東京電力は14日、福島第1原発の集中廃棄物処理施設で作業中だった協力企業の60代男性社員が体調不良を訴え、搬送先の福島県いわき市内の病院で死亡したと発表した。男性の外部被ばく線量は0.17ミリシーベルトで、身体に放射性物質の付着はなかったという。
男性に外傷はなく、東電は持病の有無や作業環境との因果関係などを詳しく調べている。
東日本大震災による原発事故で、復旧作業中に作業員が死亡したのは初めて。
東電によると、男性は同日午前6時ごろから、集中廃棄物処理施設で配管を切断する電動のこぎりの搬送作業を2人1組で行っていたが、同50分ごろ体調不良を訴え、倒れた。
男性は同原発内の医務室に運ばれたが、意識がなく自発呼吸も停止していた。中継地点となっているトレーニングセンター「Jヴィレッジ」(同県楢葉町)で医師の診察を受けた後、同8時半すぎに救急車でいわき市立総合磐城共立病院に搬送されたが、9時33分に死亡が確認された。(2011/05/14-13:41)
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2011051400148&j4
福島第1原発:協力会社作業員死亡 廃棄物処理施設で作業
東京電力は14日午前、福島第1原発の集中廃棄物処理施設で作業していた協力会社の60代の男性作業員が同日午前6時50分ごろ、体調不良を訴え、同8時半ごろに福島県いわき市内の病院へ搬送したと発表した。
東電によると、男性は9時33分、死亡が確認された。死因などを調べている。同原発事故の収束作業では初の死者。
男性の同日の被ばく線量は0.17ミリシーベルトで、想定外に高い値ではなかった。放射性物質の体への付着はなかった。同7時過ぎに医務室に運ばれた時点で意識、呼吸ともなかった。けがなどの外傷はないという。男性は13日から同原発での勤務を開始し、この日が2日目。勤務シフトは午前6~9時だった。
当時、男性は防護服とマスクを着用し、2人1組で排水処理の関連作業として、配管を切断する電動ノコギリを同施設の2階から1階に移す作業の途中だった。
同施設は、2号機のトレンチ(トンネル)やタービン建屋地下などにある高濃度の放射性汚染水を一時的に貯蔵している。1~4号機の共用施設で、事故前は各号機から出る汚染水の処理をしていた。【中西拓司、岡田英、根本毅】
毎日新聞 2011年5月14日 11時26分(最終更新 5月14日 15時54分)
男性は13日から原発での作業に従事。14日は午前6時から作業衣の上に防護服と全面マスク、手袋などをして勤務していた。
別の1人の体調に異常はないという。
福島第1原発の作業では、防護服を着用するため水分補給がしにくく、トイレにも行きにくいなどの声があるほか、ストレスを抱える人も多く、環境改善の必要性が指摘されている。
東電は今月4日、レトルト食品が中心だった食事を弁当中心に変えることやシャワーの設置、産業医の常駐などを内容とする改善策を発表。第1、第2両原発の作業員がベッドで寝泊まりできるプレハブの仮設寮の建設も決まっている。
福島第1原発の作業員が死亡 放射性物質の付着なし
2011/5/14 12:04
東京電力は14日、福島第1原子力発電所で作業中の協力企業の60歳代の男性社員が体調不良を訴え、いわき市内の病院に搬送後、死亡が確認されたと発表した。
同社によると、男性は同日午前6時から同原発の「集中環境施設」と呼ばれる放射性廃棄物の処理施設内で、2人一組で電動ノコギリを運ぶ作業をしていた。同6時50分に突然体調不良を訴え、直ちに同原発内の医務室に運ばれたが、その際意識はなかった。同8時半ごろいわき市内の病院に搬送され、その後死亡が確認された。
男性に外傷はなく、体に放射性物質の付着もなかった。この日は同6~9時の間に作業する予定で、13日から同じ日程で作業していた。同社は「持病の有無は不明で、熱中症かどうかも医師の診断が出ていないため分からない」としている。