nkdm4-annexe
ページ
(移動先: ...)
HOME
▼
2011/06/12
ストロンチウム90を福島第一原発の取水口付近の海水と1、2号機付近の地下水から検出
›
福島原発取水口でストロンチウム 地下水からも初検出 東京電力は12日、福島第1原発の取水口付近の海水から、最高で法令の濃度限度の240倍の放射性ストロンチウムを検出したと発表した。1、2号機付近の地下水からも検出され、いずれも今回の事故の影響と考えられるとしている。 経...
ニーダーザクセン州の農場で生産されたモヤシなどの新芽野菜が感染源
›
新芽野菜と特定=大腸菌の感染源-ドイツ 【ベルリン時事】ドイツ北部を中心に腸管出血性大腸菌O(オー)104の感染が拡大している問題で、同国保健当局は11日、ニーダーザクセン州の農場で生産されたモヤシなどの新芽野菜を感染源と特定した。同当局はこの農場を閉鎖した。 欧州連合...
2011/06/11
2号機取水口付近の海水の放射性ヨウ素の濃度が2日続けて上昇 東京電力「新たな汚染水の流出はなく、放射性物質の濃度は変動の範囲内」
›
2号機取水口付近 濃度また上昇 (6月11日 23:55更新) 東京電力福島第一原子力発電所周辺の環境調査で、10日に2号機の取水口付近で採取した海水の放射性ヨウ素の濃度は、国の基準の140倍と、前の日に続いて上昇しました。 東京電力は「新たな汚染水の流出はなく、放射性物質の...
東日本大震災から3カ月 11日現在、死者1万5413人 行方不明者8069人
›
復興誓い、悲しみ新た=死者・不明2万3千人-大震災3カ月 東日本大震災は11日で発生から3カ月となった。地震が起きた午後2時46分には、各地で犠牲者に黙とうがささげられた。遺族や被災地の住民らは悲しみを新たにしつつ、復興を誓った。 警察庁によると、11日現在の死者は1万...
宮城県の汚泥から放射性物資を検出。千葉県は二度目。 長野では汚泥を乾燥させた炭化製品から検出
›
2回目もセシウム検出 千葉県水道局の浄水汚泥 2011年06月10日14時48分 千葉県水道局は9日、ちば野菊の里浄水場(松戸市)など県内5浄水場で今月1日に採取した汚泥から最大で1キログラム当たり5210ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。5月中旬に続き2回目...
国の避難対象地域圏外の「ホットスポット」を調査
›
日本政府、福島県内4カ所を「ホットスポット」に指定 2011.06.11 Sat posted at: 09:11 JST 東京(CNN) 福島第一原子力発電所の事故による放射線量が高い「ホットスポット」のリストに新たに福島県内の4カ所が追加された。日本政府当局が10日、明ら...
総額2500億円の義援金のうち、被災者の手元に届いたのは15% 「発生3カ月は復興に道筋をつける大事な節目。東日本では、どこが仕切っているのか見えない」
›
義援金、被災者へ届いたのは15% 2次も配分変更なし 2011年6月7日1時15分 TKY201106060686.jpg (JPEG Image, 500x224 pixels) via kwout TKY201106060697.jpg (JPEG Image...
新田川(南相馬市)のほか、阿武隈川(白河市、伊達市)と宇多川(相馬市)の計3河川4カ所を対象
›
福島の3河川、汚染調査へ 海への広がり解析 金沢大 2011年6月11日3時1分 TKY201106100714.jpg (JPEG Image, 500x473 pixels) via kwout
2011/06/10
30代と40代の作業員二人は放射性物質を吸い込むなどの内部被ばくが80%以上
›
東電社員3人から高い被ばく線量…保安院会見 東京電力福島第一原子力発電所の30代と40代の男性社員2人が緊急作業時に認められる被曝量の上限250ミリ・シーベルトを超えた問題で、東電は10日、さらに50代の男性社員1人について上限を超えた恐れが高いと発表した。 30代と4...
「小児甲状腺がんの発症が予想される」ことから福島県と近県で「疫学調査が必須」 被ばく者手帳の発給やメンタルケア対策を
›
初動ミスで住民に余分な被ばく 助言チーム報告書判明 (2011年6月10日午後7時52分) 東京電力福島第1原発事故で、政府の対応を批判して4月末に内閣官房参与を辞任した小佐古敏荘東大教授(放射線安全学)が、辞任直前に菅直人首相に報告書を提出し、「不適切な初動」で放射性物質...
下着販売会社ピーチ・ジョンの野口美佳社長が退任
›
ピーチ・ジョンの野口社長が退任 後任に川中会長 2011.6.10 17:42 ワコールホールディングス(HD)は10日、子会社の下着販売会社ピーチ・ジョンの野口美佳社長の退任を正式決定したと発表した。後任は川中英男会長(ワコールHD副社長)が兼務する。 業績不振が続...
甚大な被害を受けた沿岸部を「再生可能なエネルギーの開発拠点」とする構想を提案。増税で財源を確保すべきだとし、国民にも協力を呼び掛けている。
›
復興に向け学術会議が提言 原発対応や財源確保 東日本大震災から11日で3カ月を迎えるのを前に、日本学術会議(金沢一郎会長)は10日、福島第1原発事故への重点的な取り組みや増税による財源調達など、被災地域の復興に向けた提言「復興の目標と7つの原則」をまとめ、政府の「復興構想会議...
文部科学省の調査によると、表面の土を除去した学校では、地表から50cmの線量は下がっているという。
›
東日本大震災 校庭の表土を除去した福島・渡利小学校で児童が校庭で遊ぶ 東日本大震災の発生から6月11日で3カ月。放射性物質への不安を抱えていた福島県のある小学校では、子どもたちが、ようやく校庭で遊ぶことができた。しかし、そこには依然、重い現実が横たわっていた。 東日本大震...
福島第一原発で飛散防止剤の散布などをしていた男性作業員が意識不明
›
福島第1原発、協力企業の男性作業員が意識不明 2011/6/10 13:04 東京電力は10日、福島第1原子力発電所で働いていた40代の協力企業の男性作業員が福島県広野町の宿舎で意識不明になり、ドクターヘリでいわき市内の病院に搬送されたと発表した。男性は発熱の症状があり、医...
「怒羅権」の初代総長を覚醒剤取締法違反容疑で現行犯逮捕
›
覚醒剤所持:中国残留孤児マフィア・ドラゴンの初代総長、容疑で逮捕--中野 /東京 ◇下着に隠し持つ--中野の警察病院 葛西署が中国残留孤児マフィアグループ「怒羅権(ドラゴン)」の初代総長で無職、佐々木秀夫容疑者(41)=江戸川区西葛西6=を覚せい剤取締法(所持)違反容疑で...
環境省は警戒区域や計画的避難区域を除く県内全域のがれきについては、放射性物質が付着していても焼却や埋め立て処分を認める方針を決定
›
放射性がれき、福島に最終処分場 環境省方針、県は拒否 2011年6月9日23時40分 東京電力福島第一原発から20キロ圏外で放射性物質に汚染されたがれきの処分方法について、環境省は9日、6月中に焼却を始め、福島県内に新設する最終処分場に埋め立てたいとの方針を同県に伝えた。 ...
小沢先生は『それは辞めると書いてあるのか』と尋ねてきた。『辞めるとは書いてありません』と言うと『じゃあ、どうやってそれを担保するのか』と。
›
鳩山氏が語る、首相に退陣迫った2度の会談 2011/6/10 4:00 鳩山由紀夫前首相は日本経済新聞のインタビューに答え、菅内閣不信任決議案の否決に至る経緯などについて語った。
公取委は内部資料などからグリーの取引を不当に妨害しようとした目的の方が強いと判断した。
›
モバゲーのDeNA、公取委が排除命令 Yomiuri On-Line (読売新聞) via kwout 携帯電話向けのソーシャルゲームサイト「モバゲータウン(モバゲー)」を運営する「ディー・エヌ・エー」(DeNA、東京)が、モバゲーにゲームを提供する開発会社に圧力...
静岡の製茶から食品衛生法の暫定規制値を超える放射性セシウムが検出=業者の自主検査で
›
放射性物質:静岡の製茶からセシウム検出 静岡県は9日、静岡市葵区の藁科(わらしな)地区の工場で作られた製茶「本山(ほんやま)茶」から、食品衛生法の暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。県がサンプル調査した主要19産地の製茶は全て暫定規制値以下だったが、業者の...
2011/06/09
IAEAは福島事故に関する迅速で正確な情報提供に失敗し、天野事務局長は「依然として日本政府の影響下にある」
›
西側3国が天野氏外しと米紙 福島原発対応に不満 米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は9日までに、国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長の福島第1原発事故への対応に不満を抱く「西側3カ国」が、原子力関係の国際会合から天野氏を外す動きに出ていると報じた。 同...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示