ページ

2013/02/27

高野山真言宗、宗務総長の不信任案可決を受け宗会を解散

高野山真言宗、6.8億損失か お布施など運用に失敗

2013年2月27日7時27分



2013/02/25

鳩山元首相、「今日をもって党員であることから離れ、自由にしていきたい」

<鳩山元首相>民主離党の意向「自由に活動したい」

毎日新聞 2月25日(月)21時24分配信

 鳩山由紀夫元首相は25日、NPO法人が札幌市内で開いた北方領土問題などに関するパネルディスカッションで、「今日をもって民主党員であることから離れ、自由に活動したい」と述べ、離党の意向を示した。

 24日の党大会で示された衆院選の総括や党綱領について問われ、述べた。「昔の民主党とはあまりにもかけ離れたという印象を強く感じている。別行動をしていきたい」とも述べた。

 党関係者によると、離党届はまだ提出していないとみられる。鳩山氏はパネルディスカッション後、記者団の質問には応じず会場を後にした。

 衆院選北海道9区で9選を目指していた鳩山氏は昨年、党の方針に反対して政界引退を表明。現在は「東アジア共同体研究所(仮称)」の設立準備中で、「研究所で活動するにあたって、政党に偏らない方がいい」とも話した。【円谷美晶】





2013/02/24

ヌッツィ氏、「法王と(バチカンの政府にあたる)国務省の間には距離があった」

ローマ法王:16世退位表明は内紛背景か 伊記者語る

毎日新聞 2013年02月24日 09時40分



2013/02/18

民主党海江田万里代表、安愚楽牧場の出資者らから提訴される

安愚楽牧場:債権者が海江田民主代表を提訴

毎日新聞 2013年02月18日 18時49分(最終更新 02月18日 20時56分)

和牛オーナー制度で出資金を集めていた「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県)が経営破綻した問題に絡み、民主党の海江田万里代表(63)が経済評論家時代に書いた記事を基に投資して損害を受けたとして、債権者30人が18日、計約6億1150万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

 訴状などによると、海江田代表は93年に衆院議員に初当選するまで経済評論家として活動。同牧場について「利益は申込時に確定していてリスクはゼロ」などと出資を勧める記事を度々執筆していたが、裏付け調査や投資の危険性について説明する義務を怠ったなどとしている。海江田代表の代理人は「訴状を見ていないので、内容についてはコメントしかねる」としている。【鈴木一生】



原子力規制委員会、 東北電力東通原発の敷地内に活断層があると認定

東通原発「活断層の可能性高い」 規制委が報告書案提示

 東北電力東通原発(青森県東通村)の敷地内断層について、原子力規制委員会の現地調査団は18日、東京都内で3回目の評価会合を開き、「13万~12万年前以降に活動した活断層の可能性が高い」との報告書案を示した。東北電が行ってきた地質調査を「不十分」とし、敷地内全域での詳細な追加調査の必要性を指摘した。



2013/02/16

EU 馬肉混入の不正が相次ぎ混入ルートの特定を急ぐ

冷凍食品に馬肉混入、EUが緊急調査 欧州全域で

2013/2/16 21:43


2013/02/12

法王が退位を表明した数時間後、バチカンのサンピエトロ大聖堂に落雷

稲妻走る大聖堂

時事通信 2月12日(火)18時1分配信
11日、バチカンのサンピエトロ大聖堂のドーム屋根に落ちた雷。この日、ローマ法王ベネディクト16世は、高齢を理由に28日をもって退位すると表明した。法王の任期は原則として終身制で、途中退任は異例。



ローマ法王ベネディクト16世、2月28日に退位を表明

ローマ法王が高齢を理由に退位を表明

2013年02月12日 11:18 発信地:バチカン市国【2月12日 AFP】(一部更新、写真追加)  ローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、85)が11日、高齢を理由に2月28日に退位することを表明した。

SNAPオーストラリア、退位を歓迎する声明を発表

聖職者による性的虐待被害者の団体、ローマ法王の退位を歓迎

AFP=時事 2月12日(火)  8時52分配信
【AFP=時事】ローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、85)が11日に高齢を理由に退位すると表明したのを受け、聖職者による性的被害者の団体「SNAPオーストラリア(Survivors Network of those Abused by Priests (SNAP) Australia) 」は、ベネディクト16世は聖職者が児童に性的虐待を行う恐ろしい状態の解消にほとんど尽力しなかったと批判し、退位を歓迎する声明を発表した。

メルケル首相「法王が熟慮のうえで決断したのであれば、最大限の敬意を持って受け入れたい」

法王退位へ 出身国ドイツで驚きの声

2月12日 6時5分
法王退位へ 出身国ドイツで驚きの声 

鳩山安子さん死去

鳩山元首相の母・安子さん死去、90歳
 民主党の鳩山由紀夫元総理、自民党の鳩山邦夫元総務大臣の母親でゴッドマザーの異名をとった鳩山安子さんが11日夜、都内の病院で亡くなりました。90歳でした。

 鳩山安子さんはブリヂストン創業者の石橋正二郎氏の長女として生まれ、鳩山一郎元総理の長男で福田赳夫内閣で外務大臣を務めた鳩山威一郎氏と結婚、長男の鳩山由紀夫元総理と次男の邦夫元総務大臣の兄弟2人の政治家を育てました。

 資産家としても知られ、2009年には由紀夫氏への巨額献金問題が批判を浴びました。

 1週間ほど前から体調を崩し、都内の病院に入院、11日午後9時15分、多臓器不全のため90歳で亡くなりました。(12日00:11)

http://news.tbs.co.jp/20130211/newseye/tbs_newseye5254972.html




2013/02/09

蘇我馬子邸の塀跡か

蘇我馬子邸 宮殿並み? 奈良・島庄遺跡 塀跡の大型柱穴列見つかる

2013年2月9日 夕刊

 飛鳥時代の大豪族蘇我馬子(そがのうまこ)(生年不明~六二六年)の邸宅とみられる建物群跡が確認された奈良県明日香村の島庄(しまのしょう)遺跡で、塀跡とみられる大型柱穴列が見つかっていたことが九日、分かった。二〇一一、一二年に村教育委員会が調査していた。

 この遺跡で建物群跡のものとみられる七世紀前半の塀跡が見つかったのは初めて。調査した西光慎治主任技師は「柱穴の一辺が一メートル以上あり、宮殿クラスの規模といえる。立派な塀で囲われた邸宅だったのではないか」としており、天皇をしのぐ権勢を誇ったとされる馬子の邸宅規模を探る貴重な手掛かりになりそうだ。

 柱穴は八基で、馬子が住んだ正殿とされる大型建物跡の西八十メートルで見つかった。柱を直接地中に埋める掘っ立て柱式で、柱穴は一辺が約一・三メートルの方形。二・一~二・四メートル間隔で並び、直径三十~四十センチの柱が立っていたとみられる。塀全体の長さは不明だが、南北十六メートル分を確認した。

 〇四年の調査で見つかった馬子邸とみられる建物跡三棟と平行に並んでおり、一連の施設として造られたらしい。

 日本書紀によると馬子邸は飛鳥川の近くにあり、庭には池があったとされる。現場は既に埋め戻されている。

 <蘇我馬子> 敏達から推古まで4天皇の大臣を50年以上務め、天皇家との血縁関係を背景に蘇我氏の最盛期を築いた。対立する物部氏を滅ぼし、自ら擁立した崇峻天皇も暗殺、めいの推古天皇を即位させるなど、政界を主導。仏教の受け入れに熱心で日本最初の本格的寺院、飛鳥寺を建立。聖徳太子とともに歴史書の編さんや遣隋使派遣などを進めた。



2013/02/02

纒向遺跡 3世紀前半の多数の柱穴と4世紀中頃の溝

3世紀前半の建物群、1棟は“幻” 奈良・桜井の纒向遺跡

2013/2/1 21:42
 邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡を調査中の同市纒向学研究センターは1日、方位や中心軸をそろえて立ち並んでいたと考えられていた3世紀前半の建物群4棟のうち、1棟について「存在しない」と従来の見解を修正した。

 残る建物群のうち1棟は当時の国内最大級で、「卑弥呼の居館」との声も出ている。同センターは「他の3棟は確実。遺跡の価値には影響しない」と話している。

 見解を改めたのは、東西に一直線に並んでいたとされる建物群の西端の1棟。35年前の発掘で柱穴跡5つが見つかり、建物跡の一部と考えられていた。今回、調査区を広げて発掘したが、想定した場所で建物の痕跡が見つからなかったという。

 ただ周辺で3世紀前半の柱穴跡を多数発見。同センターは「想定通りの建物はなかったが、何かの施設があった可能性が高い」と分析を続ける。

 一方、4世紀には一帯が溝で区画されていたことも分かった。溝跡(幅4.7~8メートル)は東西65メートル、南北54メートル以上あり、同センターは「豪族の首長の居館を巡る溝では」とみている。


2013/01/07

イタリア銀行(中央銀行)がローマ法王庁のマネーロンダリング(資金洗浄)対策が不十分だとして、バチカンでのカード決済などを一手に請け負っていた銀行の業務許可を停止

バチカンでカード使えず 資金洗浄対策不十分と停止 観光への悪影響懸念
2013.1.4 11:40
世界中から観光客が訪れるカトリックの総本山のバチカン市国で、昨年12月31日からクレジットカードの決済ができなくなり、土産物やバチカン博物館のチケットなどが現金でしか購入できない事態となっていることが3日、分かった。ANSA通信が伝えた。

 イタリア銀行(中央銀行)がローマ法王庁のマネーロンダリング(資金洗浄)対策が不十分だとして、バチカンでのカード決済などを一手に請け負っていた銀行の業務許可を停止したため。バチカンの大きな収入源である観光部門への悪影響が懸念されている。バチカンに対しては金融機関の取引に不透明な部分が多いとして、欧州連合(EU)などがかねて改善を要求してきた。バチカン側の法整備が進んでいないことを問題視したイタリア銀行は昨年末、バチカンでカード決済を行ってきたドイツ銀行のイタリア法人に監督機関として業務許可を与えない措置を取った。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130104/erp13010411420000-n1.htm




2012/11/08

ムハンマドの侮辱映像の制作者を1年間の再監修


ムハンマド侮辱映像の制作者、保護観察違反で1年再収監に

2012年 11月 8日 14:27 JST
[ロサンゼルス 7日 ロイター] ロサンゼルスの米連邦裁判所は7日、イスラム諸国で激しい反米デモを引き起こしたイスラム教の預言者ムハンマドの侮辱映像の制作者に対し、保護観察の義務に違反したとして1年間の再収監とする決定を下した。

再収監されたのはマーク・バスリ・ユセフ(別称ナクラ・バスリ・ナクラ)容疑者(55)で、金融詐欺事件で服役した後に釈放されたが、保護観察義務に違反した疑いで9月末に身柄を拘束され、それ以降拘置されていた。

出廷したユセフ容疑者は、保護観察中に禁止されていた偽名を使ったほか、担当官にうそをつくなどの行為を行ったと認めた。

使用が義務違反の1つとされた「サム・バシル」という偽名は、同容疑者がこれまでも使用していたもので、出演者らによると、ムハンマドの侮辱映像を制作する際にも使用していたという。




2012/10/19

【北朝鮮】力道山の娘婿の朴明哲氏、体育相を解任される

金総書記の側近が相次いで失脚、正恩氏の「父親離れ」進む?―SP華字紙

配信日時:2012年10月19日 18時31分
2012年10月18日、韓国紙・朝鮮日報によると、北朝鮮スポーツ界の大物で、故金正日(キム・ジョンイル)総書記の“義兄弟”だった朴明哲(パク・ミョンチョル)氏(71)が体育相を解任されていたことが分かった。シンガポール華字紙・聯合早報が伝えた。


2012/09/28

米司法当局、ムハンマドの侮辱映画の制作者を拘束

イスラム侮辱映像の制作者を拘束 米司法当局
保護観察の義務違反で 

2012/9/28 18:53



2012/09/27

1938年、ナチス親衛隊(SS)の探検隊がチベットから持ち帰った仏像は、隕石を彫って作られていた

ナチス発見の仏像、隕石だった=大戦前夜、チベット探検-調査チーム




【パリAFP=時事】第2次世界大戦勃発前夜の1938年、秘境だったチベットに足を踏み入れたナチス・ドイツの探検隊が発見した約1000年前の仏像は、宇宙から飛来した隕石(いんせき)を彫刻して制作された極めて異色の作品だったことが分かった。ドイツの調査チームが鑑定結果を26日、学術誌に発表した。

 この探検隊は、ナチス親衛隊(SS)長官ハインリヒ・ヒムラーの支援の下で派遣されたもので、「アーリア人の優越」というナチスの人種イデオロギーの裏付けを探るためにチベットに送られた。ヒムラーはアーリア人の起源はチベットにあり、その優越性の証拠が同地で見つかると信じていたとされる。

 探検隊が持ち帰った仏像は毘沙門天の座像で、高さ24センチ、重さ10.6キロ。「鉄の男」と呼ばれていた。

 化学的に分析したところ、約1万5000年前にシベリアとモンゴルの境界付近に落下したチンガー隕石の一部を加工研磨して作られたと断定された。ナチスのシンボルであるかぎ十字とは逆向きの「まんじ」が胸に描かれ、探検隊が興味を持ったと言われている。(2012/09/27-06:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012092700069&rel=y&g=int


2012/09/24

薄熙来氏の元側近、王立軍被告に懲役15年の判決

元重慶市副市長に懲役15年=薄氏の元腹心、事件決着急ぐ-中国

 【北京時事】新華社電などによると、中国重慶市トップを解任された薄熙来氏の元腹心で、四川省成都の米総領事館に駆け込み、国家を裏切り亡命を図った罪など四つの罪で起訴された元重慶市副市長(元公安局長)、王立軍被告(52)に対し成都市中級人民法院(地裁)は24日、懲役15年、政治権利剥奪1年の判決を言い渡した。王被告は判決を受け入れ、上訴しないことを明らかにした。新華社が伝えた判決は薄氏に触れなかった。

 18日の初公判からわずか6日で判決という異例のスピード審理。薄氏をめぐる事件では、英国人実業家を毒殺したとして執行猶予付き死刑判決を受けた薄氏の妻、谷開来服役囚に続くものだ。党中央規律検査委員会の調査が続く薄氏本人に対しても近く調査結果や処分が公表される見通し。

 王被告の判決では死刑や無期懲役も予想されたが、薄氏を支持する党内の声などを考慮し、減刑されたとみられる。胡錦濤指導部は10月にも開催される共産党大会を控え、党指導部を動揺させた薄氏をめぐる一連の事件について早期に決着をつけたい意向だ。(2012/09/24-12:48)

  http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012092400176

2012/09/22

「南シナ海では、漁船団を派遣して既成事実を作ったことが実効支配につながった。東シナ海の尖閣諸島も決して対岸の火ではない」

「尖閣へ中国漁船1000隻」報道は何だったのか

2012.9.22 12:00
 沖縄県の尖閣諸島をめぐり日中の緊張が高まる中、中国メディアが報じた「中国漁船1000隻が尖閣周辺海域へ向かっている」との報道。「17日にも到着」「18日か19日になる」などと報道が続いたが、21日時点で大漁船団は来ていない。一連の報道をどう読み解けばよいのか。