nkdm4-annexe
ページ
(移動先: ...)
HOME
▼
2011/06/24
O157に感染が確認された堺市の男性(84)が死亡
›
O157感染の84歳男性が死亡 大阪 2011年6月24日23時14分 大阪府は24日、腸管出血性大腸菌O(オー)157に感染が確認された堺市の男性(84)が死亡したと発表した。感染が直接の死因につながったかどうか、府が確認を進めている。 府や堺市によると、男性は20...
無人ヘリ「T-Hawk」、2号機原子炉建屋の屋上に不時着
›
放射性物質測定の無人ヘリ、2号機屋上に不時着 東電「コントロールきかず」 2011.6.24 11:59 東京電力は24日、福島第1原発上空を飛行していた無人ヘリ「T-Hawk」(直径約50センチ、高さ約50センチ、重さ約8キロ)が操縦不能となり、2号機原子炉建屋の屋上に不時...
24日午前4時55分、高速増殖原型炉「もんじゅ」の原子炉容器から、約10カ月間落下したままになっていた装置の引き抜き作業を完了
›
もんじゅ炉内落下の装置、引き抜き完了 2011年6月24日5時36分 日本原子力研究開発機構は24日午前4時55分、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の原子炉容器から、約10カ月間落下したままになっていた重量3.3トンの装置の引き抜き作業を終えた。 引き抜き作...
2011/06/23
高速増殖炉「もんじゅ」 原子炉容器内に落下した燃料交換用装置の回収作業が始まる
›
もんじゅ、落下装置引き上げ開始 今秋復旧目指す 高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県)で燃料交換に使う装置が原子炉格納容器内に落下した事故で、日本原子力研究開発機構は23日、装置が引っ掛かった原子炉容器の上ぶたの一部ごと引き上げる大掛かりな作業を始めた。24日までに引き上げを終え...
WMO=世界気象機関の専門家から、事故直後、日本側からの情報提供が不十分で、放射性物質がどのように拡散していくか予測が困難だったと指摘 加盟国も「事故直後、知りたい情報が得られず、国民に十分説明できなかった」などと日本の対応を批判
›
“日本の情報提供 不十分” 6月23日 6時16分 ウィーンで開かれているIAEA=国際原子力機関の閣僚会議の作業部会で、東京電力福島第一原子力発電所の事故直後に日本側からの情報提供が不十分だったという批判が相次ぎ、緊急時にはIAEAが外部に放出された放射性物質の種類や量とい...
「もともと欧州連合(EU)の農水産物に対するセシウムの基準値は1キログラムあたり1250ベクレルだった。それが4月中旬、国の暫定規制値に合わせて500ベクレルに変更された」
›
茶の放射性物質、静岡知事が規制値見直し要求 「根拠ない」 2011/6/23 3:00 静岡県からフランスに輸出された緑茶の国内検査で政府の暫定規制値を上回る放射性セシウムが検出された問題で、川勝平太知事は22日、記者団に「(製茶に対する)規制値は根拠がない。飲用茶として...
事故後、地表近くの放射性物質は、東日本を通った低気圧の上昇気流によって、上空5,000メートル以上に巻き上げられ、その後、ジェット気流に乗り、アメリカやヨーロッパまで運ばれたという。
›
福島第1原発事故 放射性物質、9日間で北半球をほぼ1周 九大・東大研究グループ発表 福島第1原発事故で、放射性物質が世界に拡散していく様子が、九州大学と東京大学の研究グループが行ったシミュレーションで明らかになった。 日本を起点に渦を巻き、瞬く間に広がる青い帯。 これ...
スバルはこの抗議で最初の標的となった自動車ブランド。同団体はその理由について社会活動向け米ウェブサイト、チェンジ(Change.org)に掲載した嘆願書の中で、スバルは「進歩的」で自社製品を女性向けに販促してきたためと述べている。
›
スバルにサウジアラビア撤退訴え-女性の運転禁止に抗議活動が活発化 6月22日(ブルームバーグ):サウジアラビアで女性の運転解禁を訴えて運動を展開する団体が、富士重工業のスバル部門に対し、解禁が実現するまで同国から撤退するよう求めている。 クリントン米国務長官は21日、...
2011/06/22
汚染水の水位は地下の床から6.1メートルで、地上までほぼ半分の高さ。事故直後にメルトダウンした核燃料によって原子炉圧力容器や格納容器が破損し、たまり水が汚染されているとみられる。
›
福島第一2号機、地下に大量の汚染水 周囲は高線量 2011年6月22日14時25分 東京電力は22日、福島第一原子力発電所2号機の原子炉建屋地下の写真を公開した。作業員が地下まで入ったのは初めて。機器のさびが付着したとみられる赤茶色の汚染水がたまり、周囲の放射線量が毎時43...
東北南部が21日に梅雨入りし、100ミリの雨が降ると、タービン建屋の地下の汚染水は50ミリから70ミリ程度水位が上昇すると見込まれ、汚染水があふれ出ることが懸念されている。
›
雨水、緊急対策に着手…福島第一 東京電力は、福島第一原子力発電所の汚染水処理が遅れる中、東北地方の梅雨入りを受け、汚染水の発生を抑制する緊急対策に乗り出した。爆発で吹き飛んだ建屋の屋根をふさぐなど、雨水の流入を防ぐ一方、原子炉への注水量を絞っている。敷地内にたまった高濃度汚染...
厚生労働省=下請け労働者の就労実態を把握するため、6月末から4次下請けまでの全654社に定期報告を求めることを決定
›
原発復旧の下請け就労、実態報告求める 厚労省 2011年6月22日5時2分 厚生労働省は、東京電力福島第一原発の復旧に携わる下請け労働者の就労実態を把握するため、今月末から4次下請けまでの全654社に定期報告を求めることを決めた。同原発では69人の作業員が所在不明で被曝(ひ...
新茶は業者が仕入れた県内産の3種類の荒茶から作られた製茶
›
仏で基準超は玄米茶でなく緑茶 農水省が静岡県へ訂正 2011年6月21日20時20分 フランスで静岡の茶から欧州連合(EU)の基準を超える放射性物質が検出された問題で、静岡県は21日、基準を超えた茶が「御前崎市の業者が製造した玄米茶」とした前日の発表を訂正し、「同じ業者が製...
2011/06/21
「現時点で、園児の家族と保育所において、症状がある人はいない」
›
O157感染死 家族や保育所で発症者無し 県報告 (2011年6月21日 19:14) 県保健福祉部は6月21日、伊賀市内の女児(3)が病原性大腸菌O157に感染し19日に死亡した問題で、家族や女児が通う保育所に行っている調査の状況を報告した。同部は「現時点で、女児の家族...
東日本の震災前後の水平移動をグラフ化すると、東京でも20センチ程度の地殻変動がみられ、経緯度原点の位置も変わる可能性がある
›
緯度・経度 原点で再測定 6月21日 18時57分 ことし3月の巨大地震による地盤の変動で、東北地方を中心に土地の測量に必要な基準点の多くがずれました。このままでは、被災地の復興に向けて正確な土地の測量ができないため、日本の土地の緯度と経度の原点となっている東京・港区の基準点...
イラン、「日本政府による透明な情報の開示が最も重要」 加盟国の核の安全に関する基本的な情報を隠したとして、IAEAも非難
›
2011年 6月 21日(火曜日) 14:02 イラン、「日本政府は福島事故の情報開示を」 イランのアッバースィー原子力庁長官が、日本政府に対し、福島原子力発電所の事故の透明な情報をIAEA国際原子力機関の加盟国に開示するよう求めました。 イランの副大統領を兼任するアッ...
欧州委員会、静岡県産食品全般の輸入規制強化へ
›
静岡産食品、EUが規制強化も=緑茶汚染受け 【ブリュッセル時事】パリ近郊の空港で静岡県の緑茶から基準値の2倍を超す放射性物質が検出された問題で、欧州連合(EU)執行機関の欧州委員会は、緑茶を含む同県産食品全般に対する輸入規制を強化する方向で検討に着手した。欧州委当局者が20日...
海江田万里、「稼動中の原発は運転を続け、停止中の原発は運転を再開することができるという自信がかなりある」
›
IAEA会合 “日本は原発推進” 6月20日 21時46分 海江田経済産業大臣は20日、オーストリアのウィーンで開幕したIAEA=国際原子力機関の閣僚級会合で演説し、この中で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を徹底的に検証したうえで、安全確保を大前提に、原子力政策を引き続き...
IAEA閣僚級会合、声明案の要旨
›
IAEA閣僚声明案要旨 【ウィーン時事】国際原子力機関(IAEA)閣僚級会合が20日採択する声明案の要旨は次の通り。 1、IAEAの安全基準に基づく最高水準かつ最も強固な原発安全性の実現の重要性を強調する。 1、原発安全性の強化に向け、国際的な協力態勢の促進や取り...
2011/06/20
重量比で約45%を占める玄米は昨年以前に収穫したもので、残りが今年の一番茶。茶葉は、県内の複数の産地にある自社茶園で栽培したものを交ぜており、県外産はブレンドしていない
›
仏で基準超えの茶は玄米茶 業者「自主検査では基準内」 2011年6月20日22時19分 フランス政府が、静岡の茶から欧州連合(EU)の基準の2倍にあたる1キロ当たり1038ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した問題で、静岡県は20日、輸出時に発行した証明書から、この茶...
3月中に作業に当たった東電社員と協力会社社員3639人のうち、内部被ばくを測定できていないのは125人に上り、このうち協力会社の69人が退職して連絡が取れていない
›
福島第1原発:作業員30人特定できず…被ばく線量検査 東京電力福島第1原発の復旧作業に従事した作業員を対象に東電が進めている被ばく線量検査を巡り、厚生労働省は20日、3月中に従事した約3700人のうち30人前後の下請け作業員の身元が特定できていないと発表した。東電が線量計の貸...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示