nkdm4-annexe
ページ
(移動先: ...)
HOME
▼
2011/05/16
シンガポール政府、静岡、兵庫県産の野菜・果物に対する輸入停止措置を解除
›
「検出誤り」静岡産野菜など禁輸解除 シンガポールの農畜産物管理庁は16日、放射性物質が検出されたとして輸入を停止していた静岡県産と兵庫県産の野菜と果物について停止措置を解除すると発表した。 同庁は3月に静岡県産のコマツナから、4月に兵庫県産のキャベツから放射性物質が検出...
東電の松本純一原子力・立地本部長代理、「一部の燃料については、形状を維持できず落下していると考えている」
›
2、3号機も炉心溶融か=「6時間冷却できず」-工程表見直し、細野補佐官 福島第1原発事故で、細野豪志首相補佐官は16日の記者会見で、2、3号機の原子炉について「6時間前後、冷却水が入らなかったとみている。炉心が溶融している可能性はみなければならない」と述べ、収束に向けた工程表...
1~3号機のデータからは、津波による電源喪失の前に地震の揺れで配管が破断し、冷却水が失われたような兆候はみられなかったとしている。
›
緊急時の冷却、10分で停止 東電が事故時のデータ 緊急時の冷却、10分で停止 東電が事故時のデータ - 47NEWS(よんななニュース) via kwout 東京電力は16日、福島第1原発1号機に残っていた東日本大震災発生直後の計器のデータから、緊急時の冷却が10分...
東電は15日、核反応を抑えるホウ酸を混ぜた水を注入する作業を3号機で始めた。
›
3号機の不安定さ続く 温度上昇・窒素ガス注入できず 2011年5月16日13時54分 TKY201105160215.jpg (JPEG Image, 432x500 pixels) via kwout
菅直人首相は3月12日に福島第1原発を視察したことをめぐり、格納容器破損の可能性があることを知った上で、あえて実施したことを明らかにした。
›
菅首相 格納容器破損の可能性を認識…震災翌日の視察前に 菅直人首相は16日の衆院予算委員会で、東日本大震災発生翌日の3月12日に福島第1原発を視察したことをめぐり、格納容器破損の可能性があることを知った上で、あえて実施したことを明らかにした。「放置すれば格納容器にひび割れが起...
16時間後の12日午前6時50分ごろには、燃料の大部分が溶融し圧力容器底部に落下するメルトダウンの状態になった。東電は、この時点で圧力容器の底が損傷して水が漏れ始めたと推定している。
›
【原発】津波から4時間で燃料むき出し溶融 1号機(05/16 06:08)
2011/05/15
「燃料は格納容器のクラック(損傷部)から水と一緒に漏れている可能性もある」=吉川栄和・京都大名誉教授(原子炉安全工学)
›
福島第1原発:空だき状態10時間以上 燃料の溶融速く 2011年5月15日 22時15分 更新:5月15日 23時47分 東京電力福島第1原発1号機で、地震からわずか16時間後の3月12日早朝には、燃料の大部分が溶け落ちていた可能性が強まった。東電の解析によると、燃料の溶...
「劣悪な環境ではなく、現時点で、亡くなったことと作業との間に直接の関係はないと考えている」
›
原発作業員の死因は心筋梗塞 被曝障害の可能性否定 2011年5月15日18時43分 東京電力は15日、福島第一原子力発電所で作業中に体調不良を訴え、14日に亡くなった60代の男性作業員について、死因は心筋梗塞だった、と発表した。被曝(ひばく)などによる急性障害の可能性は否...
3号機で発生した水素ガスが、排気管を逆流して流れ込んだことで起きた可能性がある=東電が見解を発表
›
4号機爆発、3号機の水素ガス逆流が原因か 東電推定 2011年5月15日20時35分 東京電力は15日、3月15日に起きた4号機建屋の爆発について、隣の3号機で発生した水素ガスが、排気管を逆流して流れ込んだことで起きた可能性があると発表した。4号機は事故発生時、定期検査で停...
浜岡原発を停止する菅首相の判断について、「支持する」は71.2%、「支持しない」は17.3%
›
浜岡原発停止の首相判断 71.2%が支持 2011年5月15日 20:09 NNNが13~15日に行った世論調査によると、「中部電力」浜岡原子力発電所(静岡・御前崎市)を停止する菅首相の判断について「支持する」と答えた人が71.2%に達した。 浜岡原発を停止する菅首相...
救急隊員の安全確保のため、県災害対策本部と消防、東電の3者は原発事故後、約20キロ南の拠点施設ナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」(楢葉町)で受け渡すよう取り決めている。
›
【原発】作業員死亡、救急搬送2時間かかってた (05/15 17:36)
政治の風向きで揺れ動く賠償支援。
›
負担めぐり 攻防1ヵ月 東電・官邸・財務省・銀行 「免責」「財政」絡み合う思惑 東電賠償支援政府案 東京電力福島第1原発事故の賠償支援の政府案は、東電の破綻回避を最優先し、新機構によって公的資金を投入できる形をつくって決着した。東電、官邸、財務省、銀行などの思惑が絡み、約...
1号機炉心へはこれまでに1万立方メートルの水を注入したが、このうち5000立方メートル程度の行方が分からなくなっていた。
›
【原発】“メルトダウン”1号機 地下半分が水に (05/15 00:30)
東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
›
津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も 2011.5.15 02:00 東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋内で東日本大震災発生当日の3月11日夜、毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量が検出されていたことが14...
「躊躇なく人を刺す非情な手口などから、強盗に手慣れた様子がある。営業所の実情を把握し、十分に計画を練った上で襲撃を実行した疑いがある」
›
6億円強奪事件 現金ありか熟知 手際の良い搬出 内部事情に詳しい人物関与か 2011.5.15 00:34 東京都立川市の警備会社「日月(にちげつ)警備保障」立川営業所が未明に2人組に襲われ、史上最高額の現金約6億400万円が奪われた事件で、男らは多額の現金が一括で保管され...
2011/05/14
2、3号機の原子炉について「最悪の場合、1号機と同様のケースが想定できる」
›
2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める 東京電力は14日の記者会見で、2、3号機の原子炉について「最悪の場合、1号機と同様のケースが想定できる」と説明し、核燃料全体の溶融(メルトダウン)の可能性を初めて認めた。 1号機では、11日に水位計を調整した結果、炉内の水...
東京電力は14日、作業員らが宿泊する敷地内の免震重要棟の医務室には当時、医師が不在だったことを明らかにした。
›
内部被ばくの可能性低い=死亡の作業員、搬送先病院が所見-福島 福島第1原発の集中廃棄物処理施設で作業中だった協力企業の60代男性が死亡したことを受け、搬送先の福島県いわき市立総合磐城共立病院の小山敦救命救急センター長が14日、取材に応じ、男性の死因について現時点では「不明」と...
福島第一原発の集中廃棄物処理施設で作業中だった協力企業の男性社員が死亡
›
福島第1原発、作業員1人死亡=60代男性、放射性物質付着なし-体調不良で倒れる 東京電力は14日、福島第1原発の集中廃棄物処理施設で作業中だった協力企業の60代男性社員が体調不良を訴え、搬送先の福島県いわき市内の病院で死亡したと発表した。男性の外部被ばく線量は0.17ミリシー...
中部電力浜岡原子力発電所、原子炉停止
›
浜岡原発、原子炉すべて停止 制御棒挿入が完了 2011/5/14 13:13 中部電力の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の3基の原子炉のうち、最後まで運転を続けていた5号機が午後1時に停止した。政府は同原発が東海地震の震源域に位置することから、十分な対策が整うまで運転を停...
そもそも、枝野発言は、公的資金を投入しなければ、東電が破綻し、賠償金の支払いにも支障が出かねないという矛盾も抱えている。
›
東電融資に政府が異例介入…金融界、一斉反発 東京電力福島第一原子力発電所の事故の損害賠償の枠組みを巡り、枝野官房長官は13日の記者会見で、東電の取引金融機関に一部債権放棄(借金の棒引き)を求めた。 民間の取引に政府が介入する異例の発言に対し、金融機関は反発している。東電...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示