ページ

2013/08/20

福島第1原発汚染水 4号機山側のタンクにためられた汚染水漏えい

福島第一タンク周辺 100ミリシーベルト超汚染水漏れ


2013年8月20日 07時08分

写真








 東京電力は十九日、福島第一原発で、高濃度汚染水から放射性セシウムを除去した処理水をためるタンク周辺で、水が漏れていたと発表した。処理水には放射性ストロンチウムなどが含まれており、周辺に漏れた水の表面近くで毎時一〇〇ミリシーベルトを超える非常に高い放射線量が計測された。

 敷地内には千基近いタンクがある。漏れが見つかったのは二十六基がある海側のエリアで、鋼板をボルトで張り合わせるタイプのタンクが使われていた。同日午前九時五十分ごろ、見回り中の東電社員が、タンク周りにある高さ〇・三メートルのコンクリート製の堰(せき)の排水弁から水が流れ出ているのを見つけた。堰の内側に二カ所、外側に二カ所の水たまりができており、一〇〇ミリシーベルト超の放射線量は外側の水たまりの真上約五十センチで計測された。

 この場所に一時間いれば、一般人の年間被ばく線量限度(一ミリシーベルト)の百年分に達することになる。前夜の見回りでは、水漏れはなかったという。

 通常は堰の内側に雨水がたまらないよう、弁は開けっ放しになっているが、漏れが見つかり、弁を閉めた。堰の外側には土のうが置かれているが、少なくとも百二十リットルが外部に漏れ、地中にも染み込んだとみられる。

 ボルト締めタイプのタンクは、鋼板の間をパッキンでふさぐ簡易構造。東電は漏れた原因を調べようとしているが、土のう近くの空間でも毎時二〇ミリシーベルトの線量があるため調査は難航。漏れた水や周辺の汚染土の回収が先決となる。漏れは続いている可能性もある。

 原子力規制委員会は国際的な事故評価尺度のレベル1と暫定的に評価。八段階のうち下から二番目の「逸脱」に当たる。規制委は東電に、漏えい場所の特定とモニタリング監視の強化、汚染土の回収を指示した。