ページ

ラベル 鈴木宗男 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鈴木宗男 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/05/12

【北方領土問題】 鈴木宗男氏モスクワで講演 「鳩山首相は現実的に解決する考え」

鈴木宗男氏、モスクワで講演「北方領土解決、首相意欲」

2010円5月12日13時37分 朝日新聞



【モスクワ=副島秀樹】ロシアを訪問中の鈴木宗男・衆院外務委員長(新党大地)が11日、モスクワの外交アカデミーで講演し、北方領土問題について「鳩山(由紀夫)首相は日ロ双方の名誉と尊厳を尊重して問題を解決する強い意志を持っている。現実的に解決する考えだ」と述べた。

鈴木氏は、交渉の基礎となるのは「歯舞、色丹の2島返還を約束した1956年の日ソ共同宣言、4島を係争地域と確認した93年の東京宣言、交渉の突破口を開こうとした2001年のイルクーツク宣言の3点」と指摘。メドベージェフ大統領と鳩山首相との「雑音のない静かな環境での交渉」が必要だと述べた。

日ロ交渉が停滞した小泉政権以降を「空白の10年」と表現し、ロシアとつながりの深い鳩山首相時代に領土問題解決や平和条約締結ができなければ「未来永劫(えいごう)解決できないとも強調した。

日ソ共同宣言に基づき2島引き渡しで決着したいロシアに対し、日本は4島の日本への帰属確認を求めている。ロシア側は、日本が「4島」から譲歩に踏み出さない限り交渉にはならないとの立場だ。

2009/12/10

鈴木宗男議員、ロシア問題研究会で講演  メドベージェフ、プーチンは「二島は返す義務がある」と認識



鈴木宗男衆議院議員を招き第101回FECロシア問題研究会を開催=FEC日露文化経済委員会

「北方領土問題と対ロシア外交」をテーマに講演


<と き>
平成21年(2009)12月9日(水)12時〜14時

<ところ>
帝国ホテル東京・タワー館地下1階「北京」

<内 容>
 FEC日露文化経済委員会(委員長・内藤明人リンナイ(株)取締役会長)は12月9日、帝国ホテル東京に鈴木宗男衆議院議員を来賓として招き、第101回ロシア問題研究会を開催した。

開会に際して、FEC理事の木島輝夫元アルゼンチン大使より、「鈴木先生はロシア問題のみならず政界で有数の外交通。「坂の上の雲」のTV放映が始まったが、強大な隣国の出現等、今も百年前と似た国際環境にあり、外交が一層重要な時代。

本日の講話をFECの今後の活動基盤に生かしたい」と主催者挨拶。鈴木宗男議員は、長年のロシア外交の実績から、鳩山内閣の発足に際して衆議院外務委員長に就任している。

また11月30日のナルィシュキン・ロシア大統領府長官を招き開催した第2回FEC日露フォーラムでは、「領土問題は名誉と尊厳を尊重して交渉する」と発言した。

研究会には、齋藤 宏(株)みずほコーポレート銀行取締役会長、大戸武元(株)ニチレイ相談役、中嶋洋平日油(株)代表取締役会長、渡邊五郎森ビル(株)特別顧問、尾崎護元大蔵事務次官等、FEC役員・会員を中心に多数が出席した。

鈴木宗男議員は、「北方領土問題と対ロシア外交」をテーマに、歴代の首脳外交の内幕や、今後の返還交渉の道筋についての所感を述べ、講話後出席者と昼食を共にして活発な質疑応答・意見交換を行った。



2009/12/07

鳩山由紀夫首相、ゴルバチョフ元大統領と北方領土について意見交換 鈴木宗男氏が同席

「批判に耐えるのが指導者」=ゴルバチョフ氏が鳩山首相を激励





http://www.jiji.co.jp/jc/p_archives?rel=j7&id=20091207171026-8738977




 鳩山由紀夫首相は7日午後、首相官邸でゴルバチョフ元ソ連大統領の表敬を受けた。首相は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題などを念頭に「(マスコミなどから)批判されている」と弱音を吐くと、ゴルバチョフ氏は「当たり前だ。それに耐えていくのが指導者の務めだ。耐えてください」と激励した。
 一方、両氏は北方領土について意見交換。問題解決に向けて日ロ両国の連携強化が必要との認識で一致した。会談には鈴木宗男衆院外務委員長が同席した。(2009/12/07-16:39)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200912/2009120700565