ページ

ラベル 日米安保条約 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日米安保条約 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/12/02

【防空識別圏】 中国が東シナ海と南シナ海に及ぶ広大な防衛圏を作る為に必要な事

防空圏めぐり「情報戦」=「緊急発進」で監視能力誇示-日米に対抗・中国

【北京時事】中国空軍は11月29日夜、東シナ海に設定した防空識別圏に進入した自衛隊と米軍の延べ12機に主力戦闘機が緊急発進(スクランブル)をかけたと発表したが、日本政府は「航空機の接近はない」(小野寺五典防衛相)と否定した。中国側は、自国の求める事前通報を無視して日米機が防空圏に相次いで進入するのに対抗。「緊急発進」の公表で、監視能力の高さを誇示したとみられ、防空圏をめぐる日中の対立は「情報戦」の様相を強めている。


2013/11/24

【防空識別圏】 ヘーゲル国防長官「尖閣諸島は日米安全保障条約5条の適用対象 日本を含む地域の同盟国と緊密に協議していく」 【試されたアメリカ】

米国防長官「事態を不安定化」 中国の防空識別圏 

2013/11/24 17:37
【ワシントン=共同】米政府は23日、中国が沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定したことに対し、東アジアの緊張を高めるとして「強い懸念」を中国側に伝えた。ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)が声明で発表した。ケリー国務長官、ヘーゲル国防長官もそれぞれ中国を批判する声明を出した。