通常は人が近づかない場所だが、立ち入り禁止にしたという。

 区側は「土を除去して、雨水がたまらないような工事を行う」と説明。また施設用の放射線量測定機を購入し、定期的に施設周辺の測定を行っていくとした。

谷亮子参院議員(36)は「早くコロっと(石が)落ちてくれるといいですね。これから毎日でも(見舞いに)来たい」と“小沢氏ラブ”を強調

小沢氏、尿管結石だった 見舞いの女性議員に「石が出たらやるよ」
 腰の痛みを訴え、かかりつけの日本医科大病院(東京都文京区)に緊急入院した民主党の小沢一郎元代表(69)の病名は尿管結石だった。同病院が7日に記者会見して明らかにした。入院は1週間程度を見込んでいると説明。14日に予定される「陸山会事件」の第2回公判は、開廷の有無を11日に協議する。6日夜に嘔吐(おうと)や左腰の激痛に襲われた小沢氏だが、この日は見舞いに訪れた支持議員に「石が出たらやるよ」と冗談を飛ばすなど元気な様子だった。

2011/10/07

「がんに効く」と書籍でうたい健康食品を販売  記載内容は取材を受けた医師、利用者が話していない内容がほとんど

.薬事法違反:「がんに効く」サプリ販売 5容疑者逮捕へ
 「がんに効く」とうたったサプリメント(健康補助食品)を販売したなどとして、神奈川県警は薬事法違反(無許可販売など)容疑で、東京都八王子市の健康食品販売会社「キトサンコーワ」の女性社長や、効能を記した書籍を出版した「現代書林」(新宿区)の元社長の男性ら計5人の逮捕状を取った。6日にも逮捕する方針。

 捜査関係者によると社長らは医薬品販売業の許可がないにもかかわらず、薬の効能を掲げた商品を販売した疑いなどが持たれている。体験談が書かれた書籍では「『治った』という体験者の喜びの声が広がる」と強調、著者の「医療ジャーナリスト」は現代書林の社員だった。【山田麻未】

毎日新聞 2011年10月6日 6時00分




2011/10/06

小沢被告、公判後に記者会見: 証人喚問拒否、離党や議員辞職も否定

「何もしてない」重ねて主張=対決鮮明、記者に逆質問-小沢元代表
 小沢一郎元代表は初公判を終えた6日夕、衆院第2議員会館で記者会見し、「私も秘書も、有罪と認定されることは何もしていない」と改めて潔白を訴えた。検察や裁判所への批判を繰り返し、顔を紅潮させて記者に質問を仕返すなど、対決姿勢を鮮明にした。

 小沢氏は午後5時半すぎ、会場に姿を現した。法廷と同じ紺色スーツに紫色のネクタイ姿。弁護士の辻恵衆院議員ら国会議員数人も立ち会った。

 冒頭、立ったままマイクを握り、初公判で意見陳述した文面を再び全て読み上げた。背筋を伸ばし、淡々とした口調だったが、読み進めるうちに声が大きくなる。

 「国家権力を乱用」「なぜ私のケースだけが、単純な虚偽記載の疑いで強制捜査を受けなければならないのか」。検察批判のくだりでは怒気が混じり、顔は紅潮。手にした紙が小刻みに揺れた。

 10分ほどで読み終えると着席し、記者の質問を受けた。「全く不当な捜査」「裁判も早くやめるべきだ」。検察や検察審査会の強制起訴議決を改めて批判し、秘書3人を有罪とした東京地裁の判決にも「前代未聞で司法の自殺に等しい」と矛先を向けた。眉間にしわを寄せたり、口をへの字に結んだり。指先で紙をめくるしぐさを何度も繰り返し、落ち着かない様子だった。

 国会での証人喚問に応じるかを問われると、「君はどう考えているの」と記者に質問。口をとがらせ、「三権分立をどう考えているの。もっと勉強して」とまくし立てた。

 時折笑みを浮かべたが、表情は終始硬いまま。1月の強制起訴後の会見で見せた余裕はうかがえなかった。虚偽記載について具体的に質問したテレビキャスターを「(記者クラブ)加盟社じゃなく、フリーに」とさえぎる場面もあり、結局答えないまま20分余りで会見を打ち切った。(2011/10/06-20:13)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011100600821




福島第1原子力発電所から放出されたセシウムが、原発から南西方向に帯状に広がり、薄まりながら首都圏まで到達して土壌に沈着している様子が明らかになった

東京・神奈川のセシウム分布図公表 奥多摩町など高く
文科省
2011/10/6 19:47
 文部科学省は6日、東京都と神奈川県の上空から9月に航空機で測定した放射性セシウムの分布を地図にまとめて公表した。東京都内では、奥多摩町の北端で土壌中のセシウム濃度が最も高く、1平方メートルあたり6万~10万ベクレル、放射線量は毎時0.2~0.5マイクロシーベルトだった。



東京電力=「(死亡した男性作業員の)被ばく線量は合計で2.02ミリシーベルトで、放射線が原因とは考えにくい」

福島原発作業員が死亡…体調不良、事故後3人目
 東京電力は、体調不良で病院に5日運ばれた福島第一原発の50歳代の男性作業員が6日朝、死亡したと発表した。

 男性は下請け企業に所属。8月8日から、福島第一原発で汚染水処理用のタンクの設置作業などに従事していた。累積の放射線被曝(ひばく)量は2・02ミリ・シーベルト。東電は、被曝は死因に無関係とみている。同原発での作業員の死亡は、事故発生後3人目。

(2011年10月6日19時33分 読売新聞)




小沢氏の弁護側は土地取引を巡る小沢被告の「現金4億円」の出所について、小沢被告と同様に説明しなかった。

小沢氏弁護側、「現金4億円」の出所説明せず
 小沢一郎民主党元代表(69)の資金管理団体「陸山会」の土地取引を巡る事件で、一般国民で構成する東京第5検察審査会の起訴議決に基づき政治資金規正法違反(虚偽記入)で起訴された小沢被告の東京地裁での初公判は6日午後、弁護側の冒頭陳述などが行われ、弁護側は「虚偽記入の事実はなく、元秘書らと共謀もしていない」として無罪を主張した。


 しかし、土地取引を巡る小沢被告の「現金4億円」の出所については、小沢被告と同様に説明しなかった。


小沢被告、「直ちに裁判を打ち切るべきだ。私が罪に問われるいわれはない」

小沢氏初公判「直ちに裁判打ち切りを」無罪主張
 小沢一郎民主党元代表(69)の資金管理団体「陸山会」の土地取引を巡る事件で、東京第5検察審査会の起訴議決に基づき政治資金規正法違反(虚偽記入)で起訴された小沢被告の初公判が6日午前、東京地裁(大善文男裁判長)で始まった。

 小沢被告は「直ちに裁判を打ち切るべきだ。私が罪に問われるいわれはない」と述べ、全面無罪を主張した。一方、検察官役の指定弁護士は冒頭陳述で、「元秘書らが小沢被告に無断で虚偽記入を行うとは考えられない」と主張した。民主党の最大グループを率いる小沢被告に対し、来年4月にも言い渡される判決は、国政にも大きな影響を与える。

2011/10/04

福島県内の子ども130人を対象に今夏行った健康調査で、10人(7・7%)の甲状腺機能に変化がみられ、経過観察が必要と診断された

福島の10人、甲状腺機能に変化 信州大病院の子ども調査
 長野県松本市の認定NPO法人「日本チェルノブイリ連帯基金」と信州大病院が福島県内の子ども130人を対象に実施した健康調査で、甲状腺ホルモンが基準値を下回るなど10人の甲状腺機能に変化がみられたことが4日、同NPOへの取材で分かった。

 福島第1原発事故との関連ははっきりしない。

 健康調査は7月末から8月末にかけて実施。原発事故で福島県から避難し、長野県茅野市に短期滞在していた当時0歳から16歳の子どもが医師の問診と、血液、尿の検査を受けた。

 子どもは大人よりも放射性ヨウ素が集まりやすく、蓄積すると甲状腺機能低下症や甲状腺がんになる可能性が高まる。

2011/10/04 10:42 【共同通信】



2011/10/02

2号機で起きたとされる爆発は、水素爆発ではなかった

2号機、実は水素爆発なかった…東電報告案
 福島第一原子力発電所の事故を巡り、東京電力が社内に設置した「福島原子力事故調査委員会」(委員長=山崎雅男副社長)の中間報告案の詳細が明らかになった。

 2号機で水素爆発があったとする従来の見解を覆し、爆発はなかったと結論付けた。事故を招いた津波について「想定できなかった」と釈明し、初期対応の遅れについても、「やむを得なかった」との見解を示すなど、自己弁護の姿勢が目立つ。東電は、社外有識者による検証委員会に報告案を諮った後、公表する方針だ。

 同原発では、1号機の原子炉建屋が3月12日午後に水素爆発を起こしたのに続き、14日午前に3号機が水素爆発した。さらに15日早朝、爆発音が響き、4号機の建屋の損傷が確認された。爆発音の直後に2号機の格納容器下部の圧力抑制室の圧力が急落したため、東電は2、4号機でほぼ同時に爆発が起きたとし、政府も6月、国際原子力機関(IAEA)に同様の報告をしていた。

(2011年10月2日03時03分 読売新聞)



2011/10/01

福島第一原発1~3号機=注水が止まれば18~19時間で1200度に到達。38~50時間後に燃料の再溶融が始まり、圧力容器の底にたまった燃料がさらに外側の格納容器に漏れ出すという。

原子炉注水が38時間止まったら…
 東電が描く最悪想定関連トピックス原子力発電所東京電力
2011年10月1日22時17分
 東京電力は1日、復旧作業中の福島第一原発1~3号機で、仮にすべての対策ができずに原子炉への注水が中断したまま38時間過ぎると、核燃料が再び溶け出し、多量の放射性物質が放出されるという最悪のシナリオを明らかにした。

 注水が止まる原因として考えられるのは、炉内に注水しているポンプの故障、ポンプへの電源の喪失、タンクなど水源の喪失、注水ラインの損傷などだ。東電は原因が一つなら30分以内に復旧できるとみており、「複数のトラブルが起きても3時間程度で注水が復旧できる見込みだ」としている。

 1~3号機の炉内の水温は、いずれも冷温停止の条件になる100度未満まで下がっているが、注水が止まれば、1時間で48~51度上がるという。仮に注水が復旧しないと、18~19時間で爆発の引き金になる水素が発生する1200度に到達する。さらに38~50時間後に燃料の再溶融が始まり、圧力容器の底にたまった燃料がさらに外側の格納容器に漏れ出すという。

 ただ、ポンプには予備もあり、注水する経路はいくつもあるので注水が長時間中断することは考えにくいという。東電は「今後、注水システムの信頼性の向上に努めたい」と話している。(杉本崇)

2011/09/30

東京都=岩手県内のがれきを受け入れる「災害廃棄物の処理基本協定」を締結。 宮城県とも同様の協定を結ぶ方針

がれき受け入れの協定締結 岩手県と東京都
 岩手県と東京都などは30日、東日本大震災で発生した岩手県内のがれきを東京都で受け入れる「災害廃棄物の処理基本協定」を締結した。

 都は今後、宮城県とも同様の協定を結び、2013年度までに岩手、宮城両県のがれき約50万トンを処理する方針。

 都によると、11月までに岩手県宮古市の仮置き場に置かれている千トンを先行して受け入れ、12月から来年3月にかけて新たに1万トンを処理する。対象は木くずやプラスチック、機械類のがれき。鉄道コンテナで輸送し、民間の中間処理施設を経て、不燃物や焼却灰は都の埋め立て処分場に持ち込む。

2011/09/30 18:44 【共同通信】



今回の調査結果で、福島第1原発から比較的離れた地域の住民でさえ、これまで公表されてきたよりもより多くの放射性物質にさらされる場合があることが明らかになった

飯舘村など プルトニウム検出
9月30日 19時38分
東京電力福島第一原子力発電所からおよそ45キロ離れた福島県飯舘村の土壌から、国の調査で、事故によって放出されたとみられるプルトニウムが検出されました。事故のあと、プルトニウムが原発の敷地の外で検出されたのは初めてですが、文部科学省は「濃度は低く、このプルトニウムによる被ばく量は非常に小さい」としています。




「南海トラフ」沿いでは、約200年間隔と約100年間隔の異なる二つの周期で地震が起きている可能性

南海トラフ、地震に二つの周期か 津波の堆積物発見
 東海・東南海・南海地震が警戒されている「南海トラフ」沿いでは、約200年間隔と約100年間隔の異なる二つの周期で地震が起きている可能性があるとする研究結果を、大阪市立大の岡橋久世氏(現・香港大学)らの研究グループが30日までにまとめた。

 グループは三重県で地層を調べ、これまで文献などで地震が確認されていない年代も含めて過去2400年間に十数回の津波によるとみられる堆積物を発見した。

 国は、南海地震の30年以内の発生確率を60%程度などとしているが、グループの藤原治氏は「二つの周期が繰り返しているとすると、発生確率を変える必要がある」と指摘している。

2011/09/30 10:02 【共同通信】





世界81カ国・地域の捜査機関が違法医薬品の一斉摘発=国際刑事警察機構(ICPO)が主導

未承認医薬品 世界で一斉摘発
9月30日 4時22分
日本を含む世界の81の国や地域の警察当局などが、違法な医薬品の販売や広告の一斉取り締まりを行い、今月中に合わせて55人を逮捕し、未承認の医薬品などおよそ7900点を押収したことが分かりました。


2011/09/29

温度は上がったり下がったりを繰り返しながら全体として下がっている状態。冷温停止達成の判断は、あと2、3日経過をよく見て

福島第一、全原子炉100度以下に 「冷温停止、判断は先」
 2011/09/29
東京電力福島第一原子力発電所の2号機で28日、原子炉圧力容器下部の温度が99.4度まで低下した。これにより、1~3号機のすべてで圧力容器下部の温度が100度未満に到達。冷温停止を判断する条件の1つである、圧力容器底部の温度がおおむね100度以下となっている状態を実現した。今後、注水の多重性や信頼性を十分に確保し、冷温停止状態を恒常的に維持できるよう冷却を継続する。


東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染の帯が、薄まりながら首都圏まで広がっていることが示された

セシウム汚染の帯、首都圏に 千葉・埼玉の汚染地図公表
2011年9月29日21時9分
 文部科学省は29日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、千葉県と埼玉県の汚染マップを公表した。東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染の帯が、薄まりながら首都圏まで広がっていることが示された。